①鼻のツボを刺激する

②鼻を温める

簡単に行えてしかも効果が抜群な解消法は「鼻を温める」ことです。
温かいタオルなどで鼻の上部をおさえておくと、しばらくして鼻がスーっと
通って鼻水が垂れてくるでしょう。
特に寒い時期は鼻の内部の血管は冷えて血行が悪くなっています。
これを温めてあげることで血行が良くなり、鼻づまりが簡単に解消されるのです。

③ペットボトルを脇に挟む

耳鼻咽喉科の医師である石井正則氏が紹介していた鼻づまり解消方法。使用するのは500mlのペットボトルのみ。このペットボトルを鼻とは関係のない脇にかかえて挟みます。この時左の鼻がつまっていたら右の脇で挟む。右なら左の脇。これを行うと交感神経が働き、鼻づまりが解消するそうです。

④鼻腔拡張グッズを利用してみる

ブリーズライトは鼻の上に貼る鼻腔拡張グッズです。
鼻を形成している軟骨壁を外方向にひっぱり上げることによって、
鼻腔の広さを確保します。
少々コストはかかりますが、ドラッグストアや通販でも入手できるので
病院に行けない時には便利な製品です。

⑤鼻うがいを試してみる

鼻うがいとは、鼻に水を入れて口から出す洗浄方法です。
これを行えば、鼻をかんでも取りきれない内容物が
すっきりと洗い流せます。
水を食塩で薄めて代用することも出来ますが、まずは市販の物を
利用して試してみましょう。

(緊急時のみ)点鼻薬の利用を検討しましょう

市販の点鼻薬は即効性が高いので、いざという時には便利です。
ただし長期間(1ヶ月以上)連用したり、たとえ短期間でも間隔を短くして
頻繁に使用すると、リバウンドでかえって悪化する可能性も。
使用の際は用法・用量を守り、多様しないようにしましょう。

最後に:どうしても駄目なら、耳鼻科に行きましょう。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

腹痛や吐き気、生理中のつらい症状…それって月経困難症かも?

毎月毎月、生理が本当にきつい…。腹痛、腰痛などの体調不良、それって月経困難症かも?心当たりがあったら、原因と…

tujico / 5933 view

愛するわが子を守るために、SIDS(乳幼児突然死症候群)という病を知ろう

子供の命を急に奪う原因不明の恐ろしい病、SIDS(乳幼児突然死症候群)についてです。

reichel / 8759 view

春だけじゃない!秋冬にも多い花粉飛散情報と対策

「花粉症」は立派な病気です。春だけだと思われがちですが、花粉は年中飛んでいて、秋に発症する人も多いそうです。…

サクマメグム / 8197 view

今日から実践!マイナス3㎏ならすぐに痩せられる『塩抜きダイエット』

女性ファッション誌で話題の塩抜きダイエット! 簡単なのに効果が高いことで、大人気のダイエット方法です。

HF-LIFE / 6739 view

スマホのやりすぎ?現代病・ストレートネックにご注意

現代病といわれるストレートネック。スマホのやりすぎでなってしまう人が多いようです。どんな病気なのか、治し方は…

myia / 6529 view

一ヶ月チャレンジ!産後ダイエット成功法6つの基本メニュー

産後ダイエットに有効な基本のエクササイズメニューをまとめました。一ヶ月チャレンジで、目指せキレイママ!

ReilyLady / 5042 view

寝る時のマスクでこどもが救われる!?マスクをして寝る子は病気にかかりにくい!!

マスクをして眠る子は、病気にかかりにくいと言われています! この事実は、TVでもよく話題になっています。

HF-LIFE / 13037 view

ハウスダストアレルギーに効果抜群!おすすめ防ダニ布団カバー

くしゃみが止まらない、鼻水が出るなどの症状に苦しめられるハウスダストアレルギー。症状を改善するためには、布団…

myia / 12195 view

寒くなる時期に気を付けたい病気が季節性うつ病!冬季うつの症状や改善方法

最近では精神疾患への理解が深まってきており、うつ病の認知度も高まっています。 しかし、季節性うつ病について…

Holder1 / 3902 view

ついつい後回しになりがちな、パパの健康管理を考えよう!

子供の体のことは、いろいろ気がかりだけれど、パパのこととなると、ついつい後回しになりがち。しかも、肝心のパパ…

tikatika / 5977 view

いっち

閲覧、ありがとうございます!

仕事一筋でしたが、最近ようやく家族について考えるようになりました。
拙い部分も多いと思いますが、どうかよろしくお願いします。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック