あまりお金もかけられないし、ちょっと面倒でもあるし、かといってせっかくの休日だし大人だって楽しみたい。子供と一緒にわくわくしたり、感動したり、何かを学んだりいろんな経験をすることって、とっても素敵なこと!そんなミニ旅行に気軽にでかけられたら、家族で笑顔になれること間違いなしです

1. 参加系

どこかが活動を企画してくれている団体や催し物に、参加してみる方法です。手短なものでは、電車のスタンプラリーなどは、親子で一緒に参加できますし、始めやすくていいかもしれません。ご当地グルメや観光地スタンプラリーなどもあります。
また、キッザニアなど子供がどんどん参加し経験できることによって好奇心を刺激する大型施設もナイスセレクト。冬ならスキー教室やキャンプ教室などに親子で参加してみるのも◎。

親子で安心して参加できるプログラムが盛りだくさんです。
キャンプもあるので、一緒に場所選びからしてみてはどうでしょう?

2.施設めぐり系

博物館、美術館、水族館や動物園をめぐるミニ旅行です。家では味わえない独特の世界を一緒に経験できる別格ワールドに、子供もきっと胸をときめかせることでしょう。アート系でも、小さな子供でも興味が持てるような絵本の挿絵展や作品展など比較的入りやすいものなら施設側の子連れへの配慮も行き届いていることが多く、足を運びやすいです。

ちょっと郊外などに足を延ばせば、都会とはちがう環境の中に身を置くことで別世界にトラベルしたような気持になれます。箱根のピカソ美術館や、那須にあるオルゴール美術館、埼玉の鉄道博物館などは、大人でもきっと夢中になってしまう空間。遠出して行ってみる価値はありそうです。
横浜のラーメン博物館なんて、ラーメン激戦区横浜ならではのアミューズメント。ラーメンの歴史も一緒に学んでしまいましょう。スタジオパークや科学館などでも週ごとや月ごとにいろんな催し物を行っていて、普段なかなか経験しないような世界を一緒に堪能できます。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

絵本の読み聞かせはいつから?はじめての絵本選びのポイント

まだ生まれたばかりの赤ちゃんは言葉もわからないだろうし読み聞かせの意味があるのか。いつ頃から始めるものなのか…

sumomomama / 5379 view

アンパンマンのおもちゃやグッズ!選りすぐり15選!

昔から不動の人気を誇るアンパンマン。そのグッズやおもちゃをまとめました。

marotabi / 6065 view

子供の遊び場をオトクに!子育て支援パスポートって知ってる?

自治体で発行している「子育て支援パスポート」を知っていますか?こどもの遊び場やレストラン、スーパーなどで割引…

pippo / 7077 view

お金を使わずに英語を学ぼう!【YouTubeで楽しく英会話学習】

英語が身近になったことによって、最近英会話スクールが増えてきました! しかし、英会話スクールに通うと手間や…

Marion38 / 5913 view

ひな祭りの初節句祝いのお菓子に。「桃カステラ」を知ってる?

ひな祭りのにピッタリな、見た目も可愛らしくてとても喜ばれるお菓子があるんです!そんな「桃カステラ」をご紹介い…

pippo / 4523 view

幼稚園児にやらせたい習い事&実際にやらせて良かった習い事まとめ

お子さんが大きくなってくると、やらせてみたくなる習い事。最近は色んな種類があって迷ってしまいますね。 お子さ…

akimama / 15477 view

ままごと大好き!温もりある木製キッチンを手づくりしてみよう

小さい子どもは男女問わずママのまねっこが大好き!一生懸命料理したものをお皿にのせて「どうぞ~」と持ってくるま…

hinamama / 7009 view

知ってて安心!育児にストレス感じたら頼りになる子育て支援8選

共働きで核家族が増えた現代・・・仕事に子育て両立しなければならないママやパパの負担はかなりの量・・・どうして…

manahaha / 6149 view

イライラが治まらない時に!育児ストレスを乗り越える5つのコツ

育児って大変ですよね。子供は可愛いですが、思い通りにならないことも多くイライラすることもたくさんあります。そ…

snowsnow / 5812 view

いじめ防止対策推進法で防げる?ネットのいじめを親として考える

なくならないいじめ問題。いじめ防止対策推進法とは何か、年々多様化するいじめ問題に親としてどう向き合うべきかを…

ReilyLady / 10246 view

りょうみママ

子育ての風もなかなか吹き止まぬまま、ママと妻と女性の確立を模索中。
たくさんのパパさん、ママさんたちといろんなことに共感しつつ、家族の悩みに一緒に立ち向かい、情報発信していきたいと思っています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック