
子供と一緒に趣味を楽しみたい!子供をまきこむ5つの手法!
子供と一緒に趣味を楽しめたら、素敵ですよね。
思春期を迎えても、大人になっても共通の話題になるし、家族の絆を深めてくれることでしょう。
そこで、子供を巻きこむためのコツをお伝えします。
子供がある程度大きくなってくると、一緒に趣味を楽しみたいと考えるパパ・ママも多いのではないでしょうか。キャンプやスキーなら家族で楽しめるし、野球やサッカーをするパパなら一緒にプレーするのが夢、という方もいることでしょう。
けれども無理強いは絶対にいけません。子供を夢中にさせるには、ちょっとしたコツがあるのです。
盛り上げる
たとえ他人でも、楽しそうにしていると興味が湧いたりしませんか?
それが大好きなパパ・ママならなおさらです。
「テニスって最高に楽しいね!」とか「今日バレーボールでこんないいことがあったよ!」とか大げさに楽しそうに会話してください。実際にプレーしているところを見せられれば、なお良しです。
アメをあたえる
「スイミングスクールの短期教室に5日間、休まず行ったら好きなお店に連れて行ってあげる」など、交換条件をだしてみてはいかがでしょう。
ただし、この方法を使うためには日頃から与えすぎないことも大切です。
その活動自体以外に、ごほうびや罰があると、外発的動機づけ、何もないのに活動しているのが内発的動機づけです。
様々な研究によれば、内発的動機づけによる活動は、外発的動機づけによる活動よりも、楽しく、質が高く、持続すると言われています。
たとえば、試験のために(外発的に動機づけられて)勉強しているときには、試験が終われば、勉強しなくなるでしょう。試験のためだけに勉強したことは、試験が終われば、忘れてしまいます。
子どもに絵を書かせる実験や、大学の新聞部に見出しを考えさせる実験など、多くの実験でも、内発的動機づけによる活動の方がより良い活動になることが分かっています。
とりあえず始めるきっかけとして、ご褒美は有効です。
しかし、続けていくためにはそれだけではなく本人が楽しいと思えることも重要で、そのための働きかけも必要になってくるでしょう。
ムチはあたえない
どんなに上手くいかなくても、思うようにならなくても、決して怒ってはいけません。全ては自分の趣味に巻きこみたい、という半ば親の勝手のためです。
「つきあってくれて、ありがとう」という気持ちで、優しく、楽しく接してください。
「これをしていると、パパやママが楽しそう」と思ってくれるとしめたものです。
逆に、怒ったりしかったりしていると子供がその活動そのものを嫌いになってしまいます。
褒めまくる
初めの一歩を踏み出したとき、できなかったことができたとき、わずかでも成長が見られたとき、それはそれは大げさに褒めてあげてください。
小さな子供なら「すごーい!」「できたねー!」など、短い言葉でいいのです。
笑顔で、大きな声で感動を伝えましょう。
うれしいことを言葉で伝える
大人にはわかることでも、言葉にしなければ子供には伝わりません。
子供がその活動に興味をもってくれたこと、トライしてくれたことがうれしかったと率直に伝えましょう。
子供はパパやママが喜んでくれることがうれしいのです。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

梅雨の時期も赤ちゃんと楽しんじゃう♪室内での過ごし方7選
梅雨の時期はママも赤ちゃんもストレスがたまりがち。そこで、赤ちゃんと楽しむ室内の過ごし方をご紹介します。
minmama / 6329 view

子供が言うことを聞かない!親子関係を良好に保つには?
自己主張は成長の証ですが、エスカレートするとわがままを助長してしまうのではないかと悩むママも多いようです。 …
よしだ あき / 6700 view

3歳までに虫歯になる子供が急増!上手な歯磨きの始め方と虫歯対策って??
3歳までに虫歯になる子供が急増しています。 上手な歯磨きと虫歯対策を行ない、虫歯ゼロの綺麗な歯を目指しましょ…
HF-LIFE / 9616 view

今、ママたちに注目されているボーネルンドの「キドキド」って?
子供にとって「遊ぶ」ということは人間性・社会性を身につける上でとても大切なことです。しかし、現代では昔とは違…
kaeru_5 / 5412 view

口に入れても安心♡木のぬくもりを感じられる知育玩具10選
木製のおもちゃって、何だか温かい感じがしてとても良いですよね。見た目もおしゃれで、出産祝いでも喜ばれる品物の…
snowsnow / 8208 view

【関西】赤ちゃんや子連れにオススメなホテル・旅館5選
日頃の息抜きに旅行に行きたい!けど赤ちゃんや小さなお子様連れだとなかなか行きにくいのも事実。今回は赤ちゃんや…
sumomomama / 18980 view

強制力がハンパない『PTA委員決め』についてまとめてみました
春、新入学や進級を控えて心躍る時期ですが、4月早々小中学校保護者には「アレ」が待ち構えています。 そう、PT…
さくらしまこ / 13328 view

1歳の子供が気に入っていた、積み木などボーネルンドのおもちゃ6選
ボーネルンドのおもちゃが好きで、併設の遊び場『キドキド』にもよく行っていました。可愛いおもちゃをご紹介します…
akimama / 22321 view

こどもが思春期に突入!!難しい時期でも親子関係を良好に保てる6つの方法♡*
思春期に突入したこどもたち。 こどもたちとの接し方に悩んでいる人は多いのではないでしょうか? そんな難しい思…
HF-LIFE / 4785 view

体操の先生、してました。
子育てにがんばっている、
お父さんお母さんの
役に立つ情報、ほっとできる話題を
提供していきたいと考えています。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック