将来は海外で子どもの貧困に関わる仕事がしたい。こんな夢を描いていた1人の女子高校生の元に突然、贈り物が届いた。玄米60キロ。とても1人で食べきれる量ではない。活用法を考えるうちに、身近な場所で起きている問題に気付いた。
玄米の寄付を申し出た。ところが、ちょうど大量の米が寄付されたばかりで、受け入れる余裕がないという。「どうしよう」。悩む高橋さんを助けたのは友人たちだった。

イベントで「みこ米」を販売する高校生

「現金を寄付すればいいんじゃない。私たちで売ろうよ」とのアイデアが出た。
八女市内で3月に開かれたイベントに出店。「子ども食堂に寄付するために販売しています」との看板を置き、1キロ300円で販売。来場者に呼び掛けるとわずか2時間ほどで完売。米を買わずに現金の寄付してくれた人もいたという。経費を除いた約1万3千円を子ども食堂に寄付できた。

高校生がデザインした「みこ米」のパッケージが可愛い

寄付に至るまでに多くのことを学んだという高橋さん。「もしかしたら自分の近くにも悩んでいる子どもがいるかもしれない。遠い世界の話ではなくて、身近な現実の問題だと分かった。どうしたら解決できる問題なのか、私たちの世代が考えなくてはならない。これからもっと勉強してみたいです」

60キロの米が、たった1万3千円で効率が悪いと言う意見も流れてきたが、この高校生たちの取り組みはニュースで大きく取り上げられ多くの人に知られる事になり、私もニュースで知りました。まず現代の日本においての子供の貧困問題まだまだ知られていません。こういう一人一人の小さな取り組みがいかに大事な事か考えさせられます。

まず目を向ける事から始めてみて

子供の貧困問題は根深い問題を孕んでいるケースがとても多いのです。1つを解決すればOKという単純な話ではありません。負の連鎖を断ち切る事は容易な事ではなく、気の遠くなるような話の気もしてきます。でも、1つ1つの問題に目を向ける事、そこから簡単な事でいいので自分で出来る事を小さくてもいいから始める事が物事を前進させるかもしれません。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

日頃の感謝を込めて♡旦那様へのおすすめクリスマスギフト5選

いつも家族のために頑張ってくれている旦那様へ感謝を込めてクリスマスプレゼントを贈りましょう♪旦那様へのおすす…

sumomomama / 7686 view

給食費を3ヶ月未納で『給食停止』!学校での生活に支障を来すこどもの現状

給食費の未納が相次ぐ中で、3ヶ月未納が続いた場合は、給食停止になると言う取組が実施されはじめました。

HF-LIFE / 8807 view

5人の少女の身に起こった謎の皮膚炎!日光とフルーツが及ぼす恐ろしい危険性とは?

原因不明の皮膚炎に悩まされた、7歳~11歳の女の子たちを元に、TVで放映されて一躍話題となったニュースです。

HF-LIFE / 12294 view

ネットを通じて家族で共有できる!千葉県柏市が始めた『電子母子手帳』とは?

千葉県柏市が試験導入をスタートした『電子母子手帳』。 ネットを通じて、家族で赤ちゃんの情報を、常に共有するこ…

HF-LIFE / 4228 view

マイナンバーについて正しく理解するための厳選情報と現況をまとめました

年金機構の情報流出で大きく揺らいだマイナンバー制度の導入。今回は制度の解説、メリット・デメリット、政府の動き…

さくらしまこ / 9186 view

【自転車】新しい法律が施行!自転車の新常識まとめ

2015年6月に改正された道路交通法が施行され、自転車への規制が厳しくなりました。気軽に乗れる足として便利な…

nana2boys / 10724 view

子どもの貧困率は16%!?日本の現状と対策について考えたい事

日本は他の国と比べて裕福なイメージがあるかと思いますが、子供の貧困という面で考えると状況は悪化していると言わ…

いっち / 12870 view

ランドセルが大人気!?多目的に使用される驚きの実態とは?

小学校進学に欠かせない存在のランドセルですが、現在は少し違った使い方で人気を集めています。 今回は、多目的に…

HF-LIFE / 10513 view

マイナンバー制度の問題点!?こんな事が発生していた!ニュース5選

マイナンバー制度が開始されましたが、その管理体制に不安を抱える声は増え続ける一方です。 そんな中、マイナンバ…

HF-LIFE / 6785 view

中東で猛威を振るう【MERS】大切なこどもを守る為の方法とは?

中東で猛威を振るっているMERSは、感染者の50%が死に至る恐ろしい病気です。大切なこどもをこの病気から守る…

HF-LIFE / 7919 view

kanakuma

待機児童激戦区に住んでいる2歳児を育児中の主婦です。育児を通して感じた事を活かし、少しでも皆さんのお役に立てる記事を執筆できるよう頑張ります。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック