1・お弁当の定番!みんな大好き揚げ物

揚げ物の定番といえば、やはりから揚げとエビフライといったところでしょうか。
ここでは、スタミナばっちりの特製からあげと、冷めてもカラッと美味しいエビフライをご紹介。

●特製スタミナからあげ(約4人分)

鶏肉もも3枚
にんにく 4かけ~
しょうが 親指半分大
しょうゆ 適量
※しおこぶ茶(あれば)少々
はちみつ 少々
お酢 少々
片栗粉 適量

1.鶏肉を一口サイズにカット(大きすぎると火の通りが悪く焦げやすい)し、こぶちゃをまぶす。
2.しょうが、にんにくをみじん切りまたはすりおろし、はちみつ、しょうゆ適量と、お酢少々ともに肉によく刷り込んで、少し放置。(にんにくたっぷりのほうが美味しいが、独特の香りもたつので苦手な方は少なめに。)
3.肉によくしみこんだら、片栗粉をまぶす。まぶした粉は、あまり払い落とさずにたっぷりつけたままのほうがカラッとあがって美味しい。
また、お酢のパワーで、冷めてもカラッとが長続き!
4.170度くらいの油で揚げる。揚がったらすぐ余計な油を吸い取る。

とにかくみんなが大好き!なから揚げは、鉄板メニューのようです。

●エビフライ(約4人分)

エビ中サイズ 8~10匹
片栗粉&塩 少々
たまご 2個
お酢 ほんの少々
小麦粉 適量
パン粉 適量

1.下処理をする。殻を向き、楊枝などで背綿をとる。臭みを取るために片栗粉&塩各少々で軽く揉み、5分ほど置いておく。軽くゆすいでキッチンペーパーで水分をよくとる。
2.エビに軽く切り込みを入れておくと、エビの姿勢がよいまま揚がりやすく、また縮まずに大きく見える。
3.小麦粉をまんべんなくまぶし、溶き卵+お酢少々につけ、パン粉をしっかりつける。必要なら2度つけも可。
4.170度くらいの油で揚げる。

これも、お酢をほんの少し入れてあるだけで、サクサク感が長持ちするのでお試しあれ。

2・ごはんもの



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

便秘解消にも!親子で美味しく食べられるヨーグルト5選

便秘解消にもなるヨーグルト。大人と子どもで好みが違うことが多いですが、せっかくだから同じものを食べたいですよ…

makowork / 7129 view

手作りだから安心♪噂の酵素シロップの作り方やレシピを紹介

最近、注目を集めているんゴア酵素シロップです。 そんな酵素シロップについて興味を持っている人もいるでしょう…

Sandrawdjanson / 4965 view

トーストレシピ7選★朝食・おやつに手軽にできる簡単アレンジ

朝はパン派という方にも、安売りしていた食パンを消費したい人にも見てほしい、アレンジトーストレシピを紹介します…

tujico / 7246 view

子供が喜ぶ♡七夕に使えるパーティー料理レシピ

7月7日は七夕ですね。笹飾りを飾ってお願い事を短冊に書いたりと子供と楽しめる行事です。そんな七夕や夏にぴった…

sumomomama / 14730 view

見た目も味も楽しい!ハロウィンパーティー料理5選

年々盛り上がるハロウィン。子供のお友達やママ達みんなで集まってパーティーをする方もいらっしゃるのでは。でもい…

oppekeizm / 7046 view

迷ったらとりあえず!お弁当の簡単おかずおススメ5選

幼稚園のお弁当や、会社へ持っていく毎日のお弁当。忘れていた明日の具材に、さて何を作って持っていこう・・・!!…

りょうみママ / 9817 view

毎日忙しい全てのママに真似してほしい!簡単&時短&アレンジ自由な常備菜まとめ♡

仕事に家事に育児にと、慌ただしい毎日を過ごしている世の中のママさんお疲れ様です! 家族のために、栄養満点で美…

kan0n / 6905 view

何を出したらいいの!?ひな祭りのおもてなし料理5選

女の子の健やかな成長を祈るおひな祭り。ご家族やおじいちゃんおばあちゃんを招待してひな祭りパーティーをされる方…

snowfairy / 7245 view

鶏胸肉を柔らかくする方法とは?おいしくて簡単なレシピ10選!

鶏胸肉と鶏もも肉の違いと、鶏胸肉が硬い理由を調べました。また、硬い鶏胸肉を柔らかくする方法はあるのでしょうか…

marotabi / 8183 view

可愛くて思わず作りたくなる!ひな祭りのケーキ6選

ひな祭りに作りたくなるとっても可愛いケーキのレシピをご紹介します。お子さんと一緒に作れば親子の会話もはずむか…

minmama / 12075 view

りょうみママ

子育ての風もなかなか吹き止まぬまま、ママと妻と女性の確立を模索中。
たくさんのパパさん、ママさんたちといろんなことに共感しつつ、家族の悩みに一緒に立ち向かい、情報発信していきたいと思っています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック