
イヤイヤ期に突入!この時期をうまく乗り越える5つの対応・接し方
何をするにしも「イヤイヤ」ばかりな『イヤイヤ期』。
この時期にはストレスが溜まって叱りつけてしまい、そんな自分が嫌になってしまうママもいることでしょう。
しかし、この時期は誰にでも訪れることです。
皆が乗り越えた方法を参考にして、上手く乗り越えていきましょう。
4.褒める
悪い事、怒られる事自体を先に親が阻止する!悪い体験や経験をさせない!
— みるく・*♪°・2013.3boy (@ma_ri_kg) 2015年1月21日
クセをつけさせない。
例)物を投げる→投げる前に止めて、別のものに気をひかせる
叩く→叩く前に阻止!叩かなかったね偉い!と褒める
※それでも、止められない時危険な時は短く叱る!#育児 #イヤイヤ期
5.深く気にしないようにする
イヤイヤ期は、単なる子供の気分的なものも重なります。
気分によってさまざまな事を言い始めるので、あまり深く気にしないようにすると、ママやパパの気持ちも楽になることでしょう。
@tukuruno39 イヤイヤ期は大変ですよね( ˘•ω•˘ ).。oஇお疲れ様です
— ちろ。 (@0302Rutile) 2016年2月15日
イヤイヤ言われたらお母さんもイヤだもんと言って放置してコーヒー飲んでました。逆にこうしないと苛々して悪循環で_:('Θ' 」 ∠):_
イヤイヤ期は、第一反抗期とも言われています。
この時期の子供は気分屋なので、あまり深く考え込まずにリラックスして挑みましょう。