子育てに関して悩んだことがない、なんで親がいるのでしょうか。
公園では優雅に振る舞っているあの人も、いつも綺麗に身なりを整えて笑顔を絶やさないこの人も、家に帰れば落ち込むことも、イライラすることもあるはずです。

一生懸命子育てに取り組んでいる人なら、なおさら「甘やかしすぎだろうか」とか「将来のために何か・・・」とか心配になるものです。

他人の悩みを聞いたところで自分の悩みが解決するわけではありませんが、みんなも悩んでいることを知って、少し肩の荷を下ろしませんか?

子供の行動にイライラする

「ダダをこねる」「夜泣きをする」「言うことを聞かない」・・・親をイライラさせる子供の行動は枚挙に暇がありません。

イライラするのは、子育てが24時間365日の激務だからです。
仕事、家事、育児、全てこなしている人ならなおさらです。

親になる前なら、タイムカードを押せば自由の身で土日も盆・暮れ・正月ものんびりできました。

あの頃のように休暇をとることは無理でも、たまには息抜きしてください。
頼れる祖父母が近くにいなければ、ファミリーサポートセンターなどの託児のシステムを利用するのもいいでしょう。

パパやママが幸せでなければ、子供は絶対に幸せにはなれません。

叱り方がわからない

子供の行動のなかで、今すぐに絶対、やめさせなければならないのは命に係わるような危険な行為や他人に対する暴力だけです。

他人に迷惑をかけるような行為は「いけないよ」と繰り返したしなめればよいのです。この時の表情や声色も重要なポイントになります。子供は言葉よりも、パパやママの雰囲気を敏感に感じとりますから、怒った顔をして真剣に言いましょう。

長々とお説教したり、感情的になるのはNGです。

叱る回数を減らすコツ、など実践的なことから、パパ・ママの育児疲れをいたわる項までかゆい所に手が届く、子育てに悩む人にぜひとも読んでもらいたい本です。

言うことをきかない

「買って」「買わない」「買って」「買わない」「買って」「・・・ひとつだけね」

なんて会話をしていませんか?
一度「買わない」と言ったら絶対に買ってはいけません。
こういうことを繰り返すと、子供は「うまく交渉すれば買ってもらえる」と学習し、あの手この手で食い下がるようになります。

自信をなくしてしまう

子供が1歳ならパパ・ママは親として1年生です。
思うようにならないと、自信をなくしてしまうこともありますよね。
「こんなことでこの子の将来は大丈夫か」と心配になることもあるでしょう。

そんなときは本でも読んでリラックスしませんか。
自信をなくしてしまうのは、あなたが真剣に子供と向き合っているからなのです。

衝撃的とも受け取れるタイトルの本ですが、行間からは子供に対する愛情があふれています。文字数も少なく短時間で読むことができ、ほんわかとした気持ちになれる、忙しいパパ・ママにもお勧めの一冊です。

躾のやりかたがわからない



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

仕事復帰はいつ?勤務形態や給与は?子持ち主婦の就職活動事情

出産を機に仕事を辞めたママたちの中には、子供が少し手を離れたタイミングで仕事復帰をしたいと考えている人は少な…

snowsnow / 6949 view

母乳で育児のメリットは赤ちゃんにもママにもこんなにあります。

赤ちゃんが生まれた瞬間からスタートする育児。母乳育児が当たり前だった時代から、保育所などに預けて働くお母さん…

ぺこ・ママ♪ / 5678 view

赤ちゃんに贈るはじめての絵本。赤ちゃんと一緒に絵本を楽しむ方法

赤ちゃんが生まれて大きくなってくると赤ちゃんに絵本を読んであげたい!と思うのがママの心理なのではないのでしょ…

kokupu / 5754 view

子供の成長を残したい!!おすすめデジタルビデオカメラ5選

一生に一度きりの瞬間をあなたはどのように残しますか?現在では、スマートフォンや一眼レフと様々な高画質に写真や…

tumu1221 / 4694 view

パパ・ママ必見!子供が小さいうちにおさえておきたい子育てが楽になる5つのポイント!

「三つ子の魂百まで」」の言葉にもあるように、幼い頃に身についたことはいつまでも残っていきます。 子供が小さい…

よしだ あき / 7642 view

休日にゆっくり行きたい、関東エリアの遊び場5選

遊びの幅が広がる3歳以上のお子様をお持ちの方に、特にオススメしたい遊び場をご紹介します。 子供に『また来たい…

akimama / 15201 view

野菜嫌いをなおしたい!子供が食べやすい野菜レシピ5選!

健康な暮らしは食事から! わかっていても子供の野菜嫌いには手こずるものです。 なぜ、野菜を食べなければいけな…

よしだ あき / 9820 view

子どもと音楽を楽しもう!音楽教室の選び方とおすすめの楽器5選

子どもの習い事として人気の楽器をご紹介します。楽器を習うメリット、子どもに合った音楽教室とは、どのようなもの…

サクマメグム / 5350 view

言葉の発達に遅れ??1~2歳前後のこどもの発達についての対応策!

こども広場へ行くと、言葉の発達に対する悩みを抱えたママ達に出会います。まだ1歳前後のこどもの場合、障害があっ…

HF-LIFE / 10432 view

小さなお子さんとの帰省や旅行にも便利!シールブック5選

移動の際騒いでしまうお子さんに渡すと、急に大人しくなることもあるシールブック♪ 様々な種類があって、見ている…

akimama / 12508 view

よしだ あき

体操の先生、してました。

子育てにがんばっている、

お父さんお母さんの

役に立つ情報、ほっとできる話題を

提供していきたいと考えています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック