
イヤイヤ期に突入!この時期をうまく乗り越える5つの対応・接し方
何をするにしも「イヤイヤ」ばかりな『イヤイヤ期』。
この時期にはストレスが溜まって叱りつけてしまい、そんな自分が嫌になってしまうママもいることでしょう。
しかし、この時期は誰にでも訪れることです。
皆が乗り越えた方法を参考にして、上手く乗り越えていきましょう。
4.褒める
悪い事、怒られる事自体を先に親が阻止する!悪い体験や経験をさせない!
— みるく・*♪°・2013.3boy (@ma_ri_kg) 2015年1月21日
クセをつけさせない。
例)物を投げる→投げる前に止めて、別のものに気をひかせる
叩く→叩く前に阻止!叩かなかったね偉い!と褒める
※それでも、止められない時危険な時は短く叱る!#育児 #イヤイヤ期
5.深く気にしないようにする
イヤイヤ期は、単なる子供の気分的なものも重なります。
気分によってさまざまな事を言い始めるので、あまり深く気にしないようにすると、ママやパパの気持ちも楽になることでしょう。
@tukuruno39 イヤイヤ期は大変ですよね( ˘•ω•˘ ).。oஇお疲れ様です
— ちろ。 (@0302Rutile) 2016年2月15日
イヤイヤ言われたらお母さんもイヤだもんと言って放置してコーヒー飲んでました。逆にこうしないと苛々して悪循環で_:('Θ' 」 ∠):_
◆まとめ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

子供と一緒に遊ぼう!発育に良いオススメの知育玩具5選
今は色んなおもちゃがあって現代の子供が羨ましくなりますね♪ 大人も童心に返って、一緒に遊んでみましょう!
akimama / 10370 view

なぜ泣いているの?知りたい赤ちゃんの夜泣きの原因と対策
赤ちゃんって夜ゆっくり寝たいのにそんな時に限ってぎゃん泣きしたりしますよね。赤ちゃんが泣くのも理由があるかも…
oppekeizm / 4449 view

これは使える!泣きぐずる赤ちゃんがおとなしくなる方法5選
赤ちゃんが泣きやまなくて困った経験、誰しもあると思います。 「うちはこれで泣き止んだ」と評判の、動画、アプリ…
さくらしまこ / 18601 view

1歳・2歳のイヤイヤ期への対応・対処法・接し方5選
素直に聞いてくれ受け身だった赤ちゃんから、自我が出てきて主張する事を覚え、なんでも「イヤイヤ」と言うこの時期…
momama / 4784 view

意外と大人がハマる!?親子で一緒に「機械の工作」で深める絆
毎日忙しくて子供と一緒に過ごす時間が減ってしまったというパパやママ。お子さんと一緒に機械の工作なんていかがで…
ReilyLady / 6702 view

子供はとにかく寝相が悪い!でも、これは成長をするうえで大切なことだった!!
子供は寝相が悪すぎる! そんな風に考えるママやパパも少なくないことでしょう。 ツイッター上でも、子供の寝相に…
HF-LIFE / 6801 view

夏休みのお出かけ、「夏休み自由研究」を家族みんなで楽しむ方法
夏休みの宿題、毎年頭を抱えていませんか?筆者は毎年、頭を抱えております・・・。できる事なら子どもと一緒に楽し…
ささみん / 9385 view

ゴールデンエイジって何?幼児期の運動遊びをお勧めする理由とは?
幼少期に、さまざまな動きを体験することが、その後の運動能力を左右します。 誰もがスポーツ選手を目指すわけでは…
よしだ あき / 9761 view

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
イヤイヤ期は、第一反抗期とも言われています。
この時期の子供は気分屋なので、あまり深く考え込まずにリラックスして挑みましょう。