
高い保険への加入は必要なし?生命保険の賢い選び方5つ
家族がいると、保障を少しでも多くつけておきたいと考えるがために、必要以上に高い保険をかけてしまっていませんか?
保険は定期的に見直すようにして、その時々に必要な保障をつけるようにしていきましょう。
◆保険料が高すぎませんか?
◆生命保険の賢い選び方5つ
1.保険料は給料(手取り)の10%未満が望ましい
生命保険などの保険料の目安としては、なるべく給料の10%未満であることが望ましいとされています。
給料の10%未満であれば、保険貧乏になることなく、現実的に支払える額であると判断することができるからだそうです。
2.無配当型保険を選ぶようにする
生命保険にこれから加入をしようと考えている人であれば、無配当型保険を選ぶようにしてはいかがでしょうか?
実は保険商品には、無配当型と有配当型があります。
有配当型の場合であれば、景気回復により一定以上の利率を上回るような年が出てきた場合に、その一部を配当として還元してくれるようになっています。
ただし、毎月の保険料が少し割高になってしまうというデメリットがあります。
配当金は必ずしももらえるものではありませんので、月々の保険料を抑える方が、賢い選択肢であると考える人も少なくありません。
3.共済へ加入をすると言う手もある
国民共済などであれば、月々2,000円や3,000円の掛け金にて保険へ加入することができます。
死亡保障に多くを求めない場合であれば、国民共済などもおすすめです。
月々の掛け金が安い分、掛け捨てにはなってしまいますが、入院に関しては日額5,000円~10,000円を保障してくれるのが一般的です。
ただし、保障される期間などにも制限があるので、メリット・デメリットを考えてみて、メリットが多いと感じるのであれば、共済への加入を考えてみるのも良いでしょう。
4.定期的に見直しを行なう
子供が小さい頃は、手厚い保障が必要だと感じるものです。
しかし、子供がどんどん大きくなるにつれて、今度は自分達が生活に困らない保障に切り替えていく必要があります。
特にローンなどもないのであれば、死亡保障を充実させるよりも、医療費を充実させるようにしたり、保険料を少しでも安くして老後に備えるなども必要になってくることでしょう。
その時々で、保険料の見直しを行なうようにして、生活状況や年齢に見合った保障を選べるようにしていきます。
5.ファイナンシャルプランナーに相談する
今契約している保険が本当に必要なものであるかの判断を行なう上で、自分だけでは判断ができないと感じるのであれば、ファイナンシャルプランナーに話しを持ちかけてみるのも賢い選択肢です。
保険会社に在中している営業マンよりは、まだ冷静にご自分に見合った保障内容や保険料についてのアドバイスをくれることでしょう。
新しい保険へ加入をする場合も、保険料を見直す場合であったとしても、まずは一度ファイナンシャルプランナーに相談をしてみると良いでしょう。
◆保険証券も確認しよう
◆非喫煙者は割引が受けられる?
◆保険に対しての考え方は人それぞれ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

学資保険とは?本当に必要?不要と思えるデメリット5点まとめ
子供が生まれたら、教育資金の準備をしようと学資保険の利用を検討する世帯もいるでしょう。しかし、メリットばかり…
いっち / 6610 view

子どもが生まれたら考え始めたい、「教育資金」の費用と対策
子供が生まれたら、計画的に教育費を貯め始めたいものです。 では、いつまでに/いくら貯めればよいのでしょうか?…
いっち / 6733 view

お金を貯めるコツをご紹介!一般的な貯蓄額の平均はどのくらい?
突然ですが、あなたの貯蓄額はいくらですか?1,000万円?500万?100万? 中には貯蓄額0円という人もい…
月光 / 3874 view

大学の奨学金は「借金」!?奨学金制度を正しく理解しましょう!
大学の進学には奨学金の利用を検討しているご家庭は少なくないと思います。利用すること自体は問題ありませんが、奨…
いっち / 5893 view

主婦の強い味方!無料なのに使いやすいフリー家計簿ソフト5選
最近人気のデジタル化された家計簿。種類が豊富なため、馴染みのない方はどれを選べばいいかわかりませんよね。今回…
makowork / 10887 view

【なんとか安くしたいっ】冬場の光熱費節約術7選
冬場はどうしても光熱費が上がってしまいます。さまざまなテクニックを使えば、暖房費を下げることはできますが、水…
nana2boys / 6510 view

主婦でも作れる!?クレジットカードにまつわる5つの情報
クレジットカードは、普段使いであれば手数料無しで、ポイントも貯まり、ネットでも利用歴を確認できるので、とても…
HF-LIFE / 5597 view

生命保険、医療保険、自動車保険…日本人の保険は掛けすぎ!?
保険は万が一の時に私達を助ける大切な金融商品ですが、一方で日本人は保険を掛けすぎとも言われています。保険とは…
いっち / 5912 view

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
今加入している生命保険について、改めて保障内容を見直したことはありますか?
家族がいると、ついつい手厚い保障を求める傾向にあります。
しかし、病気になってお金がおりてきて一時的に儲かったかのような気持ちになったとしても、月々の掛け金を年間で計算すると、莫大な費用を支払っていることになります。
『その分貯金をした方が良いのでは?』と考える人が出てくるほどです。