【引っ越しシーズン到来】小さい子ども連れの引越しで使いたいおまかせパックとは?
小さい子どもを連れての引っ越しは大変です。荷物をまとめるのもなかなか思うようにできませんし、荷解きだって倍以上の時間がかかってしまいます。当日もちょろちょろ動かれると子どもを見ているだけで精一杯。そんな小さい子ども連れの引越しで役立つおまかせパックをご紹介します!
■おまかせパックとは?
おまかせパックとは、引越し業者さんが荷造りから荷解き、
モノの配置までを行ってくれるサービスです。
プランによって、
「荷造りは自分たちでする」「荷解きだけは自分でやる」
などと選ぶこともできます。
おまかせパックにすると、当日か前日に担当者がきてくれて
荷造りをしてくれます。
その日まで何もしなくていいので、ラクな引越しスタイルです。
■小さい子どもがいるなら引越しはラクをしたい!!
ただでさえ疲れる引越し。
小さい子どもがいるなら、引越しはラクしたいですよね。
自分たちで荷造りを行うのにも、なかなか時間が取れずイライラ…。
当日も子どもの動きを見ているだけで精一杯ですよね。
そんなときは、おまかせパックを使いましょう!
アート引越しセンター
出典:フルコース|引越し料金・費用の見積もりはアート引越センター
ヤマトホームコンビニエンス/ヤマト運輸
出典:おトクでお手軽な家族引越サービス|ヤマトホームコンビニエンス
引越しのサカイ
出典:らくらくAコース - お引越しコース|引越しの見積もりは引越しの専業【サカイ引越センター】公式サイト
ダック引越しセンター
出典:まるごとプラン:引越プラン一覧:引越しならダック引越センター
■おまかせパックのデメリット
すべてワンストップでやってもらうとなると、家具の配置や服のおき場所、本などの配置、食器やコップなどの配置など、自分が気に入っている置き方やしまい方を実現するまでに、たくさんの打ち合わせや、指示が必要となります。
なので、厳密にいえばすべて「おまかせ」できない部分もあるんですね。
なんでもまかせておいて、自分は茶の間でお茶をすすっていればいい、といった類のサービスではないことを覚えておいた方が良いでしょう。
当たり前といえば当たり前ですが、
モノの置き場などは指示しなければなりません。
そこに住むのは自分たちなので、住みやすいように配置を決めていきます。
しかし、当日いきなり行って
「ココに置こうかな」「やっぱりこっち」
と考えながら作業をしてもらうと時間もかかってしまいます。
事前にどこに何を置くのか、サイズも測って置く必要があるため
その手間はかかってしまいます。
どこかへ出かけている間に引越しが終わるわけではないので
その点だけ注意しておきましょう。
■おまかせパックはいくらくらいかかるの?
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
【防犯グッズ】自分で家族を守る!取り付け簡単なおすすめ6つ
毎日のお仕事や年末年始のお出かけなど、家をあけることが多いfamimo世代。「防犯」について気になりませんか…
ひらり / 5671 view
うっかり子供の洋服に付けてしまった。頑固なファンデーションが落とせる方法!
子供や旦那さんとスキンシップをしていると、ついついファンデーションが洋服についてしまうこともありますよね。し…
HF-LIFE / 3843 view
家事の強い味方!ダイソンコードレス掃除機を使ってみた
ダイソンのコードレス掃除機って、気になるけど実際どうなんだろう?と気になっている方のために、実際の使用感をま…
ReilyLady / 7286 view
スッキリ暮らしたい人必見!お家がキレイになる5つのコツ!
雑誌にでてくるようなスッキリしたお部屋を手に入れるのは、毎日の心がけ次第。満足のいくお部屋を手に入れたら、自…
よしだ あき / 10304 view
【部屋別】100均グッズでスッキリ収納できちゃうアイディア12選!
100均グッズを活用した収納術をまとめました。今回は、お得で機能的に整理整頓するアイディアを厳選しました。
さくらしまこ / 55865 view
こどもが触れても大丈夫!重曹を使ったお手軽お掃除術をご紹介
重曹でできる家庭内の掃除方法をご紹介します。重曹があれば、キッチンやお風呂場の洗剤がいらなくなるかも?!
サクマメグム / 8501 view
家電リサイクル法ってなんだっけ?家電リサイクルの方法や料金
家電リサイクル法って名前は知っていても、中身はちゃんと知っていますか?いざという時に困らないためにも、生活に…
ReilyLady / 5472 view
【洗濯物が臭い!!】何をしても取れなかったアノ臭いがなくなる方法を大公開!
洗濯物が乾きにくくなる冬がやってきます。梅雨時期にも悩んだ、洗濯物の臭いにまた悩まされる季節到来です。洗濯乾…
nana2boys / 10507 view
プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック








