1・母乳育児ってすばらしい?

母乳育児は、産後の母体や赤ちゃんにとっても、メリットは多いです。人間の体とは本当によく出来ていて、赤ちゃんが体内に居る間にはせっせと母乳の準備も進み、生まれた後にはちゃんと赤ちゃんにあげられる様におっぱいが出る仕組みになっています。
母乳にはお母さんが食べたものの栄養がそのままいきわたっています。赤ちゃんの好きな味付けにまでされて、乳首という咥えやすいアイテムを通して、お母さんのぬくもりや鼓動、声などを感じながら飲むことが出来ます。母体からのお乳には単なる栄養だけでなく免疫も含まれるため、その子に合ったメニューが自然と受け継がれていける仕組みです。

○お乳には味がある

お母さんが食べているものが影響するため赤ちゃんにも味覚が備わるともいわれています。
母乳の味は一律ではないようです。少し大きくなった子がお母さんの母乳を飲んでもあまり美味しくないと感じるようですが、それは普通の食事の味に慣れているから。母乳は、赤ちゃんにはとびきりのごちそうなんです。はじめの味は甘く、赤ちゃんがもっと、もっとと欲しがる仕組みになっているそうで、その次にうまみが含まれる味に変わるそう。ここで食欲増進というったところでしょうか。最後は脂肪分が分泌されているため、最後まで飲みきった赤ちゃんは、おかげでおなかもいっぱい、ご機嫌になるという具合です。

○乳首のしくみ

哺乳瓶と違うのは、乳首には吸い付いて、かむように上手にしごかなければ、お乳がスムーズに出てこないということ。歯茎で上手にかぶりつくように飲むことで、「噛む」という口の動作を自然に覚え、その後の葉の発達にも大きく貢献するのだそうです。うまくできていますよね。上手にしごけていれば、乳首からシャワーのようにお乳があふれ、あかちゃんの吸うタイミングと体からお乳がわきあがってくるリズムが揃って、温かい母乳をあげることができるわけです。

○お母さんの体

乳首の先端から2〜3センチの乳輪の部分をにゅっと横につまんで平べったくしながら、赤ちゃんが口を開けたタイミングでグッと差し込みます。
赤ちゃんが大きく口を開けて吸いつけているようなら成功です。

母体の側にもいろいろメリットは多く、赤ちゃんが母乳を吸ってくれることと連動して産後の子宮収縮が促され、体型の戻りも早くなります。母乳を出すことで脂肪分もお乳に含まれていくので、ダイエット効果もあり。母体の回復に大きく貢献します。産後が一番痩せやすいというのは、このためです。

ミルク代の節約になることはいうまでもなく、おっぱいを上げているときにはお互いのぬくもりや鼓動を感じられ、母子のスキンシップが取れる幸せのひとときにもなります。お母さんだからこそできる、いわばおっ母体の側にもいろいろメリットは多く、赤ちゃんが母乳を吸ってくれることと連動して産後の子宮収縮が促され、体型の戻りも早くなります。

母乳を出すことで脂肪分もお乳に含まれていくので、ダイエット効果もあり。母体の回復に大きく貢献します。産後が一番痩せやすいというのは、このためです。
ぱいタイムは特権です。

2・母乳のトラブル

○病院に通えるトラブル

一般的にトラブルといえば、乳腺炎が多く、その他乳首の痛み、出が悪いなどの個人差による悩みも出てきます。専門医にしっかり診てもらうことで、きちんと解決できるトラブルもあれば、赤ちゃんとの連携プレーがなかなかうまくいかないケースもあります。

赤ちゃんは乳首を吸う力の調節ができません。そんな気がなくても、授乳でママの乳首に負担をかけてしまうことがあります。


関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

脳に悪影響?夫婦喧嘩が与える子供への深刻な5つの影響

カッとなってしまうとついつい子供の前で言い争い…そんな経験、ありますよね?でもこれって、お子さんにとってよく…

tokakko / 14450 view

保育園に入るのは激戦?入園率を高める6つの方法

保育園に入るのは、激戦であると言われています。 どうやら入園しやすい地域と、そうではない地域に分かれてしまっ…

HF-LIFE / 3407 view

お子さんと一緒に楽しめる!都内おススメの7つの公園

都内には様々な公園がありますが、今回は広々としていたり大型遊具があったりと、お子さんと思いっきり楽しめるオス…

akimama / 13731 view

【絵本】幼稚園・保育園の先生がしている絵本選びまとめ

季節や行事に合わせた絵本や楽しそうな絵本。先生たちはいろいろな絵本を読んでくれています。今回はそんな先生がど…

nana2boys / 13712 view

子供がいじめに遭ったとき、親がとるべき対応とその理由

子供が学校に通うようになると、勉強や人間関係など様々な悩みが生まれます。その中でも「いじめ」については多くの…

snowsnow / 7271 view

子供と一緒に趣味を楽しみたい!子供をまきこむ5つの手法!

子供と一緒に趣味を楽しめたら、素敵ですよね。 思春期を迎えても、大人になっても共通の話題になるし、家族の絆を…

よしだ あき / 12973 view

ママに一台は当たり前!電動自転車、人気モデルでいざ比較!

今やママに一台は持っている割合が高くなってきた電動自転車。保育園・幼稚園への送迎や買い物や遊びに行くにも便利…

nakou / 8437 view

無料で楽しめる!オススメお子さん向けiPhone・iPadアプリ6選

たくさんありすぎて、どれにしようか迷ってしまうアプリ。 お子さんが楽しめるアプリを集めてみました!

akimama / 7648 view

リラックスできて、産後鬱にもオススメ!授乳中に適した飲み物6種

母乳のトラブルや睡眠不足など、授乳期には悩みがつきもの。 美味しい飲み物で癒されてみてはいかがでしょうか?

akimama / 12063 view

トイレトレーニングの際、役立つ方法5選

暖かくなってきたし、そろそろオムツを外してトイレトレーニングをさせようかな?と考えている時期ですね。 トレー…

momama / 7652 view

りょうみママ

子育ての風もなかなか吹き止まぬまま、ママと妻と女性の確立を模索中。
たくさんのパパさん、ママさんたちといろんなことに共感しつつ、家族の悩みに一緒に立ち向かい、情報発信していきたいと思っています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック