
学力に差がつく!春から実践!!話題のリビング学習のメリット5点
リビング学習は、約8割の過程で実施されているそうです。
一部の東大生が、リビング学習をしていたという話しから、現在はリビング学習に対する人気が沸騰しています。
今回は、リビング学習のメリットをまとめてみました。
◆リビング学習とは?
近年、子供は自室で勉強するよりも、家族が集まるリビングのほうが学力アップによいと言われ、書籍などでも紹介されるようになってきました。
東大に行く子はリビングで勉強していたなどの説が教育雑誌などで広まり、家庭に影響を与えたとされる。
◆リビング学習のメリット5つ
1.勉強に身が入る
自分の部屋で、一人で勉強をしていると、どうしても好きなことをしたいと思うものです。
しかし、親の目があるとなると、勉強に集中せざる負えない環境ができあがります。
小学校低学年ぐらいは、遊びたい気持ちが大きいので誘惑に負けやすいですよね。宿題やテキストなど必要なものだけをリビングに用意して、集中して取り組む学習の方が効果的なのです。
2.安心して勉強できる
まだ幼いうちは、両親のどちらかが傍にいてくれるだけでも、安心できるというものです。
家族に見守られているという気持ちを、育むことができるとも言われています。
小学校低学年の子などは一人でいることが怖いと思います。
自分の部屋でひとりで勉強していても、怖いことが気になって集中できません。
3.親子のコミュニケーションが取りやすい
勉強中にわからないところがあったとしても、すぐに両親に教えてもらうことができるので、つまづいて放置してしまうということも、避けることができます。
リビング学習の最大のメリットは何と言っても親子のコミュニケーションが取りやすいことにあります。家事(おもに炊事)をしつつキッチンと子供部屋を往復することはいくら物理的な距離が近くても容易ではありません。
4.学習状況を把握しやすい
子供の学習状況を把握しやすく、つまずきにも気づきやすくなります。
「どこがわからないかが、わからない。」
「そもそも、どのように勉強すれば良いかがわかっていない。」
子供のこの様な状況に、気づきやすくなるのです。
5.勉強に対する意欲が育つ
一生懸命に頑張っている姿を見たら、優しく声掛けをしてあげるようにしましょう。
そうすることで、子供の勉強に対する意欲を、育てることもできます。
◆リビング学習用の机は購入すべき?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

絵本の読み聞かせはいつから?そのメリットとは!
絵本の読み聞かせはいつごろから始めるのが良いのでしょうか?絵本を読んであげると脳が刺激されて賢い子になる!?…
marotabi / 3586 view

将来のために!資格取得に向けてママが勉強に集中する方法とは?
子育てしながら資格をとる!目標に向かってがんばるママは素敵です。家事や育児と勉強を上手に両立させる方法と、マ…
サクマメグム / 4771 view

小さなお子さんとの帰省や旅行にも便利!シールブック5選
移動の際騒いでしまうお子さんに渡すと、急に大人しくなることもあるシールブック♪ 様々な種類があって、見ている…
akimama / 12159 view

両親も知っておきたい10代の【思春期ニキビ】!症状を悪化させないための方法5選
10代になると、思春期ニキビと呼ばれる、この時期特有のニキビができます。 ニキビがあまりにも悪化してしまうと…
HF-LIFE / 6078 view

苦手から大好きに!図工で悩む小学生は身近な素材で工作しよう
ペットボトルや牛乳パック。家庭にあるものを自由に折ったり切ったり…どんな作品になるのでしょうか。子どもの創造…
サクマメグム / 12030 view

子どもに読み聞かせてあげたい絵本7選 【オススメ年齢対応!】
「ママになったら、子どもに絵本を読み聞かせてあげたい」って思っている人多いと思います。 でも種類は多いし、月…
さくらしまこ / 14894 view

子供がいじめに遭ったとき、親がとるべき対応とその理由
子供が学校に通うようになると、勉強や人間関係など様々な悩みが生まれます。その中でも「いじめ」については多くの…
snowsnow / 7324 view

抱っこ紐に悩むママに、エルゴベビーをオススメしたい5つの理由
赤ちゃんが生まれたら準備しておくと便利な抱っこ紐ですが、種類が多くてどれを選んだらいいのか分からないというマ…
ReilyLady / 5458 view

子供を持つ親の悩みの一つ!同じテレビばかり見るのはいけないこと?
幼児期に見られる行動の一つに、何度も何度も繰り返し同じテレビを見るという行動もあります。 この行動に対して、…
HF-LIFE / 45742 view

欧米の一人寝文化は教育に良いの?日本と異なる欧米おやすみ事情
イギリスも日本も同じ島国ですが、子育てのしかたにはいろいろと違いがあるようです。今回はおやすみタイムについて…
森野万弥 / 10902 view

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
リビング学習は、保護者の目の行き届くリビングで勉強をするという、学習方法の一種です。
現在家庭での学習は、リビング学習が大半を占めているようです。