
【基礎知識】生後9ヶ月の遊び・離乳食はどんな感じ?
9ヶ月になると、ママやパパ、兄弟の真似をしてバイバイをしたり、声も真似で出すことも!とってもキュートに感じられる時期ですが、動けるようになって後追いもするようになって、困ったちゃんになることも。毎日が楽しくな生後9ヶ月の頃の生活をご紹介します。
9ヶ月健診では、身長・体重、胸囲頭囲といったいつもの計測に加えて、
パラシュート反射・ハイハイと立っちの姿勢を見られます。
また指先にまでしっかり神経が行き届いているかもチェックするため
小さいおもちゃを持たせて指先で持つことができるかも確認します。
ただ、この時期は人見知りも激しいので、
なかなかしっかりと健診で見られないケースもあります。
そのときには、問診で普段の様子を聞かれるので
ハイハイのときの姿勢や立っちをしているならそのときの様子を
伝えるようにしましょう。
パラシュート反射
パラシュート反射とは、原始反射の一種で
この反射が出ると立って歩き出せるようになるといわれている反射です。
両脇を支えて抱っこし、突然前向きに上半身を倒したときに
手が前に出るかどうかを確認します。
これは転んだときに手が前に出て顔や頭を守るために必要な反射です。
家でも試せるのでやってみましょう。
その際、勢いあまって赤ちゃんを落とさないように気をつけてください。
9ヶ月の離乳食量と授乳回数
離乳食が2回から3回に変わってくる時期です。
朝・昼・晩と一緒にご飯を食べられるようになってくるので
食事が楽しく、でも子どものメニューや離乳食用に作る手間もかかる時期ではあります。
授乳回数は減っていきますが、おっぱい好きな子は1日に何度も飲むことも。
これは、飲んでお腹を満たしているというよりは
「おっぱいに吸い付いていたい」という気持ちのほうが強い可能性があります。
吸いたければ吸いたいだけ吸わせてあげるのも悪いことではありません。
また、この頃には栄養の70%程度を離乳食から取るようになるので、
肉や魚、野菜、とバランスよくあげるように心がけることも大切。
1回当たり、
ご飯:子ども茶碗に軽く1杯
野菜・果物:30~40g
+
魚15g or 肉15g or 豆腐45g or 卵(全卵)1/2個 or 乳製品80g
が適正といわれていますが、
実際には食べる子食べない子がいるので
あくまで目安にしてバランスよく、
その子の食べる量に合わせて作ってあげればOKです。
離乳食でパンはOK?
出典:離乳食にも♡HBミルクたっぷりちぎりパン by ♪♪maron♪♪ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが240万品
実は、離乳食にパンを与えるのは、初期からOKの食材です。
ただ、スーパーなどで市販されているものには、
添加物なども入ってしまっていることや卵を使っているものも多くあるため
与えるときには注意が必要、というポイントがあります。
9ヶ月といえば、離乳食中期〜後期の頃。
卵をクリアしているなら、柔らかいパンをそのまま食べることもできます。
たとえば、フレンチトーストにして水分と柔らかさをプラスしたり、
くるくるサンドイッチにして食べやすくしたりと
工夫してあげるとパクパク食べてくれることも!
ママの手作りパンなら、何が入っているのかわかって安心です。
この時期にパン作りに目覚める人も多いようなので
一度チャレンジしてみるのもいいかもしれませんね!
9ヶ月の遊びはダイナミック
ママと飛行機ごっこをするRino - YouTube
出典:YouTube
9ヶ月ともなると遊び方もダイナミックになっていきます。
動きの活発な子の場合、どんどん大きな遊具にもチャレンジしていってしまうので
気がついたら高いところに登っていた!なんてこともしょっちゅうです。
動ける子ほど、どこか危ないところまで行ってしまう可能性があるので
目を離さないようにしていましょう。
また、一緒に遊ぶときにも、カラダを使った遊びが大好きです。
足の裏にお腹をのせてあげて飛行機遊びをしたり、
高い高いをしたり、
危険のない範囲で「ちょっと危なそうな」遊びをしてあげると喜びますよ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

【基礎知識】生後1ヶ月検診にお宮参り!外出で必要なグッズは?
一緒に家に帰ってきた頃と比べると赤ちゃんも大きくなって、ママもパパも赤ちゃんのいる生活にも少しずつ慣れてくる…
famimo編集部 / 11457 view

【基礎知識】生後5ヶ月になったらこんな服も楽しめるかも!?
動きが大きくなり活発になってくる生後5ヶ月。一緒に楽しめることが増えてくる反面、突然始まった夜泣きに苦労する…
famimo編集部 / 7669 view

【基礎知識】10ヶ月の赤ちゃんと目一杯遊ぼう!
つかまり立ちする子もいれば、ハイハイで移動する子もいる。早い子ではじめの一歩を踏み出す子もいる10ヶ月の時期…
famimo編集部 / 5575 view

【基礎知識】生後0ヶ月の赤ちゃんと過ごす1日はどんなもの?
待ちに待った赤ちゃんとの生活。0ヶ月の赤ちゃんと過ごす日々は、毎日が発見の連続!病院から帰ってきて、家で過ご…
famimo編集部 / 6578 view

出産のお祝いには何が喜ばれる?金額相場や人気のプレゼント5選
出産祝いを用意する時、気になるのが金額の相場ですよね。どんなものをプレゼントすれば良いか悩んだことがある方も…
kaeru_5 / 5246 view

famimo編集部です。
私達が直面する悩みや問題について、当事者目線でまとめていきたいと思います。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック