内祝いを考えている暇がない!という方に

出産を終えて寝る間もなく、赤ちゃんに会いに来てくれた人たちをもてなしたり、家事に追われたり…内祝いを考える暇なんてない!という方も多いのでは??
そこで、内祝いの選び方と厳選アイテムを集めたので参考にしてみてくださいね!

そもそも内祝いって?

そもそも内祝いとお返しは何が違うのでしょうか?
昔と現代では違った意味になってきているようです。

出産内祝いとは本来、子供が生まれた喜びをこめて、親類縁者、友人や近所の人へ配るものでした。 自家のお祝い行事の一環として行うものだったのです。だから内祝(内のお祝い)といいます。
けれども近年は、内祝いは出産祝いを貰った人に(貰った後に)そのお返しとして贈るのが一般的になっています。 近頃では内祝い=出産祝いのお返しという認識です。

いつ贈るの?

では内祝いはいつごろ贈るのが適切なのでしょうか?
出産後何日?お祝いをいただいてから何日?お宮参りが終わってから?適切な時期を見てみましょう。

基本は生後1ヶ月〜2ヶ月
出産内祝いは生後1ヶ月後のお宮参りの時期に贈るのが一般的です。遅くてもお祝いをいただいてから2ヶ月以内は贈るようにしましょう。

もし返礼が遅くなってしまったら
産後の体調などで遅くなってしまう事もあるかもしれません。先様も事情は承知していますから、遅れても注意されることはあまりないかもしれませんが、遅くなってしまったらお詫びの言葉も添えて贈りましょう。

「内のし」と「外のし」の違いって?

お店などで包装をお願いすると、「内のし」か「外のし」か聞かれることがありますよね。
では「内のし」と「外のし」の違いは何でしょうか。

内のしが適切な時
内のしは包装紙にのし書きが隠れてしまうので、お渡しする時には表書き(贈答品の目的)が見えません。主に内祝いに用いられます。
内祝いは相手の慶事をお祝いする贈答品ではないため、控えめな表現に感じる内のしが内祝いにはおすすめです。宅配便で贈答品を贈る際には、配送途中でのし紙が傷つかないように内のしがよいとされています。

外のしが適切な時
外のしは贈答品をお渡しする時、表書きが先様にはっきりと見えます。先様にどんな目的で贈ったかが即座に伝わるため、結婚・出産祝いなどは外のしが適切といえます。

内祝いの選び方と厳選アイテム!

内祝いは、贈る相手によって品物を変えた方が相手にも喜ばれます。
そこで相手別におすすめのアイテムをまとめました!

両親、祖父母、親しい親戚など

2,980~5,250円まで選べます。
赤ちゃんの名前、体重、写真をお伝えできるお米のギフトです。
遠方でなかなか会えないおじいちゃんおばあちゃんにも喜ばれます♡

お茶でほっとひと息。そんなとき、隣にあるのはベビーの笑顔。

京都・宇治より届いた良質茶葉を、お子様の写真とお名前、生年月日入りの金色の缶に詰めました。
お子様の名前、生年月日、出生時の体重をレーザーでお入れしてお届けします。
お子様の誕生の喜びをずっと身近に感じていただける、特別なギフトです。


関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

産後の便秘がツラい…。「痔」になっちゃう前に解消しよう!

妊娠中に便秘になってしまい、産後もなかなか解消しない。それどころか悪化して「痔」になってしまった。そんな方は…

ひらり / 5578 view

妊娠出産に関わる費用はどれくらい?出産育児給付金の種類のまとめ

妊娠・出産に必要なお金はどれくらいか知っていますか?何となく高そうなイメージもあるかもしれませんが、各種制度…

あおみん / 7693 view

人気の生理用品「布ナプキン」で健康的なおかあさんに!!

生理中の不快感に悩んでいる方、多いですよね。今回は、大注目の布ナプキンで、どこまで快適に過ごせるか、お伝えし…

サクマメグム / 5998 view

産休に入る妊婦さんに!喜ばれるおススメのプレゼント5選

お世話になっている同僚の方が、出産のため産休に入るので贈り物をしたい!でも妊婦さんって何を贈れば喜んでくれる…

tujico / 8980 view

出産祝いと内祝いの違いは?おしゃれで喜ばれる出産内祝い7選

赤ちゃんが生まれてからお祝いをいただいたり、お返しをしたり。この時だけの特別なものなので、あまりなじみのない…

taiママ / 6224 view

出産をするなら無痛分娩!「無痛分娩」の仕組みと気になる費用

無痛分娩は、欧米では主流の出産法です。日本ではまだまだ一般的ではありませんが、自然分娩と違い、お母さんがリラ…

Le Petit Bateau / 9468 view

妊娠したら考えたい分娩の方法。自然分娩と無痛分娩の違いとは

赤ちゃんと会えるのは楽しみだけど、出産は不安ですよね。そんなプレママ達にとって、無痛分娩は気になるものではな…

ReilyLady / 4826 view

出産育児一時金と直接支払制度って何?知って得する活用法

子供が生まれてくることは喜ばしいことですが、一方でとても出産費用がかかるという現実もあります。そんな時、出産…

いっち / 6087 view

妊娠中に準備しておこう!陣痛から出産まで役立つアイテム11選

陣痛は、いつどんな症状で始まるのかわかりません・・・そんな不安を少しでも軽減できるように!今回は、先輩ママの…

manahaha / 6994 view

生まれてくる赤ちゃんのために準備しておきたい6つのベビー用品

出産前には色々なベビー用品をあらかじめ準備しておきたいもの。 そんな中でも、あれば便利な物を紹介したいと思い…

いっち / 5851 view

marotabi

はじめまして!2人の子供がいます。家族でお出かけしたり子供と遊ぶのが大好きです!
皆さんの役立つ情報をたくさんご紹介できたらと思っておりますのでよろしくお願い致します♪

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック