子どもが生まれたら考え始めたい、「教育資金」の費用と対策
子供が生まれたら、計画的に教育費を貯め始めたいものです。
では、いつまでに/いくら貯めればよいのでしょうか?
子供の進路によって、金額は大きく変動します。
幼稚園から大学までにかかる費用の概算と対策を考えていきましょう。
②学資保険・・・商品にもよりますが、払込み保険料よりも受け取れる総額が大きくなります。
また、契約者(親)に万が一があった場合、保険料が免除になる商品がほとんどです。
③投資信託・・・専門家に手数料を払って、株式や債券等に運用してもらうのが投資信託です。
大きく増える可能性がありますが、逆に元本割れの可能性もあります。
もし利用する場合でも、教育資金用の10~30%程度を目途に運用していきましょう。
終わりに
各世帯毎の子供の人数や環境で貯蓄に回せる金額、学校は大きく変化していきます。
「これが正解」というのはありません。
公立/私立のどちらに通わせるのか、塾には、習い事には・・・
夫婦だけでなく親や友達、そして子供自身とも話し合い、自分たちで
考えていかなければなりません。
少しでも参考になれば、幸いです。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
最近よく聞く個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」とは何か?
最近よく目にするようになったiDeCo(イデコ)ですが、何のことか知っていますか?年金?投資?自分たちの老後…
ReilyLady / 5286 view
【なかなか貯まらない!】上手なお金の貯め方まとめ
貯金しなくてはと思っているのになかなか貯められない。子どもが小さいうちはお金もかかるため、仕方がないとはいえ…
nana2boys / 7969 view
忙しいママでも使いやすい!おすすめの無料家計簿アプリ5選
いつも持ち歩いているスマホで、気軽に家計簿を始めてみませんか?ほんの少しの時間で、家計を見直せるようになりま…
サクマメグム / 5012 view
資産運用で初心者におすすめの方法とは?手軽に始められる投資法
「貯蓄から投資へ」というキャッチフレーズを聞いたことのある人はいらっしゃると思います。ですが実際どうしたら……
いっち / 7035 view
子どもが緊急入院!気になる費用は1日あたりどれくらい?
小さいお子さんをお持ちのパパやママなら、お子さんの急な体調不良から入院生活を経験することも珍しくありません。…
midori / 17217 view
節約する主婦応援!!子供のおもちゃに関する出費を節約できる6つの方法(*‘ω‘ *)
子供の発達段階に合わせて必要となるおもちゃ!!しかしおもちゃ代って、本当にバカになりませんよね・・・。でもや…
HF-LIFE / 13280 view
今さら聞けない!マイナンバーカードで知っておきたいこと5選
マイナンバーが記載された書類には、通知カードとマイナンバーカードの2種類があるのをご存知ですか?マイナンバー…
midori / 5789 view
月々5000円以下で携帯が維持できる!?家族で通信料を節約する6つの方法
月々の携帯通信料は、年間で大変高額になりますよね。この無駄な出費を少しでも抑えることができないかと、一度は考…
HF-LIFE / 5829 view
閲覧、ありがとうございます!
仕事一筋でしたが、最近ようやく家族について考えるようになりました。
拙い部分も多いと思いますが、どうかよろしくお願いします。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック



