寒い冬も外で元気に遊べればいいのですが、じっと待っている親のほうはたまりませんよね。それに小さい下の子がいたりすると、かわいそうでお出かけするのも気がひけてしまいます。

だからって、家でゲームばかり・・・というのも健康や知育に悪影響がでそうです。

みなさん、お出かけできないときはどのようにお家ですごしていますか?
今回は、お家でできる遊びをご紹介します。

おやつにおだんごを作ってみる

だんご粉を水といっしょにこねて、丸めたらお湯でゆがくだけ。
あみじゃくしで掬って、砂糖をまぜたきなこや砂糖醤油でいただいてください。

粘土あそびの感覚で子供もいっしょに楽しみながらおやつが作れてしまいます。

羊毛ボール

せっけんをまぜたお湯を羊毛に含ませて丸めると、こんな素敵な羊毛ボールができます。
クリスマスのオーナメントにするもよし、おままごとの食材に見立てるもよし、使い道は工夫次第です。

ボードゲーム

ボードゲームって幼稚園くらいにならないとできないと思っていませんか?
意外に小さな子供でもできるものもあるんです。

ゲームをすることで知恵もつきますし、負けた悔しさや我慢することも覚えます。

3歳くらいなら積み木として。
4歳くらいならルールを簡略化して。
5歳くらいなら正式ルールで……と、年齢に合わせて長く遊べる点が魅力です。
遊ばなくなったら置物としても利用できます。

ビーズあそび

ビーズ遊びのような手先を使った遊びは、集中力を鍛えたり、指先を使うことで脳に刺激があったりと、知育の面からみてもいいことだらけです。

始めはただ、ひもに通すだけの遊びから、配色を考えるようになったり、複雑な形に挑戦したり、発展性があるのもいいところです。

女の子の遊びと思われがちですが、男の子にもぜひ挑戦してほしいと思います。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【ランドセル選び】今は夏が本番!ランドセル選びのあれこれまとめ

今は夏のお盆の時期に、おじいちゃんおばあちゃんにランドセルを買ってもらうのが定番となっています。もう?と驚い…

nana2boys / 9411 view

【三重】赤ちゃん連れでも楽しめる東海の子供の遊び場5選

赤ちゃん連れで外出となると、ベビーカーでいけるか、授乳ができるかなどいろいろ調べて行かなければなりませんよね…

sumomomama / 18602 view

幼児期の靴選びはここに注目!歩きやすさ&足の変形対策を考慮した選び方5つ

幼児期の靴選びは、とても重要度が高いと言われています。 ここをしっかりと行なうことで、抱っこをする回数を減ら…

HF-LIFE / 6897 view

抱っこ紐に悩むママに、エルゴベビーをオススメしたい5つの理由

赤ちゃんが生まれたら準備しておくと便利な抱っこ紐ですが、種類が多くてどれを選んだらいいのか分からないというマ…

ReilyLady / 5461 view

仕事復帰はいつ?勤務形態や給与は?子持ち主婦の就職活動事情

出産を機に仕事を辞めたママたちの中には、子供が少し手を離れたタイミングで仕事復帰をしたいと考えている人は少な…

snowsnow / 6618 view

参観日ってどんな格好でいけばいいの?目指せ綺麗ママスタイル!

何を着ていけばいいのかわからない、初めての参観日。「私だけ浮いちゃったらどうしよう!?」という不安を持つ方の…

tujico / 8789 view

図書ボランティアでも人気・低学年の子供向け読み聞かせ5選

図書のことならお任せ!子どもに本を選んだり、読んであげることを喜びとする図書ボランティアのお父さん、お母さん…

りょうみママ / 7660 view

言葉の発達に遅れ??1~2歳前後のこどもの発達についての対応策!

こども広場へ行くと、言葉の発達に対する悩みを抱えたママ達に出会います。まだ1歳前後のこどもの場合、障害があっ…

HF-LIFE / 10020 view

なぜ泣いているの?知りたい赤ちゃんの夜泣きの原因と対策

赤ちゃんって夜ゆっくり寝たいのにそんな時に限ってぎゃん泣きしたりしますよね。赤ちゃんが泣くのも理由があるかも…

oppekeizm / 4351 view

2歳向き絵本のおすすめ!親子で楽しむ絵本10選!

2歳は、大分言葉も理解してきてますます絵本が楽しくなる年齢ですね。 今回はそんな2歳でも楽しめる絵本をご紹介…

marotabi / 6566 view

よしだ あき

体操の先生、してました。

子育てにがんばっている、

お父さんお母さんの

役に立つ情報、ほっとできる話題を

提供していきたいと考えています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック