
今日は何にする?栄養満点の晩御飯レシピ9選
晩御飯の献立って、本当に頭を抱えるポイントです。
毎日のことになるので、ついついメニューが定番化してしまいますよね。
そこで今回は、栄養満点の晩御飯レシピについてまとめてみました。
5.子供も大好き!ツナと大豆のサラダ
普段大豆を使った料理を食べない人は、サラダに大豆を入れてみるのはいかがでしょうか?
このサラダを利用すれば、豆嫌いな子供さんも食べられるようになるかもしれませんよ。
出典:簡単で栄養満点!大豆のサラダ♪ by haesoon [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが236万品
6.ピーマン嫌いが克服できそう!野菜のドライカレー
カレーの味に紛れて、ピーマンや野菜嫌いが克服できそうな一品です。
まるで給食を食べているような、どこか懐かしさを感じます。
出典:子供も大好きドライカレー by トマトさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
7.辛さ控えめ!家族皆で食べられるキムチチャーハン
キムチ好きの子っていますよね。
辛くないキムチを使用すれば、大好きなキムチとチャーハンを一緒に食べられるので、きっと子供も大満足してくれるはずです!
ただし、予め辛くないキムチを探しておく必要はあります。
出典:子供も食べれるキムチチャーハン by 踊る料理人Kenさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
8.やわらかジューシー!チキンナゲット
チキンナゲットって、『嫌いな子供はいないのでは?』と思ってしまうほど、大人気のおかずですよね。
可愛く飾りつけすれば、食べるのがもったいないほどに!
出典:子供が大好き★鶏挽肉で簡単チキンナゲット by mikity19さん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
9.パパもにっこり♪おつまみにも◎のトッポギ
味の濃い一品が欲しい時ってありますよね。
そんな時には、この甘辛ベースのトッポギがおすすめです。
おつまみに悩んだ時にも◎♪
出典:子供も食べれる甘辛トッポギ by 鈴木 明理さん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
◆晩御飯のレシピに困ったら
どちらかというと定期的に「晩御飯 レシピ 簡単 人気」とかで検索してしまう方だ
— 樹さん (@projecthl2) 2016年3月16日
最近友達とこんな晩御飯作ったー美味しかったよ作ってみてーって言う晩御飯レシピの共有をしてるんだけどこれ凄く助かる😭♡
— Dahl!A (@ponzukizuki) 2016年3月4日
◆まとめ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

【料理が出来る人に見える】簡単おもてなし料理レシピ5選
育児中に凝ったおもてなし料理を作るのは大変ですよね。子供がいると予想外のハプニングに時間を取られがち!おもて…
kanakuma / 10146 view

ボタン1つ!炊飯器だけでできちゃう簡単なのに絶品料理レシピ
毎日のご飯作り。考えるのも作るのも大変ですよね。今回は炊飯器で作れちゃう簡単絶品レシピをご紹介します!
sumomomama / 8375 view

【ご飯作りがラクになる】カンタン便利な手作り冷凍ストックまとめ
共働き世帯の夕食や子育てに忙しくなる産後に大活躍するのが手作り冷凍ストックです。ただお肉や魚、野菜を保存する…
nana2boys / 42984 view

子供が喜ぶ♡七夕に使えるパーティー料理レシピ
7月7日は七夕ですね。笹飾りを飾ってお願い事を短冊に書いたりと子供と楽しめる行事です。そんな七夕や夏にぴった…
sumomomama / 14778 view

【冬はやっぱり鍋だよね〜】子どもと一緒に食べられる美味しいお鍋レシピ8選
冬の定番メニューといえば鍋!洗い物も少なく、用意もカンタンなので主婦の味方ですよね。でも鍋ばかりでは飽きてし…
nana2boys / 20060 view

あっさり晩御飯にピッタリ♡野菜スープレシピ15選♪
晩御飯に野菜スープを食べるメリットをまとめました。また、あっさりした晩御飯を食べたいときにピッタリの、野菜ス…
marotabi / 12575 view

可愛くて思わず作りたくなる!ひな祭りのケーキ6選
ひな祭りに作りたくなるとっても可愛いケーキのレシピをご紹介します。お子さんと一緒に作れば親子の会話もはずむか…
minmama / 12121 view

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
晩御飯レシピに困ったら、スーパーに設置されている、旬の野菜や魚などを使用したレシピ(小さいちらしのようなもの)を手に取るようにしておくのも、レシピの幅を広げることができますよね。