お座りが安定するころになると、外出する機会が増えてくると思います。
そんな時に便利なのがB型ベビーカーと言われるコンパクトなベビーカーです。
生後7か月頃から3歳くらいまで長く使えますし、軽量なので持ち運びもとても楽にできます。
B型といっても様々な特徴があるので、ライフスタイルに合ったものを選ぶようにしましょう

例えば、A型ベビーカーをメインに使い、B型はサブとして車に積んでおくならコンパクト重視のものを、B型を日常的に使うなら操作性や乗り心地を重視するなどどのように使いたいかで選ぶと失敗しません
それでは早速おすすめのベビーカーをご紹介します!

①Aprica マジカルエアープラス

マジカルエアープラスは何と言って軽さが特徴です。3,5㎏という軽さの上に開閉がワンタッチでできるので片手で楽々運べます。
電車移動等が多い方におすすめです。
またハイシートで熱やほこりから赤ちゃんを守ってくれます。
また背板部に通気孔とメッシュシートでムレ感を軽減してくれたりと赤ちゃんの快適に過ごせる工夫もたくさん詰まった一台です。

②Combi F2 AF

CombiのF2シリーズの2016年モデルです。こちらも総重量が3,7kgと超軽量で持ち運びが楽です。またハイシートになっていますので赤ちゃんとの距離が近いですし、完全着脱式ガードになっていますのでシーンに合わせて、ガードの取り外しができ赤ちゃんの安全サポート面も充実しています。
またオプションでホイールキャップやシートライナーを好きな色にカスタマイズでき、オリジナルが作れるのも嬉しいポイントです。

③JEEP SPORTS Standard

一番小さいJEEP社と言われているだけあって、走行の安定性は抜群です。大き目のタイヤでしかも前輪は上下左右に対して路面をとらえる3Dソフトサスペクション付きなので地面の振動を吸収し滑らかな走行が可能です。
踏切やでこぼこ道も快適に通ることができます。
また折りたたむとA4サイズ幅になり自立もするので玄関先に置いても邪魔になりません。

④Maclaren Volo

イギリスの人気ブランドのマクラーレン。日本より高い安全基準で作られているのも安心です。日本で一番人気があるのがこちらのVoloです。コンパクトで丈夫なのに4歳まで乗ることができる丈夫さも魅力です。
走行性とロングユースを希望される方におすすめです。

⑤AirBuggy COCO Brake

スタンダードモデルに、安全性の高いハンドブレーキを搭載したモデルです。坂道や悪路で絶大な威力を発揮する、スピード調整に適したブレーキが赤ちゃんの安全をサポートしてくれます。また最大幅53.5cmのコンパクト設計なので、駅の改札もスムーズに通れます。
2段階のリクライニングもできるのも嬉しい機能です。

⑥Mountain Buggy nano



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

1~2歳までの食事は難しい!こどもの食事に悩まない為の7つの注意点とは??

離乳食完了期を迎える1歳からの食事について、悩みを抱えるママは多いことでしょう。少しずつ歯も生え始め、食べら…

HF-LIFE / 18752 view

メリットばかりではない?!ベビースイミングってどうなの?

お子さんの習い事で人気のスイミング。しかしベビーにとってはメリットだけではなく、デメリットもあるようです。そ…

hanako17 / 6565 view

今、ママたちに注目されているボーネルンドの「キドキド」って?

子供にとって「遊ぶ」ということは人間性・社会性を身につける上でとても大切なことです。しかし、現代では昔とは違…

kaeru_5 / 5534 view

トーマス大好き!園生活で使えるおすすめトーマスグッズ5点

きかんしゃトーマスは、70年以上前にイギリスで生まれ、世界中の子どもたちに愛されているキャラクターです。幼稚…

pippo / 2966 view

子供の好き嫌いをなおしたい!なんでも食べる子に育てるコツ!

子供の好き嫌いが原因で食事の時間がストレス、というママは多いようです。ここでは、好き嫌いをなくすための工夫を…

よしだ あき / 10988 view

子供の遊び場をオトクに!子育て支援パスポートって知ってる?

自治体で発行している「子育て支援パスポート」を知っていますか?こどもの遊び場やレストラン、スーパーなどで割引…

pippo / 6927 view

【東海】赤ちゃんや子連れにオススメなホテル・旅館5選

赤ちゃんや小さなお子様がいてもたまには旅行したいですよね!最近では子連れ歓迎のホテルや旅館が増えています。今…

sumomomama / 17130 view

育児の手助けに!しまじろうのおすすめ公式アプリ

Benesseの子供向け教材こどもチャレンジのキャラクターといえば、しましまとらのしまじろうですね。そんな大…

pippo / 7587 view

【自分の子供が可愛くない時】私はダメ親?どうしたらいい?

タイトルを見てドキリとしたパパ・ママはいませんか?子供のことが本当に嫌いなのでしょうか?ちょっと落ち着いて考…

ひらり / 4849 view

イヤイヤ期に突入!この時期をうまく乗り越える5つの対応・接し方

何をするにしも「イヤイヤ」ばかりな『イヤイヤ期』。 この時期にはストレスが溜まって叱りつけてしまい、そんな自…

HF-LIFE / 6716 view

sumomomama

日々の暮らしの悩みが少しでも楽になるお手伝いができればと思います

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック