おっぱいをあげていると、どのくらい飲んでいるかわかりませんが
ミルクの場合は量を計ってあげるので、
「どのくらいあげればいいの?」というのは1つの悩みになります。

実は、日々成長をしている0ヶ月のときには、日々量を増やしてあげてもいい頃です。
その子の飲む量に合わせて適量を見てあげるのが1番ですが
ここでは目安となる量をまとめていきます。

************************************************************
退院後(生後5日目)〜15日目:480〜560ml(1回60〜70ml)

15日目〜1ヶ月:700ml(1回100ml)
************************************************************
作ったものを飲み干してもまだ欲しそうなら10mlずつ増やしてあげて
様子をみていきましょう。

ここに書いたのはあくまで目安です。
この通りでなくてもまったく問題ないので
その子に合わせて量を変化させてあげましょう。

母乳の子はどのくらい飲めているのかわからず不安になるかもしれませんが、
もし心配なら、おっぱいをあげる前に体重をはかり
飲み終わってからまたはかるとどのくらい飲んだかがわかります。
少ししか変化がないので、大人用の体重計では変化がわかりません。
赤ちゃん用の体重計があれば、そちらで計りましょう!

0ヶ月の赤ちゃんと遊ぶ

0ヶ月の赤ちゃんは基本的には「寝て飲んで寝て飲んで」を繰り返しています。

「どうやって遊んであげたらいいのだろう?」と悩むかもしれませんが
”遊び”という言葉でイメージする、おもちゃを使った遊びではなく、
とにかくたくさん触れ合う”ふれあい遊び”をしていきましょう!

0ヶ月の赤ちゃんとできるふれあい遊びはとってもカンタンです!

まず抱っこ!抱っこをして軽く揺れてあげるだけで
赤ちゃんはとてもリラックスして楽しんでくれます!
そのとき、童謡などを歌ってあげるのもいいですよ♪

また、まだ外出は避けたほうがいいので、
家のなかのさまざまな場所に連れて行ってあげるのもいいですよ。

普段は、お布団のあるところと沐浴をするお風呂など意外にはいかない赤ちゃんも
リビングや玄関など、普段いかないところに連れて行ってあげると
雰囲気の違いや物音の変化を楽しんでくれます。

また、ベビーマッサージも0ヶ月の頃から始めれられる楽しい遊び。
オイルを用意して、沐浴あがりに肌と肌をふれあわせて
カラダのさまざまなところを刺激してあげましょう!



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【基礎知識】0歳最後の11ヶ月を満喫しよう

0歳も残すところあと1ヶ月。成長は嬉しいけど、0歳のこの子とさよならになるのはちょっと寂しい…そんな日々を過…

famimo編集部 / 10880 view

七五三の時期っていつなの?七五三についての正しい知識

子供の成長をお祝いする節目の行事である七五三。子供の年齢がこの年に近づいてくると、数え年で祝うのか満年齢で祝…

kaeru_5 / 5585 view

【基礎知識】生後1ヶ月検診にお宮参り!外出で必要なグッズは?

一緒に家に帰ってきた頃と比べると赤ちゃんも大きくなって、ママもパパも赤ちゃんのいる生活にも少しずつ慣れてくる…

famimo編集部 / 11530 view

【基礎知識】生後2ヶ月は予防接種開始!笑う姿もカワイイ♪

よく笑うようになってきて、一緒の生活が楽しくなってくる生後2ヶ月。1日の過ごし方のリズムも整ってきて、いよい…

famimo編集部 / 7759 view

【基礎知識】10ヶ月の赤ちゃんと目一杯遊ぼう!

つかまり立ちする子もいれば、ハイハイで移動する子もいる。早い子ではじめの一歩を踏み出す子もいる10ヶ月の時期…

famimo編集部 / 5645 view

famimo編集部

famimo編集部です。
私達が直面する悩みや問題について、当事者目線でまとめていきたいと思います。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック