
子育てのイライラや育児疲れに!おうちでアロマテラピー
育児や家事の毎日。疲れがたまってくるとどうしてもイライラしてしまいますよね。おうちで簡単にできてリフレッシュできるアロマテラピーをご紹介します。
甘くてフレッシュ、ほのかにローズに似た優しい香り。
自律神経のバランスを調整する効果があります。
女性特有の体の悩みやホルモンバランスを整える効果あると言われています。
クラリセージ
ナッツのような甘さを感じる深みのある香り。
不安やストレスで落ち込んでいるときや、緊張やプレッシャーで精神的混乱におちいったときに、心を落ち着かせて穏やかにしてくれる効果があります。
ただし通経作用がある為、妊娠中は使用を控えた方が良い精油です。
カモミールローマン
青リンゴのような甘い香り。
神経をリラックスさせてくれるので、緊張や不眠にも効果的です。
頭痛、腹痛、歯痛などにの鎮痛効果もあります。
効果があると言われていても、嫌いな香りだとリラックスはできません。自分が好きだと思う香りを選びましょう。
精油を選ぶときは必ず100%天然で純粋なものを選びましょう。
いろいろなアロマテラピーの仕方
好きな香りが決まったらアロマテラピーをはじめましょう!
今回は手軽に楽しめる方法をご紹介します。
ハンカチやティッシュペーパー使う
ハンカチやティッシュペーパーに精油を1~2滴しみこませるだけです。
そのまま香りをかいだり、眠れないときに枕元に置いたりしてもいいですね。
カバンに入れて持ち歩けるので外出先でも楽しめます。
マグカップを使う
マグカップに熱いお湯をいれて、精油を1~2滴落とします。
湯気とともに香りが広がります。お湯を足しながら香りを楽しめます。
洗面器など大きめなものに入れて上からタオルをかぶると、お肌の保湿効果もあるので一石二鳥で楽しめます。
お風呂で楽しむ
バスタブに1滴~5滴程度の精油を入れてよくかき混ぜます。
あたたかいお風呂に浸かりながらゆっくり香りを楽しむ事ができます。
肌の敏感な方は5滴以下の精油を10ミリリットル程度のキャリアオイル(植物油)などで希釈してから使用してください。
お肌の弱い赤ちゃんや3歳未満の乳幼児には、刺激が強いので入らないようにしてください。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

え?こんなに腫れるの?赤ちゃんの虫刺されの予防と対処法
赤ちゃんが蚊に刺され腫れがひどくでびっくりされた方も多いのではないでしょうか。今回は赤ちゃんの虫刺されの予防…
sumomomama / 6148 view

子どものイヤイヤ期はいつからいつまで?イヤイヤ期の心構え3つ
今お子様が真っ只中だったり子育ての先輩方から聞くイヤイヤ期。どうしてこんなにイヤイヤなんだろう!と思うママた…
kokupu / 6888 view

おしゃれで機能的!子ども用レインブーツの選び方とおすすめ5選
子どものレインブーツ、たくさんの種類がありますよね。素材や履き心地など、選ぶときのポイントをご紹介します。
サクマメグム / 5803 view

無料で楽しめる!オススメお子さん向けiPhone・iPadアプリ6選
たくさんありすぎて、どれにしようか迷ってしまうアプリ。 お子さんが楽しめるアプリを集めてみました!
akimama / 7712 view

ベビーザらスのおすすめグッズ7選!買うべきアイテムはこれ♪
知育玩具のイメージが強いトイザらスやベビーザらスですが、その他にも見逃せないベビー用グッズが豊富なのをご存知…
tujico / 15980 view

もうすぐ保育園!育休明け、仕事に復帰する前にしておくべきこと
無事保育園も決まっていよいよ仕事復帰。でも、子どものことも仕事のこと、家のことなど上手くやっていけるのか不安…
m.tnaka0221 / 6177 view

【東海】赤ちゃんや子連れにオススメなホテル・旅館5選
赤ちゃんや小さなお子様がいてもたまには旅行したいですよね!最近では子連れ歓迎のホテルや旅館が増えています。今…
sumomomama / 16941 view

全国47都道府県で開催!親子で楽しめるしまじろうコンサートとは?
全国47都道府県で開催予定の、しまじろうコンサート。 しまじろうコンサートは親子そろって楽しめることや、リー…
HF-LIFE / 13820 view

子どものやる気を育てよう!おすすめの年齢別お手伝いをご紹介
子どもにお手伝いをしてもらいませんか?一緒に家事をすることで、子どもには自信がつき、家族のコミュニケーション…
サクマメグム / 5393 view

日々の暮らしの悩みが少しでも楽になるお手伝いができればと思います
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック