
意外と知らない、株主優待について知っておきたいこと6選
皆さんは「株主優待」をご存知でしょうか?
ここ数年、知名度を増していますが意外と知らない方も多いようです。
少しでも株主優待の魅力をお伝えできたらと思います。
株主優待とは
企業が株主にむけてサービスや自社商品などを提供するものが株主優待です。
「いつも応援してくれてありがとう」といった、感謝のお返しと
認識してもらえれば分かりやすいと思います。
株主優待の中身は?
企業によって違いますが、例えば「カゴメ」だと自社商品の詰め合わせ。
「イオン」だと株主優待カード(全国のイオン系列店において、半期ごとの
購入金額に対し、保有株に応じた返金率のキャッシュバック)。
このように各社それぞれに他にはないサービスや商品を提供しています。
どうすれば、株主優待を受け取れる?
まずは証券会社に口座を開き、該当企業の株式に投資する(=株主となる)必要があります。
多くの場合、株主優待は該当企業の決算月(本決算、中間決算等)の
最終営業日(権利確定囗)時点での株主に対して、その権利が発生します。
企業によって年間で2回発生するところもあれば、
本決算時の1回のみという企業もあります。
金額はどの程度必要?
優待をもらえるための金額は企業によって大きく異なります。
100株からもらえる企業があれば、1000株からというところもあり、
保有数や保有年数に応じて内容が豪華になる場合もあります。
また企業ごとに1株あたりの金額も大きく違い、日々変動するので一概には言えませんが、
10~20万円あればある程度の選択肢は出来ます。
優待を行っている企業を探すには?
各企業のホームページに詳しく記載されていますが、チェックするのは
非常に時間がかかります。
ですが、多くの証券会社の場合、株主優待の有無や金額、種類で
検索することが可能です。
まずはそこから検索して、気にいったのがあれば直接
企業のホームページを確認しても良いでしょう。
株主優待のリスクは?
株価の金額は日々変動しています。
ですので、株価の変動によっては株主優待や配当で得る利益以上の
損失が出てしまうこともあります。
また、業績悪化などを理由に優待の内容が変更されたり、
廃止されたりすることもあります。
決してメリットだけではない点は認識しておいてください。