育児休暇について

厚生労働省の発表によれば、2014年度の女性の育児休暇取得率は86.6%だったとのこと。
働く女性の8割が育児休暇を取得していたのですね。
2007年以来、女性の取得率は安定して80%を超えているようです。

労働者は、申し出ることにより、子が1歳に達するまでの間、育児休業をすることができます(一定の範囲の期間雇用者も対象となります)。
 一定の場合、子が1歳6か月に達するまでの間、育児休業をすることができます。

通常、子供を産んだ後も働く意思がある場合は、産休及び育休を取得することができます。
法律によれば、子供が1歳6ヶ月になるまで、つまり最高で1年半育児休業することができるのです。

でも現実問題、そんなに休めるの??

但し法律で定められているとはいえ、保育園の入所事情や会社の都合などでフルに育休を取るのは簡単ではありません。

実際、筆者の周りにいる働くママたちは産後数ヶ月で復帰、というパターンが多いように感じます。

私は産後8週(2ヵ月)で復帰します。
実際は育休も半年位は…と思ってたのですが、会社の都合で取得できなかったので。
12月に出産し9月に復帰しました。
1年休みたかったのですが、前例や雰囲気的に気がひけたので
なるべく早く復帰するようにしました。
私は保育園入園の都合で、5か月で復帰しました。
ちょっと短いかなと思いましたが、
復帰後も時短にしてもらったので、何とかやりくりできました。
産後8ヶ月で復帰しました。

出産して子供が可愛くて
可愛くて、でも4月に保育園に
入れないと、待機児童になる
かもしれなかったので。。

こうしてみると皆さん、早めに復帰されているんですね・・・。
早い方では生後2ヶ月で切り上げています。

やはりフルで育休を取るには難しい理由がたくさんあるようです。

無視できない保育園問題

仕事の都合で会社から早めに復帰をお願いされる場合もあれば、保育園の入園時期の都合で育休を切り上げなければいけない場合もあります。

待機児童問題はもう皆さんご存知とは思います。
多くの人が早めに育休を切り上げて復帰している現状の裏には、子供を待機児童にしないためという理由が隠れています。

どういうことかというと、保育園では0歳・1歳・2歳~と年齢別にクラスが分けられていて、各クラスで受け入れ人数が異なります。

1歳以上のクラスになると、0歳児クラスからそのまま進級する園児が大部分を占めるため、新規受け入れ枠はごく少数となってしまいます。
その僅かな枠に何十人もの応募が殺到するため、激戦となるのです。

0歳児クラスならば枠が空いている可能性が高いため、子供が1歳になる前に保育園に預けてしまうのです。

保育園に入れるために早めに働きに出るって何だか本末転倒な気もしますが、制度上そうしないとどうしても待機児童になってしまうリスクが上がるため、皆仕方なくこの方法を取っているのです。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【ペーパーロジック株式会社】ペーパーレス化サービスの内容とは!?

電子稟議、電子契約、電子倉庫などの書類をペーパレス化しサービス提供をおこなっているペーパーロジック株式会社。…

ジョセフ / 3947 view

英語と子供が好き!そんなあなたにぴったりなECCジュニアのホームティーチャー

子供がいる主婦の方は、なかなか外に働きに出られないという場合も多いはず。 そんな方におすすめなのが、ECC…

Opsahal63 / 4373 view

雑談は人間関係を円滑にします。ビジネスでもプライベートでも使える「雑談ネタ」

「気まずい沈黙」を防ぐために、雑談ネタを用意しておきましょう。 何気ない会話から、新たな人間関係を築くことが…

よしだ あき / 5992 view

副業は自分の身を助ける!いざという時に備える第二の収入源

現代ではインターネットの発達に伴い多種多様な仕事ができますが、副業を推奨する会社も増えています。しかし、いざ…

いっち / 4947 view

「ライスワーク」と「ライクワーク」で夢を叶える時間生産術

独身で働いていた時に比べ、結婚をしたり子供ができる事で、価値観が変わってくる事もあると思います。そうなった時…

hardworker / 10435 view

次の就職先が決まらずに失業したら?「もしも」の時にやること6選

一時に比べて景気が良くなったと言われていますが、まだまだ先行きが不透明な時代です。 本人の意思に関わらず、職…

いっち / 6419 view

こんなのあった✨今の季節に欠かせない便利でかわいい雨の日グッズ6選

雨の日が続く梅雨の季節には、憂鬱な日々が続きますよね。 しかも少し外へ出るにしても濡れてはいけないので、荷物…

HF-LIFE / 10700 view

子育て世代も諦めないで!Java習得でもっと条件の良い転職先を探そう

家庭や子育てを優先したいなどの理由から、今よりもっと条件の良い職場を探す場合、一般的に業界内で需要の高いスキ…

masanobu / 2946 view

【在宅ワーク】始める前に知っておきたい8つのこと

家事や育児の合間に少し余裕がでてくると、考え出すのが在宅ワークですよね。どんな仕事があるのか、そもそもできる…

nana2boys / 8874 view

家庭中心のスタイルを崩したくないママにおすすめの働き方ガイド

ある程度、お子さんに手がかからなくなったら社会復帰を考えるママも多いのではないでしょうか。 働きたいけど妻や…

暁子 / 5610 view

snowsnow

現在1歳の男の子の母です。

育児に関する情報を中心に発信していきたいと思います。

よろしくお願いします。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック