◆かさつく冬場のフケ

頭皮が乾燥することによるフケの悩み。
とくに不潔なわけでもないのに、気が付くとフケが肩にたくさんついてしまっている子供を見かけます。
子供たちは、ほんの少しのことでも、からかいの対象になってしまうので、子供にフケが出ていると感じたら、解消策を考えてあげましょう。
※10代が、最も皮脂の分泌が盛んな時期だと言われています。

◆フケの原因は?

実はフケの原因は、大きく分けて3つに分かれます。
・頭皮の乾燥
・頭皮の洗浄不良
・皮膚疾患
ちなみに今回は、皮膚疾患の場合を除いてご紹介します。

1.頭皮の乾燥によるもの

頭皮の乾燥によるフケは、シャンプーが合っていないというのも含まれます。
大人用のシャンプーは洗浄力が大変強く、シャンプーにより頭皮の油分がうばわれてしまうので、乾燥肌を悪化させがちです。

一番大切なことは頭皮を乾燥から守ることです。
シャンプーに「ラウリル硫酸ナトリウム」という
合成界面活性剤が含まれるものは、洗浄力が強いので
注意が必要です。

2.皮脂を溜めこんでしまっている

子供は、皮脂の分泌が盛んに行われます。
特にスナック菓子などの油っこいものを多く食べる子は、頭皮にも油脂が溜まりやすく、シャンプーで落としきれていない可能性もあります。
この場合も、フケは大量に発生します。

◆子供のフケ解消法

フケの解消法は、難しいことではありません。
普段の洗浄方法に、ほんの少し気をつけるだけです。

1.洗いすぎない

フケが出るからと言って、洗浄力の強いシャンプーで洗いすぎてしまうと、更にフケを悪化させることになります。
シャンプーを薄めて洗うか、合成界面活性剤を使用していないシャンプーを使用するようにします。
むしろ、お湯で頭皮を優しく丁寧に流してあげれば、シャンプーは2日に1回や、3日に1回程度でも問題ないと言われています。

2.すすぎをしっかり行なう

シャンプーをした日は、シャンプーをした時間の倍以上かけて流すつもりで、すすぎをしっかりと行なうようにしましょう。
リンスは頭皮につけずに、髪につけてもしっかりとすすぎを行なうようにしましょう。

3.頭皮を乾燥させない

普段から頭皮の乾燥がひどい場合は、簡単な保湿ケアを行ないます。
ただし、やりすぎてしまうと、ベタベタとして頭皮の環境が悪くなるので注意してくださいね。

頭皮の乾燥にはローションなどで保湿をしてもいいかもしれません。
その場合、酸化しにくい「椿油」などがおすすめです。


この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

こどもの発育の仕方も変わってくる?賢くお手伝い意欲を湧かせるコツ

お手伝いはこどもの性別により、好みも分かれます。 好みに合わせたお手伝いをしてもらうことで、お手伝い意欲を沸…

HF-LIFE / 5936 view

口に入れても安心♡木のぬくもりを感じられる知育玩具10選

木製のおもちゃって、何だか温かい感じがしてとても良いですよね。見た目もおしゃれで、出産祝いでも喜ばれる品物の…

snowsnow / 8457 view

卒業式と入学式は違う!素敵なママになれる『卒業式ファッション』基本の考え方5選

入学式と卒業式での、全く同じファッションは好まれません。 それは、入学式と卒業式では、式の格が違うからです。…

HF-LIFE / 7018 view

【トラブルに巻き込まれない為に!】子どもにネットの危険を伝えるためのポイントまとめ

我が子がネットのトラブルに巻き込まれないようにするための注意点についてまとめています

さくらしまこ / 13102 view

お宮参りの服装やマナーをご紹介。男の子と女の子のちがいとは?

赤ちゃんが生まれて1ヵ月程度経つと、初めての外出「お宮参り」です。地域によって風習も異なるので、出産前にチェ…

サクマメグム / 5951 view

スマホひとつでペン字練習できる時代。美文字になれるアプリ5点

子どもの連絡帳や名前書き、冠婚葬祭のときののし袋など、年齢が上がるほど、字が雑だと恥ずかしく感じることが増え…

pippo / 11774 view

いつまで続く?子供のイヤイヤ期はどう乗り切るか

魔の2歳児、といわれてから、いつまでたっても「魔」のまま。。。 そう感じたことはありませんか?イヤイヤしたい…

りょうみママ / 6568 view

お金はかけたくない!みなが選んでいる無料の知育アプリ5選

電車の中・病院の待合時間など、待ち時間は日常によくあります。そんな時、スマホでアプリで楽しみ、さらに知育もで…

nakou / 6314 view

3歳までに虫歯になる子供が急増!上手な歯磨きの始め方と虫歯対策って??

3歳までに虫歯になる子供が急増しています。 上手な歯磨きと虫歯対策を行ない、虫歯ゼロの綺麗な歯を目指しましょ…

HF-LIFE / 9986 view

好奇心を育てる図鑑のある暮らし。子どもが夢中になる図鑑5選

子どもの頃、夢中になった図鑑はありませんか?今回は、最新の図鑑情報とおすすめをご紹介します。お気に入りの1冊…

サクマメグム / 9313 view

HF-LIFE

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック