1.世代が違うことで「気遣いの基準が違う」のを意識する

お盆や年末年始の帰省シーズンが来るたびに、憂うつになってしまう方はいませんか?

「ああ…また帰らないといけないのか。」


私は頑張っているつもりなのに、お義母さんは渋い顔をしている。

「あれ?私なんか悪いことしたのかな?」



多くの嫁姑は30歳以上は年が離れています。

世代が違えば、常識も違う。

気遣いの程度が違うのも当然です。



「わかりあえないことが多くて当たり前!」それをまず意識しましょう。

2.「座ってていいのよ」は本当にいいのか?【ホンネとタテマエ】

ホンネはどこにある?

「(今は)座ってていいのよ。」なのかもしれませんね。

でも30分休憩したら、手伝ってほしいのかもしれません。





私にも息子夫婦と孫がいます。

車で10分くらいのところに住んでいるのでよく食事を一緒にすることがありますが、お嫁さんが「何かお手伝いさせてください」ってせっかく言ってくれるのに私は遠慮してしまって「座ってていいよ~」とやんわりお手伝いを断っています。~

~この間食事をしたときに、私が食器を下げていたらさりげなく食器をさげてくれたのですがうれしかったですね。

お姑さんとしては嫁が手伝ってくれるのは嬉しいようです。

年が離れた人の「ホンネ」を読み取るのはとても難しいものです。

また住んでいる所や方言の違いで「受け取り方」は大きく変わってきます。


でもお義母さんのホンネを深読みしてばかりでは疲れて嫌になってしまうことも…


ではいっそのことお義母さんのホンネばかり気にしないで、「自分ができること」を実行するのはどうでしょう?

あなたのタテマエはどこまで?

ダンナ様の実家といえど、よそのお家で家事をするのは気をつかいます。

ホンネとしてはあまりやりたくはないですよね。

でもタテマエとして自分ができることを「言葉」で伝えてみましょう。


「ワタシ、気が利かなくてすみません。」
「やること何ですか?言ってくれた方が気が楽です。」

「お手伝いしてないとかえって落ち着きません。」
「難しいことは無理ですが、洗い物ならできます。」


自分ができることはここまで、自分のホンネを「やんわりと」さらけだしてみて下さい。


お仕事・子育てで疲れている毎日の上に「気がきく嫁」を演じようとするから疲れてしまうのではありませんか?

3.愛しいダンナ様を産んでくれたことには感謝する

「義母のこと…どうしても好きになれないんです。」

自分はダメな嫁?
いえいえ、そういう方は多そうですよ。

どうしても好きになれなくて、一緒にいるのも、話すのもイヤ。

そういう時は「距離を置く」のも一つの方法です。

でも完全に「会わない」のは現実的に難しい方も多いですよね。



そういう場合は発想の転換をしてみましょう。



「姑への気遣い」を嫌々するのではなく

「愛しいダンナ様への気遣い」をするのです。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【苦手な姑&舅】やり過ごし方まとめ

結婚すると始まる姑や舅とのお付き合い。悪い人ではないのだけど、ちょっと苦手。という人も多いですよね。ここでは…

nana2boys / 13984 view

大人のおむつ選びは大変!!用途別ランキング№1の快適なおむつ情報まとめ

介護生活が始まると重要度が高くなる『おむつ選び』!大人のおむつ選びは、こどものおむつと違い、選ぶのがとても難…

HF-LIFE / 13628 view

嫁姑問題にはしたくない!育児に口を出してくる姑への対処方法

姑が育児に口を出してくることありませんか?正しいことを言われても嫁姑の関係では「イラッ」としちゃうのが正直な…

ひらり / 5126 view

要介護度には7段階あり!!介護段階により異なる支援情報まとめ

現在日本では、42万人の人が要介護状態で介護施設の待機待ち状態です。 両親が要介護状態になれば、一番に考える…

HF-LIFE / 11185 view

【独り親】これからどうする?家庭に合った見守り方まとめ

両親のどちらかが先に亡くなり、実家に独りになってしまった残された親がいる。独りで暮らしてもらうのも不安だけど…

nana2boys / 10988 view

【介護保険】何がどうなっているの?介護保険の基本まとめ

40歳になると支払いが始まり、そろそろ親も介護保険を使うようになる時期。でも、具体的に何がどうなっているのか…

nana2boys / 7400 view

【葬儀屋さんの選び方】いざという時に慌てないために!

生きているうちから葬儀屋さんと仲が良い人はあまりいませんね。急に親が亡くなってお通夜、葬儀とバタバタです。亡…

ひらり / 5816 view

急がないと大変なことに!期限に注意が必要な遺産相続手続き

家族が亡くなると、悲しみに暮れる中様々な手続きに追われることになります。その中でも期限に注意をしなければなら…

makowork / 4806 view

地震の時の机の下はNG!自宅で安全な場所と非難前に行ないたい5つのこと!!

必ず近い将来起こると言われている東南海沖地震は、津波の影響も出て大きな被害を及ぼすだろうと想定されています。…

HF-LIFE / 7852 view

円満相続のコツとは?最低限の基礎知識について

相続を既に経験された方もいらっしゃると思いますが、「期限があるもの」や「時間がかかるもの」などがあり、大変な…

いっち / 7677 view

ひらり

「そうなんだ~!」を共有できたら嬉しいですね。営業マンの夫と子ども二人と共に暮らしてます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック