
どこに行こうか迷ったら!夏休みにおススメする家族旅行5選
長い夏休み。今年はどこに行こうかなぁと迷ったあなた。子供だけでなく大人も楽しめる家族で素敵な思い出作りのおススメ旅行を色々な角度からご紹介します。
おススメの停車駅は「彫刻の森」駅。こちらには「彫刻の森美術館」があり、こちらでも1日中子供から大人まで遊ぶことができます。駅をおりてここへ行く道中も箱根登山電車が目の前を通るので、電車好きのお子様ならそれだけで大満足だと思います。
出典:箱根登山電車 箱根登山ケーブルカー
◎長島温泉
三重と名古屋の間に位置する長島温泉には遊園地、アウトレットモール、宿泊施設、そして子供達に大人気のアンパンマンミュージアムがあります。長島温泉の魅力を存分にお伝えします。
名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク
唯一「パーク」という名の通り、屋外にアンパンマンの世界観を展示しているのがこちらの施設です。雨が降ると思うように遊べないかもしれませんが、規模は大きく、子供達がのびのび遊べるミュージアムになっています。ステージショーも解放感がありノリノリになれますし、キャラクターが何度も園内を回ってくれていて室内のミュージアムではお目にかかったことがない「だだんだん」とも写真が撮れますよ。大人でも興奮しちゃいます。
アンパンマンたちが園内をパトロールしています。声をかけるとハグをしてもらったり、お写真が撮れますよ。
ミュージアムに行くのは2回目なのでショーをメインに出かけました。
レジャーシート持参、最前列を確保すると、ショー中にキャラクターたちとタッチがいっぱいできるので子供は大喜びです!
親子でワクワク!!お泊りは「ガーデンホテルオリーブ」で。
あんよのできない小さいお子様がいらっしゃるママが外出先のホテルで困ったことはありませんか。そう!!赤ちゃんがハイハイできないということ。ホテルは靴のままで室内を歩くので床はキレイではありません。またベッドに転がしておくと誰かが側で見守らないといけない等危険もいっぱいです。
そこでおススメしたいのがこちらのホテル。客室のほとんどが和室なのです。また食事のビュッフェでお子様にも楽しめるお料理がいっぱです。温泉も充実しておりますので、子供達はパパに預けてママはゆっくりお風呂で癒されてはいかがでしょうか。
出典:長島温泉(nagashimaonsen)ガーデンホテルオリーブオフィシャルサイト ...
パパにおねだり!!「ジャズドリーム長島」で買い物して帰りましょう。
長島の良いところは子供も大人も近い場所で楽しめるというところです。敷地内にアウトレットモール「ジャズドリーム長島」がありますので、旅の最後にお土産として好きなお洋服を買って帰ってはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

1歳・2歳のイヤイヤ期の幼児・子供を退屈させないアイテム特集
ご自宅でも、お出かけの際でも、色んなシチュエーションで使用できる、ママ達みんなが苦労しているイヤイヤ期を少し…
kanakuma / 8101 view

PTA突撃インタビュー第1弾プラス:インタビュアー紹介
PTA役員・元役員のみなさんに突撃取材!最初は嫌だったけど、楽しく過ごせたという本音と理由について詳しく聞い…
famimo編集部 / 3892 view

楽しくおしゃれに!!幼稚園・保育園からのおたより収納術をご紹介
毎月のおたより、冷蔵庫に貼ったまま…なんてこと、ありませんか?今回は、実際に試してみたおすすめの管理&収納方…
サクマメグム / 18300 view

子どもの学習意欲を高めよう!リビングに学習デスクのある暮らし
リビングに学習デスクを置く家庭が増えています。そのメリットとは?また、リビングに合った学習デスクをご紹介しま…
サクマメグム / 8585 view

子どものやる気を育てよう!おすすめの年齢別お手伝いをご紹介
子どもにお手伝いをしてもらいませんか?一緒に家事をすることで、子どもには自信がつき、家族のコミュニケーション…
サクマメグム / 5395 view

パパの子育てがより楽しくなる「イクメングッズ」を用意しよう
男の人は、結構「道具」というものに拘りますよね。色々揃えて興味をそそるアイテムをピックアップしてあげましょう…
kanakuma / 14900 view

一万円以下でレンタル!みんなが選ぶ七五三の着物はこれだ!
女の子は3歳と7歳、男の子は5歳で七五三をします。一昔前までは着物・袴は購入するものでしたが、今や、レンタル…
nakou / 7441 view

大阪に住んでいます。子供が産まれてから家族で楽しめる情報を集めるようになりました。実際経験した情報も含め、ご紹介できればと思います。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック