
卒業式と入学式は違う!素敵なママになれる『卒業式ファッション』基本の考え方5選
入学式と卒業式での、全く同じファッションは好まれません。
それは、入学式と卒業式では、式の格が違うからです。
ママファッションにも、いくつかの注意点があります。
◆卒業式と入学式の違い
◇卒業式
卒業式は、子供がお世話になったことを感謝する場でもあり、厳粛な場だとされています。
教職員の方々の服装も、入学式より控えめであることでしょう。
卒業式、入学式ともに両親の服装にとくに決まりはありませんが、普段着はもちろん厳禁です。スーツやワンピースなどで参加しましょう。
卒業式とは「卒業証書授与式」ですから
権威者が証書を授与するという意味で
式の格が違うのです。
◇入学式
入学式は、これから子供を通じてお付き合いをすることになる保護者との、顔合わせの場でもあります。
清楚で華やかなスーツを着て、明るい印象を与えられるようにしていきたいものです。
新生活が始まる大切な日には春らしい華やかなカラーで上品なスタイルを。
◆『卒業式ファッション』基本の考え方
1.ダークカラーを選びましょう
少し前までは、ブラックフォーマルが主流だった卒業式。
しかし最近は、
・ネイビー
・グレー
・黒
など
ダークカラーのスーツやワンピースを着用したり、ジャケットの中のインナーには、白の華やかなものを合わせる方が多くなっています。
2.コサージュは付ける?
ブラックフォーマルの場合は、あまりにも華やかさに欠けると言うことで、コサージュを付ける人もいるようです。
しかし、基本的に卒業式では、コサージュを付けないようにしているママが多いようです。
3.両親が参列する場合は釣り合いを大切に
両親揃って参列する場合は、釣り合いの取れた格好をしなければ、片側が目立ってしまうようになります。
男性の場合は主にスーツになるので、女性もスーツに近いような格好をすると良いです。
4.ベタ靴は不向きです
式典に、ベタ靴は不向きです。
しかし、高すぎるヒールもママファッションにはNG。
3cm~5cm程度の、ヒールの靴を履くようにします。
5.過度なアクセサリーは不要です

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

子育てママの息抜きにもなる読み聞かせに最適なおすすめ絵本5選
子供の絵本を読み上げながら、ママ自身も息抜きが出来る絵本を持っていますか?子供と一緒に絵本を見ながら、リラッ…
kanakuma / 6281 view

男の子ママ必見!安くて、買ってよかったベビー服ブランド8選
プチプラでおしゃれな、買ってよかったベビー服ブランドをご紹介いたします。プレゼントにお困りの方も、ぜひ参考ま…
taiママ / 10735 view

リラックスできて、産後鬱にもオススメ!授乳中に適した飲み物6種
母乳のトラブルや睡眠不足など、授乳期には悩みがつきもの。 美味しい飲み物で癒されてみてはいかがでしょうか?
akimama / 12311 view

【雨の日でも楽しい】関西の屋内の子供の遊び場特集
雨の日を家でじっと過ごしていませんか?子供も大人も退屈ですよね。面白い遊び場の多さも、関西ならではのメリット…
kanakuma / 7524 view

学力に差がつく!春から実践!!話題のリビング学習のメリット5点
リビング学習は、約8割の過程で実施されているそうです。 一部の東大生が、リビング学習をしていたという話しから…
HF-LIFE / 7330 view

もう忘れない!入学や進級の時期、子どもが「忘れ物をしない工夫」まとめ
新学期早々、忘れ物しちゃうと学校で凹んじゃうし、授業にも影響する事も! 忘れ物を徐々になくしていく工夫をまと…
さくらしまこ / 12865 view

小さなお子さんとの帰省や旅行にも便利!シールブック5選
移動の際騒いでしまうお子さんに渡すと、急に大人しくなることもあるシールブック♪ 様々な種類があって、見ている…
akimama / 12319 view

産後のストレス解消に役立つ♪ベビースイミングスクールの情報まとめ
ベビースイミングスクールは、たった2ヶ月の赤ちゃんでも、一緒に通うことができるスクールです。 産後のママ達の…
HF-LIFE / 9303 view

ママのストレスを減らそう!人気のエルゴでおんぶ生活しませんか
エルゴは育児の必須アイテムです。抱っこはもちろん、おんぶでも大活躍。おんぶをして過ごす時間には様々なメリット…
サクマメグム / 4868 view

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック