
絵本の読み聞かせはいつから?はじめての絵本選びのポイント
まだ生まれたばかりの赤ちゃんは言葉もわからないだろうし読み聞かせの意味があるのか。いつ頃から始めるものなのか。どのような絵本が喜んでくれるのか。そんな疑問にお答えいたします
絵本の読み聞かせがいいというのは何となくわかっているけど、まだ言葉もよくわからないだろう赤ちゃんにいつから始めればいいのか、何を選べばいいのか迷ってしまいますよね。
今回は、はじめての絵本におススメの絵本をご紹介します。
読み聞かせはいつからはじめるの?
読み聞かせを始めるのに早すぎるというのはありません。胎教としておなかの中に入る時から読み聞かせをする事も推奨されています。
胎児はママの声で心拍数が上がります。
人間の声は、親が子どもの精神状態を落ち着かせるための最も強力な道具であるとしています。
字が読めなくても絵をみて刺激を受けたり、親子で絵本を見る時間が赤ちゃんを安心させます
出典:赤ちゃんと絵本効果
Q 絵本の読み聞かせを始めたのはいつ?
1位:生後3カ月 2位:生後1カ月 3位:生後6カ月
生後3か月くらいになるとママも落ち着いてきて赤ちゃんも色や形が認識できはじめる頃なので始めやすいかもしれません。0歳後半になってくると反応がでてくる時期でまた楽しくなってきます。
妊娠中におすすめの絵本
妊娠中の絵本の読み聞かせは赤ちゃんの脳の発達にいいと言われています。
ママの自身のリラックス効果もあるのでとてもおすすめです。
読み聞かせによる胎教には
赤ちゃんへの愛情を増加させる
と発表されています。
①ちいさなあなたへ
胎教絵本としても、読み聞かせ絵本としても、そしてママ向け絵本としても有名な作品です。
赤ちゃんとの過ごす日々を一つ一つ大切に描かれている内容は、とても暖かいほっこりした気持ちにさせてくれます。
②どんなにきみがすきかあててごらん
大小2匹のうさぎがお互いをどれだけ好きかを言い合う絵本です。
ピュアでストレートな掛け合いにとても優しい気持ちになります。
生後0ヵ月~5ヵ月におすすめの絵本
生まれたばかりの赤ちゃんは視力がまだ弱いので、色がはっきりした絵本を選ぶのがいいでしょう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

パパの子育てがより楽しくなる「イクメングッズ」を用意しよう
男の人は、結構「道具」というものに拘りますよね。色々揃えて興味をそそるアイテムをピックアップしてあげましょう…
kanakuma / 15058 view

関東限定・家族や友人と行って見よう!おすすめの工場見学5選
休日に社会科見学してみませんか?子どもはもちろん、大人も楽しく過ごせる「工場見学」をご紹介します。小学生の自…
サクマメグム / 5895 view

【イヤイヤ期を乗り越えろ!】2歳前後の反抗期を楽しむコツ
2歳前後から始まる何でもかんでも「イヤ」と言い出す通称イヤイヤ期。誰でも通る道と思っていても、アレもコレもイ…
nana2boys / 7793 view

これは使える!泣きぐずる赤ちゃんがおとなしくなる方法5選
赤ちゃんが泣きやまなくて困った経験、誰しもあると思います。 「うちはこれで泣き止んだ」と評判の、動画、アプリ…
さくらしまこ / 18579 view

母乳育児を目指すママ試してみて!母乳がよく出る食品5選
母乳育児は栄養たっぷりで経済的!産後の回復も促進してくれる!赤ちゃんにもママにも良いことがいっぱい!でも、ど…
manahaha / 15596 view

どれだけかかるの、授業料!大学卒業までにかかる学費をまとめました
入園から大学卒業まで、保育料に授業料。習い事に部活、塾。 子ども一人に一体いくらかかるのかまとめました
さくらしまこ / 9654 view

子供の室内遊びで雨の日でも楽しく♡おすすめ室内遊び15選!
雨の日は外に遊びに行けずにテレビばかり見せてしまう…というパパやママも多いのではないでしょうか?でも、室内じ…
marotabi / 14033 view

赤ちゃんの便秘をすっきり解消!離乳食いちおしレシピ
おっぱいをあげていた頃はあんなに出ていたのに、離乳食を始めてからもう何日も赤ちゃんのうんちがでてくれない…。…
tokakko / 7520 view

新米ママ必見!入学式の『ファッションマナー』3つ・『通販利用の注意点』2つ
子供が新たな門出を迎える入学式。 入学式のママファッションは、華やかさがありつつも、清楚で控えめな格好でなけ…
HF-LIFE / 6953 view

パパ・ママ必見!2歳児さんにおすすめのプレゼント【男女別】
いろいろとできることが増えた2歳のお子様へ贈るプレゼント、何にしようか迷ってしまいますよね。ここでは、おすす…
tujico / 5702 view

日々の暮らしの悩みが少しでも楽になるお手伝いができればと思います
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック