
子供が目を輝かせる!絵本の読み聞かせをすることのメリット
子どもに本を読んであげることで、どんなふうに子供に影響するのか、また、どんな風に読んであげれば「読み聞かせ」という時間を楽しく共有できるのか、ヒントを探ってみます。
読んで、読んでとせがんできたり、読み方を真似て自分でも読み始めたりする。読んではいないかもしれないが、覚えている物語にあわせて、読んでもらった通りの口調を真似て、物語の場面に合わせて挿絵も理解しているのでページも適当にめくる。たとえ本を逆さに持っていたとしても、これは大きな理解力です。
他の本にも興味を持ち始めたら、シリーズものなど、関連性のある本を一緒に探したりも出来ますし、学校での読み聞かせがキッカケなら、読み手と仲良くなることで本にも読み聞かせにも親しみがわきます。そのことが、本の世界への扉をあけたり、本で知った知識から発展性を持った他の事にも興味を広げるキッカケにもなるのです。
なにより、読んで聞かせてくれたそのことが、子どもにとって大きな宝となり、大人になってもずっと残る思い出になるのです。お話を通して取ったコミュニケーションや、物語への憧れ、読んでもらった声のトーンやぬくもりなども全て、子どもの宝物になります。
楽しい時間を過ごすために読むのです。
とにかく、その時間を楽しむこと。
お互い負担になっては元も子もありません。
もし子供が興味を持たなくてもいい、好きな本ならマンガでもいいので文字を読ませる。そんな程度の入り口で構わないのです。
気に入ったものがあれば、きっかけが何であれそのうち本も読むようになる。しっかり文字を読まなくても、本が嫌いでなければそれで充分なのです。
4. 笑いのツボは人によって様々。
物語の受け取り方は、人それぞれです。また小さい時に読んで分からなくても、少し建ってから同じ作品を読むとまた感じ方や理解度が変わっていたりもします。
小さな子どもでも、分からないだろうと思って読まないのではなく、いろんなバリエーションの本を読んで聞かせてあげることが子どもの視野を広げることにもつながります。
物語の受け取り方は、人それぞれです。また小さい時に読んで分からなくても、少し建ってから同じ作品を読むとまた感じ方や理解度が変わっていたりもします。
小さな子どもでも、分からないだろうと思って読まないのではなく、いろんなバリエーションの本を読んで聞かせてあげることが子どもの視野を広げることにもつながります。
きっとそのうち、その子も、自分の子供に、自分がしてもらったように本を読んであげるようになるかもしれません。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

同じ毎日の繰り返しでついイライラ!そんなママにお勧めのプチイベント5選!
何かイベントがあると、その日まで指折り数えてがんばれます。そんなイベントを自分で企画してみては?同じことの繰…
よしだ あき / 7485 view

赤ちゃんの温泉デビュー!入浴のマナーや注意点について
赤ちゃんが生まれてから忙しくなって、自分の時間が持てなくなったママとパパは多いのではないでしょうか?そんな時…
kaeru_5 / 4732 view

新生児も便秘になる!知っておくと役立つ便秘予防・解消法
新生児の頃ってうんちもゆるゆるで便秘とは無縁に見えるのですが、意外と便秘になることも多いのです。何かと心配な…
m.tnaka0221 / 5493 view

トーマス大好き!園生活で使えるおすすめトーマスグッズ5点
きかんしゃトーマスは、70年以上前にイギリスで生まれ、世界中の子どもたちに愛されているキャラクターです。幼稚…
pippo / 2867 view

【自分の子供が可愛くない時】私はダメ親?どうしたらいい?
タイトルを見てドキリとしたパパ・ママはいませんか?子供のことが本当に嫌いなのでしょうか?ちょっと落ち着いて考…
ひらり / 4671 view

【ランドセル選び】今は夏が本番!ランドセル選びのあれこれまとめ
今は夏のお盆の時期に、おじいちゃんおばあちゃんにランドセルを買ってもらうのが定番となっています。もう?と驚い…
nana2boys / 9318 view

かさつく冬場に実践!不潔に見られてしまう『子供のフケ』の悩み解消法とは?
子供のフケは、友達からからかわれてしまう一番のポイントです。 特に不潔にしているわけではないのに、発生してし…
HF-LIFE / 6158 view

スマホでサクッと!忙しい子育ての合間にできる子育てアプリ7選
わが子の成長をスマホアプリで記録しましょう。さっと取り出してサクッと使える便利なスマホアプリをご紹介します。
minmama / 5278 view

いよいよ補助なし自転車に挑戦!楽しく練習できるコツをご紹介
補助なし自転車の練習は、子どもにとって、とても大きなチャレンジです。短期間でスイスイ乗れるようになる「伝え方…
サクマメグム / 4642 view

こどもの発育の仕方も変わってくる?賢くお手伝い意欲を湧かせるコツ
お手伝いはこどもの性別により、好みも分かれます。 好みに合わせたお手伝いをしてもらうことで、お手伝い意欲を沸…
HF-LIFE / 5769 view

子育ての風もなかなか吹き止まぬまま、ママと妻と女性の確立を模索中。
たくさんのパパさん、ママさんたちといろんなことに共感しつつ、家族の悩みに一緒に立ち向かい、情報発信していきたいと思っています。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック