
払いすぎた税金を取り戻そう!医療費控除でいくら戻るの?
1年間の医療費の合計が10万円を超えた場合、税金がかえってくるってご存知ですか?
源泉徴収票
給与所得者であれば必要です。
原本は返却されないのでコピーをとっておくと安心です。
申告の時期
確定申告をする必要のない、給与所得者などが払いすぎた税金を取り戻すために確定申告をすることを還付申告といい、翌年の1月1日から5年間有効です。
いくら戻ってくるの?
(医療費-保険などで補てんされた金額-10万円)×所得税率=還付金
これが計算式となります。
こちらのサイトを参考にしてみてください。
出典:医療費控除簡易計算
さいごに
「医療費控除簡易計算」のサイトにもあるように、医療費控除を申告すれば住民税も安くなります。
インターネットを利用すれば、忙しいママにも簡単に申告することができますのでぜひとも利用して賢く節税してくださいね。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

投資初心者にお勧めな、「投資信託」のメリットとデメリットについて
家族のために少しでもお金が欲しいと考えている人は多いと思います。そのため、徐々にですが預貯金だけでなく資産運…
いっち / 6826 view

【家計の不安解消】ライププランの立て方まとめ
結婚して子どもが生まれる、今後の家計がなんだか不安。多くの人が抱くその不安は将来の見通しがうまくできていない…
nana2boys / 9826 view

【源泉徴収票】があっても【確定申告】が必要な場合とは?
源泉徴収票があれば確定申告が必要ないように思えますが、たとえサラリーマンであっても申告が必要な場合があります…
カオルくんmama / 4651 view

子どもが緊急入院!気になる費用は1日あたりどれくらい?
小さいお子さんをお持ちのパパやママなら、お子さんの急な体調不良から入院生活を経験することも珍しくありません。…
midori / 16949 view

ドコモのスマホを賢く機種変更しよう!営業員に流されてはダメ!
現在スマホを機種変更する際、大半の人がドコモショップに足を運び、受付の人と話をしながら契約を進めていかれるか…
ピコ / 6231 view

貯蓄を増やすために見直したい家計の固定費・支出ポイント5選
結婚したり、子供が生まれると家庭環境が大きく変化しますが、最たるものが「お金」です。 特に子供が成長するにつ…
いっち / 9173 view

『学資保険』とは?『子供保険』とは?教育資金や子供の保険の基礎!
『学資保険』と『子供保険』についての違いを御存知でしょうか? この二つは教育資金を貯めるために適した保険です…
HF-LIFE / 3571 view

3日坊主を卒業できる!!家計簿習慣が身につくアプリと、挫折しない方法まとめ♡
節約をするために家計簿をつけようと考えるけれど、3日坊主になってしまい、なかなか長続きしない・・・。またはレ…
HF-LIFE / 8552 view

体操の先生、してました。
子育てにがんばっている、
お父さんお母さんの
役に立つ情報、ほっとできる話題を
提供していきたいと考えています。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック