◆4月より電力自由化が開始された

電力自由化を簡単に説明すると、契約する電力会社や電気のプランを自由に選べるということです。
携帯会社も参入していますね。
現在では約280社が、電気を販売しているそうです。

◆メリットって?

1.契約する会社を選べる

第一のメリットとして、好きな会社で契約できると言うことです。
サービス面に関する良し悪しも会社毎に大きく異なりますし、優待を活かせる人も出てくることでしょう。

2.携帯電話とキャリアを統一することもできる

携帯電話とキャリアを統一することにより、月々お得な割引が実施されるようになります。
ちなみに家族が多いほど割引額は大きくなるので、大家族の通信費節約には大変役立ちます。
また、キャリアを統一することにより、月々の口座引き落としに対する管理がしやすくなると言う人も出てくるのではないでしょうか?

3.スマートメーターが設置される

電気会社を変更すると、スマートメーターが設置されるようになります。
スマートメーターが設置されると、自分で電気料の確認が行なえるようになったり、電気を使いすぎた時間などのおおまかな把握が行なえるようになるとのこと!
便利に活用することで、電気料金の節約ができるようになるんですね。

◆デメリットって?

1.勧誘の電話が増える

電力自由化にともない、既に勧誘の電話が増えてきているようです。

2.電気料金が高くなる可能性も

現在は電力自由化により、お得に電気を購入できることがメリットとして挙げられます。
しかし、電気は貯蓄することができないものなので、常に十分な蓄えが必要になります。
発電をするための燃料費が高騰してしまうと、必然的に契約している電気の価格も高騰してしまうので、お得に契約をし続けることが難しくなるそうです。

3.節電した方が安くなる?

電力自由化にともない、電気会社を変更して月々50円や100円の節約を行なったとしても、結局はその分電気の無駄使いをしていたら意味はありません。
※携帯キャリアで契約をした場合は、まとめる回線が多いほど通信費が大きく割引されます。
電力自由化による割引額は、さほど大きなものではないので、電気代の節約を行なうことが優先にしましょう。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【妊娠するとお祝い品】大阪で始まる妊娠祝いとは?

妊娠すると市からお祝い品がもらえる、という取り組みを始めた大阪富田林市。今、大注目のマタニティボックスについ…

nana2boys / 13779 view

「子どもの貧困」6人に1人!現状と支援を正しく理解し、しっかり備えよう

貧困という言葉は、モノが豊富にあふれかえっている今の日本の社会ではなかなか表面化されてきませんでした。けれど…

さくらしまこ / 13259 view

一人親のこどもの二人に一人は貧困。現代の子供の貧困問題

子供の貧困問題は、現代の日本で実際に起きている問題です。他人事だと思わず、まずはどんな問題が起こっているのか…

kanakuma / 5806 view

給食費を3ヶ月未納で『給食停止』!学校での生活に支障を来すこどもの現状

給食費の未納が相次ぐ中で、3ヶ月未納が続いた場合は、給食停止になると言う取組が実施されはじめました。

HF-LIFE / 8635 view

細菌1000倍!?話題の『偽母乳販売』に対する注意喚起の声

今ネットでは、誰のものかもハッキリしない、偽母乳が販売されていたことを御存知でしょうか? このようなよくわか…

HF-LIFE / 11275 view

子どもの貧困率は16%!?日本の現状と対策について考えたい事

日本は他の国と比べて裕福なイメージがあるかと思いますが、子供の貧困という面で考えると状況は悪化していると言わ…

いっち / 12721 view

マイナンバーについて正しく理解するための厳選情報と現況をまとめました

年金機構の情報流出で大きく揺らいだマイナンバー制度の導入。今回は制度の解説、メリット・デメリット、政府の動き…

さくらしまこ / 8973 view

『家事代行』は専業主婦の利用が5割超え!お願いできる家事の内容や価格って??

家事代行を利用する人は、専業主婦に多いことを御存知でしょうか? 家事代行をお願いするのは、単に家事をしてもら…

HF-LIFE / 13402 view

【東海】家族で行く!冬のイルミネーションが素敵な観光スポット

冬は室内で過ごしがちですが、この季節ならではのイルミネーションが素敵な観光スポットもたくさんあります!家族で…

sumomomama / 7576 view

【その不安、あなただけじゃありません!】27年版の厚生労働白書から見た現代日本の子育…

平成27年度版の厚労白書が厚生労働相から報告され、その内容が明らかとなりました。その中には、「子育てに不安を…

nana2boys / 7704 view

HF-LIFE

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック