◆大人気ダンボール家具

通販雑誌などでよく見かけるようになったダンボール家具。
ダンボールを組み立てて作るだけなので、ママも負担なく組みたてることができます。
←この画像は、全てダンボールの骨組みなんですよ。

◆段ボール家具のメリット

1.釘を使わない

段ボール家具は、釘を使用することが一切ありません。
だから小さなお子さんのいる家庭でも、安心して使用することができるんです。

2.成長とともに家具を買い替えられる

段ボール家具は、一般的な家具の10分の1程度の価格で販売されています。
お子さんの成長とともに、身長に合った大きさの家具を買い替えられることも嬉しいですね。

3.ラクガキも問題なし

小さなお子さんがいる家庭では、家具にラクガキやシールを貼られてしまい、頭を抱えるママやパパもいます。
でもダンボール家具であれば、最悪の場合は上から新しい紙を貼れば良いだけです(^^♪

4.いつでも捨てられる

ダンボール家具の最大のメリットと言えば、いつでも畳んで捨てられること!
引っ越しや大掃除の時に家具を処分したくなれば、ゴミ箱へ『ポイっ』できちゃうんです。

5.軽いから動かしやすい

ダンボールでできた家具は、どっしりと重い木の家具よりも動かしやすいから、掃除を楽に済ませますね♪
ただしキャスターはついていないので、キャスター付家具よりは、少し動かしにくく感じるかもしれません。

◆通販で人気のダンボール家具

1.デスク&チェアー

2.おままごとキッチン

3.ブックシェルフ

すっきり片づく 絵本が読みたくなるブックシェルフ ( ミント )

3,002円

1歳~5歳のお子さんにおすすめ!
絵本とおもちゃを収納できるブックシェルフ。
子供部屋も可愛く変身(^^♪


この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

夏の贈り物や手土産にオススメ!7種の商品まとめ

お中元やおもたせなど、食べ物を贈る機会はたくさんありますが、種類が色々あって何を贈れば良いのか迷ってしまいま…

akimama / 11743 view

【除草剤】ラウンドアップは本当に危険なの?発がん性は?事実だけを教えます

アメリカのモンサント社が開発したグリホサートを使用し、世界中に販売網を広げているラウンドアップ。現在はモンサ…

藤本 / 19960 view

パソコンは一家に一台の時代。格安PCのメリット・デメリット

今やパソコンがある生活は当たり前になってきています。昔に比べるとパソコンの価格も求めやすくはなっていますが、…

ReilyLady / 6039 view

結婚、出産、独立…保険の見直しを検討すべきタイミングとは!?

結婚、出産、独立と家族の構成や状況に応じて保険の見直しをおこなうという人は多いのではないでしょうか。でも、そ…

maokoe51 / 5203 view

ママのおすすめ!育児中にとても重宝する役立つ家電製品5選

先輩ママのおすすめ!育児中にあると本当に便利で役出つ家電製品をご紹介します。これがあると無いとじゃ大違いです…

myia / 5485 view

誰にでも一人はいます!苦手な人とのつきあいが楽になる方法!

「あの人苦手だけど、会わないわけにはいかない」職場で親戚でご近所で、そんな人の一人や二人、誰にだっているもの…

よしだ あき / 6119 view

当たる!と評判の「電話占いランキング」2019【最新版】

人にはなかなか打ち明けられない「悩み」。家族や友人に相談できずに悩んでいる人におすすめなのが「電話占い」。電…

GUNMA / 3878 view

親子で使いたい!ナチュラルな虫よけアイテム5選

まだまだ虫が多いこの季節。 親子で安心して使える虫よけアイテムについてまとめてみました。

akimama / 9420 view

【洗濯物が臭い!!】何をしても取れなかったアノ臭いがなくなる方法を大公開!

洗濯物が乾きにくくなる冬がやってきます。梅雨時期にも悩んだ、洗濯物の臭いにまた悩まされる季節到来です。洗濯乾…

nana2boys / 10190 view

涼しい秋は雑草対策の季節~キレイな庭を保つコツ~

雑草が生えてきた庭は見た目だけでなく、虫が生息するので早めに処理した方がいいです。 しかし、何度も草刈りをし…

Coldert84 / 5701 view

HF-LIFE

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック