
子供にもうつるマイコプラズマ肺炎の症状と治療法を知ろう
マイコプラズマ肺炎は自然治癒も可能ではありますが、重症化するケースもありますので、なるべく病院へ受診しましょう。
また、合併症(喘息、その他)なども発症する場合もありますので、よく観察してあげてください。
基本的には自然治癒できる病気ですので、水分や栄養補給に気をつけて安静に過ごすようにします。抗生剤を処方されたり、咳や鼻水、鼻づまりといった症状に応じて薬が処方されたりしますので、用法用量を守って服用しましょう。
抗生剤による治療で問題となっているのが、薬剤耐性のマイコプラズマ肺炎の増加です。これまで使われてきたマクロライド系の抗生剤(クラリス、クラリシッド、ジスロマックなど)が効かないマイコプラズマ肺炎が増えています。薬剤耐性マイコプラズマの場合でもマクロライド系の抗生剤での治療が第一選択となりますが、場合によっては、テトラサイクリン系抗生剤(ミノマイシンなど)やニューキノロン系抗生剤が処方されることがあります。これらにも副作用がありますので、十分な注意が必要となります。
通院治療で治る事もありますが、脱水症状があったり、重症化すると入院治療が必要になってきます。
また効かない薬がある事も気になる所ですね。
不安な事や心配事などは医師に相談なさってくださいね。
また、お薬の副作用にも十分な注意が必要です。
薬剤師さんなどから、説明を十分にきいて、おかしいなと思ったらすぐに相談なさってください。
マイコプラズマ肺炎は安静にして過ごそう
いかがでしたか?
自然治癒できるとはいえ、重症化すると様々な弊害をもたらします。
基本的には無理せずに、安静にして過ごされる事が望ましいです。
素人判断はせずに、おかしいなと思ったら医療機関へ是非、受診されてください。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

ついつい後回しになりがちな、パパの健康管理を考えよう!
子供の体のことは、いろいろ気がかりだけれど、パパのこととなると、ついつい後回しになりがち。しかも、肝心のパパ…
tikatika / 5696 view

知っておきたい三大疾病の種類、あなたの生活習慣は大丈夫?
三大疾病とは何の病気のこと?三大疾病にかかる原因とは?保険に入る前などに知りたい三大疾病についてまとめました…
tujico / 5017 view

大人も子どもも悩まされるアレルギーについて原因別にまとめています
梅雨の時期は屋内アレルゲンが心配ですよね。今回は様々なアレルゲンにスポットを当て、注意点や対策をまとめていま…
さくらしまこ / 15997 view

家族がうつ病になってしまったら?精神科への入院は必要?
大切な家族が辛い思いをしているとき、いち早く支えてあげたいものですよね。もしも、家族がうつ病になってしまった…
ReilyLady / 6301 view

その体調不良、体の冷えかも?親子で体質改善しませんか?
朝晩の咳や鼻水。なんとなく体がだるい、この季節。もしかすると、体の冷えからきているのかもしれましん。正しい温…
サクマメグム / 4828 view

知らないと怖い!クループ症候群とそのケア方法
子どもが「ケンケン」といつもと違った咳をしていたらクループ症候群を疑いましょう。急激に悪化し呼吸困難になるこ…
nana2boys / 43255 view

排卵日の症状ってなに?知っておきたい排卵日のこと
何となく毎月決まった時期に体の調子が悪くなる方いらっしゃいませんか?もしかしてそれは排卵日に伴う症状かもしれ…
oppekeizm / 12173 view

【生後2ヶ月になる前に】予防接種に役立つ5つのポイント
子供にはじめての予防接種を受けさせるお母さんがたに向けておさえておきたいポイントを5つにしぼりまとめました。…
reichel / 9412 view

さんにんのままと申します
毎日、3人の子供と夫と5人で、日々奮闘して頑張ってます。
皆さまと子供の事、家族の事、話せたらいいなと思います。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
軽い症状の場合は、対処療法が主なようです。