生後5ヶ月頃から突然夜泣きが始まった、というケースもよく見かけます。

夜泣きは、気長に付き合ってあげるしかないので、
「いつまで続くの!」と親としては、永遠に眠れない気がしてつらいもの。

まずは、
暑い・寒い、オムツが汚れている、お腹空いた、ということがないかをチェック。

全部クリアしているなら、多少放っておいても大丈夫です。

抱っこしてあげると泣き止むなら、抱っこしたまま寝ても大丈夫なように、
壁に背中をつけて周りに危険なものを置かないようにして、
抱っこのまま眠れる環境を作っておくのもオススメです。

夫婦で交代で見たり、朝の光を浴びせてあげて生活リズムを整えたり、
夕方くらいからは興奮しないようにしばらくは落ち着いて生活してみたり、
あれこれ試してみましょう。

5ヶ月の赤ちゃんの服装

5ヶ月くらいになると70cmの服が着られるようになります。
これまでは、赤ちゃんらしい服装が多かった50〜60cmの服とは違い
セパレートの服装なども選べるようになるので
着せ替え人形のように、服選びが楽しくなってきます。

少し大きくなると(早い子は2歳くらいから)自分の好みがでてきて
着てほしい服を着てくれなくなるので
この時期は親の好きな服を着せられる楽しい時期です。

アレコレ着せて楽しんじゃいましょう!

でも洋服は、子どもの肌に直接触れるものです。
素材などに気をつけて、安全な服を選ぶようにしてくださいね。

5ヶ月の赤ちゃんの遊び

5ヶ月になると、腰が座り始めるので、遊びの幅がぐんと広がります。

目線が変わってくるので、立体的なおもちゃも楽しめるようになってきます。
赤ちゃん用のジムなども寝転がっていたときよりも遊べるようになるので
一緒に楽しむのもいいですね。

積み木なども、まだ組み立てられたんくても触り心地や音を楽しむことができます。
いくつか積み重ねてあげて、それを赤ちゃんが壊す、というのも
意外と楽しんでくれる遊びになります。

一緒に過ごす時間を大切に、いろんな遊びにチャレンジしてみましょう!



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【基礎知識】動き出して毎日楽しい生後7ヶ月の過ごし方

ハイハイも始まり、ますます活発になっていく頃。離乳食も進んだり、食べてくれなかったり、みんなはどうなの?時に…

famimo編集部 / 11075 view

七五三の時期っていつなの?七五三についての正しい知識

子供の成長をお祝いする節目の行事である七五三。子供の年齢がこの年に近づいてくると、数え年で祝うのか満年齢で祝…

kaeru_5 / 5638 view

【基礎知識】生後0ヶ月の赤ちゃんと過ごす1日はどんなもの?

待ちに待った赤ちゃんとの生活。0ヶ月の赤ちゃんと過ごす日々は、毎日が発見の連続!病院から帰ってきて、家で過ご…

famimo編集部 / 6677 view

【基礎知識】生後8ヶ月になると突然の◯◯が始まる可能性も!?

赤ちゃんというよりも、”子ども”らしい体型に近づき、あれこれ触っていたずらもしちゃう、そんな8ヶ月は突然◯◯…

famimo編集部 / 9832 view

【基礎知識】10ヶ月の赤ちゃんと目一杯遊ぼう!

つかまり立ちする子もいれば、ハイハイで移動する子もいる。早い子ではじめの一歩を踏み出す子もいる10ヶ月の時期…

famimo編集部 / 5699 view

famimo編集部

famimo編集部です。
私達が直面する悩みや問題について、当事者目線でまとめていきたいと思います。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック