ストレスを感じると、自律神経の乱れを引き起こします。
自律神経を司る大脳視床下部は、女性ホルモンの分泌にも大きく関係しています。
自律神経の乱れを引き起こすことで、ホルモンバランスの乱れも引き起こすと言われているので、ストレスを溜め込まないこともまた不妊解消には欠かせないのです。

3.食生活を見直す

男性不妊・女性不妊ともに、生活習慣が大きく関係していることもあります。
特に食生活は大変重要で、栄養の偏りをなくすことや、ジャンクフードを食べる生活習慣を見直す必要があります。

トマトには、女性の健康維持のサポートに期待がもてるようです。
他の食材とともに、バランス良く食べられるようにしていきましょう。

4.アルコール摂取量を控える

アルコールを飲みすぎてしまうと、男性の健康を害する恐れがあります。
女性も健康の悩みを抱えやすくなるので、女性ホルモンのバランス維持などを考えるのであれば、過度なアルコール摂取も控えましょう。

5.適度に運動をする

運動をすることにより
・ストレス発散
・血行不良の悩み対策
・ホルモンバランスの維持
これらの効果が期待できます。

◆ストレスを溜めこまないことも大切

不妊の悩みを抱えると、ストレスを溜めこんでしまうものです。
しかし、このストレスが原因となり、さらに症状を悪化させてしまうこともあると言われています。
気を紛らわせる何かを見つけて、なるべくストレスを溜めこまないことも考えていきましょう。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【妊娠線予防!】おすすめボディケア4選

妊娠線予防に役立つボディオイルやクリーム。実際、「妊娠線ができなかった!」という声も。普段使いにも使えるので…

okomesan08 / 4993 view

赤ちゃんの名前決めに参考にしたい、命名のヒントや姓名判断!

赤ちゃんの名前は、親から子への生まれて初めてのプレゼント。後悔しないようにしっかり決めるために、名付けのヒン…

tujico / 9931 view

出産って何から始まるの?破水?陣痛?それともおしるし?

初めて出産される方はとくに出産の前兆はどんな感じなのか、どういう風に始まるのか気になりますよね。そんな出産の…

yoc97★ / 7477 view

戌の日のお参りはどこへ?安産祈願で有名な寺社5選

日本の昔からの習わしで赤ちゃんが無事に生まれますようにと祈願する日を「戌の日」とし、多くの妊婦さんが寺社を訪…

ほのりかこう / 7134 view

一人の時間を楽しもう!産休・育休中にやっておきたい5つのこと

お子様が誕生したら、一人の時間や夫婦の時間はほぼなくなってしまいます。あとから「やっておけばよかった!」と後…

tujico / 6706 view

実は乳腺炎の初期症状!白斑ができたらどうすればいいの?

母乳育児中に起きる様々なトラブル、その一つに「白斑」があります。乳首の先にポツッとできる白いできもののような…

tikatika / 10133 view

ドキドキの妊婦検診!気になる費用や間隔を知っておこう

はじめての妊婦検診は不安だらけ!どんな検査をするのか、費用はどのくらいかかるのか。もしかして?と思ったら早め…

hinamama / 5128 view

世界に1つだけ♪出産祝いに喜ばれる名入れギフト5選

出産祝いといえば可愛いものやおしゃれなものがたくさんありすぎて何にしようか迷ってしまいますよね!沢山ある中で…

yoc97★ / 5356 view

妊婦の間に作ろう♪簡単に手作りできるベビーへの贈り物5選

初めての赤ちゃんへのプレゼントにママの愛情たっぷりの手作りのアイテムを贈りましょう♡ここでは簡単に作れる手芸…

yoc97★ / 7087 view

良質なベビー服をお得に買える人気アウトレット5選

赤ちゃんに着せるベビー服。やはり良質なブランドの服はおしゃれで長持ちします。お祝いのギフトにも喜ばれますよね…

pippo / 11061 view

HF-LIFE

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック