1. 面白い話、笑ってしまう話

面白い話、思わず笑ってしまうお話は、読み聞かせでも大人気。今日は一体どんな面白いお話を読んでくれるのだろうと、子ども達はいつもワクワクしています。
一人で読むのも、グループで声を担当して読むのも、どちらも可能なお話でとってもオススメなのが・・・
「台詞に特徴のあるおはなし」
「とんちばなし」
「早口ことば」
です。

たとえば「給食番長シリーズ」は、小学1年生の番長が、学校で繰り広げる笑いとちょっぴり感動のお話。挿絵にもパンチがあり、絵を見せながら読んであげるのにはもってこいです。
お掃除隊長、ちこく姫など、シリーズで笑い満載。低学年にはもちろん、小学生全般に大ウケ間違いなし。台詞もイキイキしていて、配役があっても読み応えのある本なので、一人読みで声を変えて読んだり、グループ読みするにもオススメです。


おそうじ隊長 (給食番長シリーズ)

1,620円

「わんぱく小学校」シリーズのテーマはいつも真っ当、待望の第4弾のテーマは「そうじ」です。   
「なんで ぼくたちの教室でもないのに、そうじしなくちゃいけないんだよ!」
当たり前のことなのだけれど、子ども達に伝えようとすると結構難しい・・・
そんなテーマに、今回もよしながこうたくさんが真正面から取り組んでくれています。

「きっちょむさん」など、とんち話でも子どもの頭の中に想像が出来るようにわかりやすい内容のものを読んであげると、オチが分かったときに面白いです。
「はらぺこあおむし」は、CDも出ているので、ペープサートや歌を上手く駆使してミニ劇場を展開すると、低学年の子供はとても喜びます

また「これはのみのぴこ」は、簡単なストーリーではありますが、読み応え十分。

小学生やお母さんは肺活量が少ないため、一息で読むと尊敬してくれます。

早口言葉は、とてもひきこまれる!!






2. 悲しいお話

物語の最後に悲しい気持ちになってしまうお話ですが、どんなお話でも描かれている感情に移入できるその気持ちが、子どもの心を豊かにします。

たとえば、「人魚姫」は、ハッピーエンドで終わるように再編されている作品も多く在りますが、本来は人魚姫が淡く切ない想いとともに泡となって消えてしまう悲しい結末。そこを敢えて原作どおりの悲しいお話として読んで聞かせることが、子どもにとっては主人公の切ない想いに寄り添うことができるという違う切り込み方と捉えることができます。

スーホの白い馬―モンゴル民話 (日本傑作絵本シリーズ)

1,404円

心を通わせた白い馬と一人の青年。その友情の先にあった悲しい結末。

また、「悲しい」には、津波や地震などの災害、核実験や戦争などの歴史体験なども含まれることがあります。物語として読み聞かせることで、子ども達に教科書とは違った角度から興味の扉を開かせるキッカケにもなります。平和について考えたり、防災意識につなげることもできます。
「津波は怖い!」
「えんぴつびな」
「かわいそうなぞう」

悲しい本 (あかね・新えほんシリーズ)

1,512円

愛するものを失うことの悲しみと慈しみを見つめた感動作。悲しみと静かに向き合える気持ちを養う。

戦争を題材にした絵本をそろそろ読み聞かせたいと思い借りました。

えんぴつびな (絵本のおくりもの)

1,404円

わたしの宝物は、ちびた鉛筆で作ったおひな様。疎開先で、あばれん坊のシンペイちゃんがくれたものです。でも三人官女の約束をした晩に、シンペイちゃんは空襲で死にました…。

3. 怖いお話

怖いといえば怪談話を思いつきますが、セレクト集のようなものの中から選び出してしっとりと読み聞かせると子どもも聞き入ります。想像させるためにあえて絵などは見せないで読むのも怖さを倍増させます。



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

育児に悩んだ時に読みたい!8つの育児漫画

子育てをしていると誰しも、『こんなに大変な思いをしているのは私だけなんじゃないか?』と思うことがあると思いま…

akimama / 8641 view

おかあさんも夢中に!想像力を育むシルバニアファミリーの世界

30年以上前から親しまれているシルバニアファミリー。一人でもお友達と一緒でも楽しめる、この小さな動物たちとの…

サクマメグム / 6201 view

イライラが治まらない時に!育児ストレスを乗り越える5つのコツ

育児って大変ですよね。子供は可愛いですが、思い通りにならないことも多くイライラすることもたくさんあります。そ…

snowsnow / 5743 view

子供の成長を残したい!!おすすめデジタルビデオカメラ5選

一生に一度きりの瞬間をあなたはどのように残しますか?現在では、スマートフォンや一眼レフと様々な高画質に写真や…

tumu1221 / 4627 view

育児の手助けに!しまじろうのおすすめ公式アプリ

Benesseの子供向け教材こどもチャレンジのキャラクターといえば、しましまとらのしまじろうですね。そんな大…

pippo / 7667 view

保育園は少しでも早く入れるべき?早く入園するメリット・デメリットって??

育児休業で休んでいる場合は別として、これからの生活を考えて働きに出るかを考えた時に、保育園は何歳から入れよう…

HF-LIFE / 15513 view

発達障害の事、正しく知って安心支援

「もしかしたら‥」子育ての中で、子どもの成長発達に心配な事もありますよね。 一人で悩まないで、そんな思いを込…

さくらしまこ / 12763 view

子供に悪影響を与えていませんか?見直したい5つの習慣。

子供は親のすることを何でも真似します。 あなたは子供に真似されても大丈夫ですか?

よしだ あき / 7758 view

エルゴだけじゃない!現役ママがオススメする抱っこ紐5選

抱っこ紐といえばエルゴが大変有名ですよね。しかし最近はエルゴ以外にも素敵な抱っこ紐がたくさんあるのです。今回…

makowork / 6735 view

何読もう?読み聞かせ童話・昔話10選

町の本屋さんや図書館には、子供向けの本がたくさん!子どもの頃に見覚えのある懐かしい昔話や、パッと目を引く鮮や…

りょうみママ / 11102 view

りょうみママ

子育ての風もなかなか吹き止まぬまま、ママと妻と女性の確立を模索中。
たくさんのパパさん、ママさんたちといろんなことに共感しつつ、家族の悩みに一緒に立ち向かい、情報発信していきたいと思っています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック