毎日毎日、終わることのない育児。

子供はとても可愛いけど、大変なこともたくさんありますよね。

そんな育児のストレスを乗り越えるためのコツをまとめました。

①思いっきり泣く!

ストレス解消の方法として、涙を流すことはとても効果があります。

涙と一緒にストレス物質も外に出ていくため、思いっきり泣いた後はすっきりすることが多いはず。

泣くきっかけは何でもよく、感動モノの映画やテレビ番組などを活用するのもお手軽です。

Youtubeの泣ける動画

ネットにも「涙活」をしたい人のために、たくさんの泣ける動画があります。

泣ける感動CM 2015年ベスト3~涙が止まらないので閲覧注意~ - YouTube

出典:YouTube

MOM'S 1ST BIRTHDAY ママも1歳、おめでとう。 | パンパース公式 - YouTube

出典:YouTube

②子持ちの友達に話を聞いてもらう

同じ立場にある人と、話を共有するのもストレス解消には有効です。

育児のイライラは、誰にもわかってもらえない孤独感も大きな原因の一つです。

それを誰かと共有することによって承認欲求が満たされ、ストレスも軽減されるのです。

たまには旦那さんに子供を見てもらって、友達とお酒を飲みながらワイワイやるのもいいですね。

③ドラマや漫画で現実逃避する

ドラマや漫画など、自分の好きな創作物に思いっきりのめり込み、現実を一時忘れるのも気分転換になります。

選ぶ作品もなるべく現実離れしたもの、例えばファンタジーや外国が舞台のものなどは、いつもと違う自分になれるのでおすすめです。

HEROES コンプリート DVD-BOX

8,012円

海外ドラマは現実逃避にとっても便利!

ヒーローズなどの人気作品は、寝る間も惜しむくらいハマれます。

天は赤い河のほとり(1) (フラワーコミックス)

432円

こちらはタイムスリップ物の長編漫画。

普通の女子高生が、昔のエジプトでイケメン王子様と恋に落ちます。

壮大なストーリーに夢中になること間違いなし!

④体を動かす



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【岐阜】赤ちゃん連れでも楽しめる東海の子供の遊び場5選

赤ちゃんがハイハイしたり動けるようになるといろんな所で遊ばせてあげたくなりますよね。今回は岐阜県内の赤ちゃん…

sumomomama / 15299 view

ゴールデンエイジって何?幼児期の運動遊びをお勧めする理由とは?

幼少期に、さまざまな動きを体験することが、その後の運動能力を左右します。 誰もがスポーツ選手を目指すわけでは…

よしだ あき / 9905 view

1歳の子供が気に入っていた、積み木などボーネルンドのおもちゃ6選

ボーネルンドのおもちゃが好きで、併設の遊び場『キドキド』にもよく行っていました。可愛いおもちゃをご紹介します…

akimama / 22708 view

子どもが迎える人生の岐路「高校受験」で親が出来るサポート

高校受験は子どもがやるもの。子どもの頑張る背中を後押ししてあげるには、どうしたらいいのか。子どもが迎える人生…

ReilyLady / 6202 view

いつまでに始めたら良いの?どうやって進めるの?おむつはずしのあれこれ

パンツタイプのおむつを使うようになると、気になってくるおむつはずしの事。 どのように進めていったら良いのか、…

akimama / 8146 view

ベビーザらスのおすすめグッズ7選!買うべきアイテムはこれ♪

知育玩具のイメージが強いトイザらスやベビーザらスですが、その他にも見逃せないベビー用グッズが豊富なのをご存知…

tujico / 16555 view

子どもの学習意欲を高めよう!リビングに学習デスクのある暮らし

リビングに学習デスクを置く家庭が増えています。そのメリットとは?また、リビングに合った学習デスクをご紹介しま…

サクマメグム / 8963 view

価値観の違いによりトラブル多発!嫁VS姑間の関係を良好に保てる5つの方法

いつまでも本当の親子の様になるのは不可能な嫁と姑。 特に育児に関する価値観の違いによるトラブルは、避けては通…

HF-LIFE / 4755 view

卒業式と入学式は違う!素敵なママになれる『卒業式ファッション』基本の考え方5選

入学式と卒業式での、全く同じファッションは好まれません。 それは、入学式と卒業式では、式の格が違うからです。…

HF-LIFE / 7117 view

【生後100日】子供が食べ物に困らない人生になるために、お食い初めをしよう。

プレママや新米ママにみて欲しい。お食い初めのやり方をゆるーく紹介します。

reichel / 13795 view

snowsnow

現在1歳の男の子の母です。

育児に関する情報を中心に発信していきたいと思います。

よろしくお願いします。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック