幼い子供に、親の影響は絶大です。
良くも悪くも、子供は育った家の習慣が「普通」だと思っています。
知らないうちに、子供に悪影響を与えているとしたら怖いですよね。
子供に良い影響を与えられるよう、一度生活を見直してみませんか?

夜更かし

22時から深夜2時までは「睡眠のゴールデンタイム」とよばれ、成長ホルモンはこの時間帯に多く分泌されるそうです。
特に幼児期、睡眠が不足すると、筋肉や骨の成長に悪影響がでたり抵抗力が落ちて風邪をひきやすくなったりします。

親がいつまでも起きていると子供も寝ませんから、夜はリビングの照明を落とすなど工夫して、できるだけ早く寝させるようにしましょう。

睡眠不足になると、セロトニンというホルモンが不足するため、常にイライラしてキレやすくなったり、疲れやすい、集中力や注意力がないなど、さまざまな影響が出てきます。

食習慣

例えば、朝食を摂らない、味付けが濃い、好き嫌いを言う、お行儀が悪い。
食習慣と一言でいってもいろいろありますが、躾(しつけ)から味覚まで、食卓で学ぶべきことはたくさんあります。

今の習慣が、子供の一生の習慣になっても大丈夫かどうか一度振り返ってみてください。

食生活は、特に親の影響が大きいので、乱れた食生活が子どもにも引き継がれないよう、気を付けなければなりません。

言葉づかい

親の言葉づかいが悪いと必ず子供にも影響します。
幼稚園くらいになるとテレビや友達の影響も受けますが、その都度「汚い言葉だなあ」と指摘しましょう。
それが汚い言葉であると知らせておけば、すぐには直らなくてもいずれ自分で直すでしょう。

親は子供に言葉を教える以前に、まず親の言葉遣いをチェックしてみましょう。
言葉遣いと言っても、日本語そのものだけでなく、口癖も含めた言葉遣いです。
たとえば、次のような口癖になっていませんか。
「そんなことしなければよかったのに」
「あのころは楽しかったな」
「どうせできるわけがない」
「だめだ。できない」
こんな言葉遣いは、要チェックです。
こうしたネガティブな言葉遣いでは、子供の言葉もネガティブな言葉遣いになります。

モラルのない行動

あなたは子供に、他人の悪口を言ったり、挨拶をしなかったり、ポイ捨てをするような人になってもらいたいと思いますか?
そうでないなら、間違っても子供の前でそのような行為をするべきではありません。

おばさんが「僕、どうぞここに座って」と席を譲ろうとしました。母親はお礼も言わずに子どもを座らせました。

余暇はゲーム三昧



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

苦手から大好きに!図工で悩む小学生は身近な素材で工作しよう

ペットボトルや牛乳パック。家庭にあるものを自由に折ったり切ったり…どんな作品になるのでしょうか。子どもの創造…

サクマメグム / 12229 view

子供に大人気!オススメのアンパンマンのおもちゃ5選

子供はみんなアンパンマンが大好きです。子供から絶大な人気を誇るアンパンマンのおもちゃが、今飛ぶように売れてい…

kanakuma / 7578 view

子どもの作品は思い出がいっぱい!上手な収納方法をご紹介

幼稚園や保育園から持ち帰る作品、記念に残したいけれど…という悩みを解決する方法をご紹介します。子どもも喜ぶこ…

サクマメグム / 6749 view

【岐阜】赤ちゃん連れでも楽しめる東海の子供の遊び場5選

赤ちゃんがハイハイしたり動けるようになるといろんな所で遊ばせてあげたくなりますよね。今回は岐阜県内の赤ちゃん…

sumomomama / 15142 view

いじめ防止対策推進法で防げる?ネットのいじめを親として考える

なくならないいじめ問題。いじめ防止対策推進法とは何か、年々多様化するいじめ問題に親としてどう向き合うべきかを…

ReilyLady / 10170 view

【雨の日でも楽しい】関西の屋内の子供の遊び場特集

雨の日を家でじっと過ごしていませんか?子供も大人も退屈ですよね。面白い遊び場の多さも、関西ならではのメリット…

kanakuma / 7589 view

今年の梅雨明けはいつ?雨が楽しみになるレイングッズ特集

雨の日は、ハッピーな気分になれるアイテムを何個か揃えておきましょう。雨の日が待ち遠しくて子供も大人もウズウズ…

kanakuma / 6990 view

楽しくおしゃれに!!幼稚園・保育園からのおたより収納術をご紹介

毎月のおたより、冷蔵庫に貼ったまま…なんてこと、ありませんか?今回は、実際に試してみたおすすめの管理&収納方…

サクマメグム / 18487 view

目や耳でめいっぱい楽しめる!!赤ちゃんに読ませたい、絵本6選

赤ちゃんは絵本が大好きです。言葉はまだ理解できてなくても、 目や耳でしっかり学習して楽しんでいます。 親子の…

いっち / 6581 view

よしだ あき

体操の先生、してました。

子育てにがんばっている、

お父さんお母さんの

役に立つ情報、ほっとできる話題を

提供していきたいと考えています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック