教科書・ノート類

小学校へ上がると大量の教科書やノートに名前を書かなければなりません。
幼稚園や保育園でも、
出席ノートなど意外とノートタイプのものに名前を書く機会はあるものです。

スタンプでバババッと書いてしまうか、ペンでササッと書くか…。
水洗いはしないので、お名前シールが大活躍します。

算数セット

小学生をもつママならみんな納得!
算数セットへの名前付けは本当に大変です。

経験のある方ならわかりますよね、あの大量のおはじきに数え棒…
しかも名前を書く場所が狭いし、シールも貼りづらい!!

それでも、算数セットに対応しているシールだと少しラクになります。

手先が器用でいじるのが好きな人には「もじピタ」なんかもおすすめです。

算数セット用は、ちょうどいいサイズになっているから便利な反面
欲しいサイズだけがなくなったりして、もったいない面も。

自分で文字を書くメンドウさはありますが、
好きな形にテープをカットすれば、どこにでも貼れて便利です。

下敷き

意外な食わせ物が下敷きです。
シールを貼ると凸凹して、毎日使うから名前がすぐ消える…。

もう諦めて直書きが便利かもしれません。

お弁当箱や水筒・コップ

水洗いするものだから、すぐに名前が落ちてしまいます。
油性ペンだとビックリするほどすぐに落ちます。

不滅インクでスタンプすると少し寿命が伸びてきますが
一番のおすすめは、水に強いお名前シール。
ちょっと高めなので、水洗いものの分だけ水に強いシールを買うといいですよ。

■お名前付けグッズ番外編



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

細菌1000倍!?話題の『偽母乳販売』に対する注意喚起の声

今ネットでは、誰のものかもハッキリしない、偽母乳が販売されていたことを御存知でしょうか? このようなよくわか…

HF-LIFE / 11529 view

「マイナス金利」って何?他人ごとではない経済の動きについて

2016年1月29日に日銀がマイナス金利の導入を決定しました。導入時点では不明ですが、今後は私たちの生活にも…

いっち / 6798 view

幼児期に気をつけたい、起こりやすい事故の傾向!まとめ

親御さんがちょっと目を離したすきに起こってしまう事故。 気をつけてあげたい事柄について、まとめてみました。

akimama / 7160 view

主婦にも関係あるの?マイナンバー制度って改めてどんな制度?

マイナンバー制度について、きちんと理解していますか?よく分からないというママ達のために、改めてマイナンバー制…

ReilyLady / 5274 view

平成29年1月から改正されました!育児介護休業法について

改正された育児介護休業法ですが、どんなものかちゃんと知っていますか?私たちの生活にも密に関わってくるものなの…

ReilyLady / 4407 view

今話題の「高所平気症」についてまとめています

最近、子どもがマンションから転落するという痛ましい事故が増えていますが、その原因としてあげられている「高所平…

さくらしまこ / 28532 view

「子どもの貧困」6人に1人!現状と支援を正しく理解し、しっかり備えよう

貧困という言葉は、モノが豊富にあふれかえっている今の日本の社会ではなかなか表面化されてきませんでした。けれど…

さくらしまこ / 13443 view

電力自由化って一体何?メリット・デメリットって?

今年の4月より開始された電力自由化! 開始されたばかりのサービスなので、まだまだメリットやデメリットについて…

HF-LIFE / 5658 view

一人親のこどもの二人に一人は貧困。現代の子供の貧困問題

子供の貧困問題は、現代の日本で実際に起きている問題です。他人事だと思わず、まずはどんな問題が起こっているのか…

kanakuma / 5943 view

マイナンバー制度は私達にどう影響する?今後のスケジュールは?

2015年から各自に届けられている個人番号カード。マイナンバー制度の導入に伴い通知されているはずですが、まだ…

いっち / 5654 view

nana2boys

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック