男性も育児休暇を取るべき?育児休業給付金と条件について
育児休暇と言えば以前なら女性だけが取得する制度のようなイメージでしたが、現在では男性が取得しても珍しくはありません。そして育児休暇中、給料は無しor減額ですが「育児休業給付金」の支給を受けることが出来ます。
この育児休業給付金なのですが、実はパパ・ママ育休プラスという制度も存在します。詳細については下記のリンク先、及び引用部分をご確認頂きたいのですが、この制度の特徴は最長で1歳2ヵ月という制限はありつつも夫婦合算のため夫も取りやすいということです(単純に育児期間が半分程度のため。ただし夫婦共に同一の会社ですと、その限りでは無いかもしれません)。
1年とはいかなくても夫も参加しやすいというのは大きなメリットと言えます。もちろんケースバイケースだとは思いますが、こういった制度があることも是非知っておいてくださいね。
出典:パパ・ママ育休プラスとは?(育児・介護休業法 H21年改正)
パパ・ママ育児休業プラスを取得する条件は、下記の通りです。
•育児休業を取得しようとするパパの配偶者(ママ自身)が、子どもの1歳の誕生日の前日よりも以前に育児休業をしていること
•パパの育児休業開始予定日が、子の 1 歳の誕生日以前であること
•パパの育児休業開始予定日が、ママが取得している育児休業の初日以降であること
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
どうなる?知っておきたい2020年から変わる大学受験のこと
最近、2020年から大学入試が変わるという話題を、よく耳にします。子供に関わる重大なことなので、不安になりま…
tikatika / 5838 view
【トラブルに巻き込まれない為に!】子どもにネットの危険を伝えるためのポイントまとめ
我が子がネットのトラブルに巻き込まれないようにするための注意点についてまとめています
さくらしまこ / 13142 view
月齢ごとのおもちゃで楽しめる『こどもちゃれんじ』5つの魅力!
株式会社ベネッセが運営している、こどもちゃれんじ。 コスパが高く、親子で楽しめると評判の高い通信教育です。 …
HF-LIFE / 10018 view
【ランドセル選び】今は夏が本番!ランドセル選びのあれこれまとめ
今は夏のお盆の時期に、おじいちゃんおばあちゃんにランドセルを買ってもらうのが定番となっています。もう?と驚い…
nana2boys / 9660 view
【三重】赤ちゃん連れでも楽しめる東海の子供の遊び場5選
赤ちゃん連れで外出となると、ベビーカーでいけるか、授乳ができるかなどいろいろ調べて行かなければなりませんよね…
sumomomama / 19020 view
ママもパパも子供も楽しい海外・国内おすすめ子連れ旅行計画法!
小さな子供連れでも旅行は、大変そうで気が引けてしまいますよね。ゆっくり羽を伸ばすつもりが、来なければよかった…
kanakuma / 8242 view
意外と大人がハマる!?親子で一緒に「機械の工作」で深める絆
毎日忙しくて子供と一緒に過ごす時間が減ってしまったというパパやママ。お子さんと一緒に機械の工作なんていかがで…
ReilyLady / 6787 view
子育てに悩みはつきもの!あなただけじゃない。みんな悩んでいます。
一生懸命子育てをしていれば、誰もが悩みにぶつかります。みんな、同じようなことで悩んでいることを知って、少しで…
よしだ あき / 9582 view
閲覧、ありがとうございます!
仕事一筋でしたが、最近ようやく家族について考えるようになりました。
拙い部分も多いと思いますが、どうかよろしくお願いします。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック


