
子供が目を輝かせる!絵本の読み聞かせをすることのメリット
子どもに本を読んであげることで、どんなふうに子供に影響するのか、また、どんな風に読んであげれば「読み聞かせ」という時間を楽しく共有できるのか、ヒントを探ってみます。
読んで、読んでとせがんできたり、読み方を真似て自分でも読み始めたりする。読んではいないかもしれないが、覚えている物語にあわせて、読んでもらった通りの口調を真似て、物語の場面に合わせて挿絵も理解しているのでページも適当にめくる。たとえ本を逆さに持っていたとしても、これは大きな理解力です。
他の本にも興味を持ち始めたら、シリーズものなど、関連性のある本を一緒に探したりも出来ますし、学校での読み聞かせがキッカケなら、読み手と仲良くなることで本にも読み聞かせにも親しみがわきます。そのことが、本の世界への扉をあけたり、本で知った知識から発展性を持った他の事にも興味を広げるキッカケにもなるのです。
なにより、読んで聞かせてくれたそのことが、子どもにとって大きな宝となり、大人になってもずっと残る思い出になるのです。お話を通して取ったコミュニケーションや、物語への憧れ、読んでもらった声のトーンやぬくもりなども全て、子どもの宝物になります。
楽しい時間を過ごすために読むのです。
とにかく、その時間を楽しむこと。
お互い負担になっては元も子もありません。
もし子供が興味を持たなくてもいい、好きな本ならマンガでもいいので文字を読ませる。そんな程度の入り口で構わないのです。
気に入ったものがあれば、きっかけが何であれそのうち本も読むようになる。しっかり文字を読まなくても、本が嫌いでなければそれで充分なのです。
4. 笑いのツボは人によって様々。
物語の受け取り方は、人それぞれです。また小さい時に読んで分からなくても、少し建ってから同じ作品を読むとまた感じ方や理解度が変わっていたりもします。
小さな子どもでも、分からないだろうと思って読まないのではなく、いろんなバリエーションの本を読んで聞かせてあげることが子どもの視野を広げることにもつながります。
物語の受け取り方は、人それぞれです。また小さい時に読んで分からなくても、少し建ってから同じ作品を読むとまた感じ方や理解度が変わっていたりもします。
小さな子どもでも、分からないだろうと思って読まないのではなく、いろんなバリエーションの本を読んで聞かせてあげることが子どもの視野を広げることにもつながります。
きっとそのうち、その子も、自分の子供に、自分がしてもらったように本を読んであげるようになるかもしれません。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

【愛知】赤ちゃん連れでも楽しめる東海の子供の遊び場5選
赤ちゃんとの外出はママのリフレッシュにもなるし赤ちゃんの成長の刺激にもなるのでおススメです。しかしどういう所…
sumomomama / 46007 view

子どもの貧困対策法って?増えている子どもの貧困とその原因
年々深刻化している子どもの貧困問題。ニュースでも取り上げられているけど、何が原因?子どもの貧困対策法って?今…
ReilyLady / 5159 view

こどもの習い事に迷ったら…。スイミングで心も体も鍛えよう
スイミングは、こどもの習い事として常に人気があります。どのような理由があるのでしょうか。今回は、スイミングを…
サクマメグム / 7376 view

赤ちゃんに贈るはじめての絵本。赤ちゃんと一緒に絵本を楽しむ方法
赤ちゃんが生まれて大きくなってくると赤ちゃんに絵本を読んであげたい!と思うのがママの心理なのではないのでしょ…
kokupu / 5621 view

子育てママの息抜きにもなる読み聞かせに最適なおすすめ絵本5選
子供の絵本を読み上げながら、ママ自身も息抜きが出来る絵本を持っていますか?子供と一緒に絵本を見ながら、リラッ…
kanakuma / 6316 view

ママのストレスを減らそう!人気のエルゴでおんぶ生活しませんか
エルゴは育児の必須アイテムです。抱っこはもちろん、おんぶでも大活躍。おんぶをして過ごす時間には様々なメリット…
サクマメグム / 4904 view

【レゴブロック】親子で夢中!?ショップの他にもイロイロご紹介
オモチャに詳しくない人でも知っている「レゴブロック」。子どもの発達に役立つ知育玩具としても大人気。日本一の知…
ひらり / 7012 view

絵本の読み聞かせはいつから?そのメリットとは!
絵本の読み聞かせはいつごろから始めるのが良いのでしょうか?絵本を読んであげると脳が刺激されて賢い子になる!?…
marotabi / 3684 view

【東海】赤ちゃんや子連れにオススメなホテル・旅館5選
赤ちゃんや小さなお子様がいてもたまには旅行したいですよね!最近では子連れ歓迎のホテルや旅館が増えています。今…
sumomomama / 17188 view

一万円以下でレンタル!みんなが選ぶ七五三の着物はこれだ!
女の子は3歳と7歳、男の子は5歳で七五三をします。一昔前までは着物・袴は購入するものでしたが、今や、レンタル…
nakou / 7657 view

子育ての風もなかなか吹き止まぬまま、ママと妻と女性の確立を模索中。
たくさんのパパさん、ママさんたちといろんなことに共感しつつ、家族の悩みに一緒に立ち向かい、情報発信していきたいと思っています。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック