
【ナチュラルクリーニングに憧れているあなたへ】アレを使って自然にやさしく大掃除
エコでなんだかオシャレだと注目を集めているナチュラルクリーニング。大掃除をする年末や夏休みから取り入れてみてはいかがでしょうか?たくさんの市販洗剤を買い揃えるよりも、スッキリ気持ち良く汚れが落ちていくのを見ると手放せなくなりますよ。ナチュラルクリーニングでやさしい大掃除をするための方法をご紹介します。
基本的に水まわりのお掃除はクエン酸におまかせします。
水垢汚れに強いので、白くなってしまった水の汚れにも効果的です。
キッチンのシンク・トイレ・風呂場で使いましょう。
・排水口・三角コーナー
黒ずみ、ヌメリ、臭いなどの温床となりやすい場所ですね。
重曹の消臭・研磨作用を利用してお掃除した後にビネガー水をスプレー。
雑菌も抑えて衛生的です。
電気ポット、食器洗い機、コーヒーメーカーの汚れ落とし
・電気ポット
電気ポット満水にクエン酸50gを入れて溶かし、一時間程通電します。その後お湯を捨ててよくすすぎます。汚れが残っているようなら、何度かこれを繰り返します。
・食器洗い機
50gのクエン酸を入れ食器を入れずに1サイクル運転します。
・ コーヒーメーカー
水タンクに500ccの水を入れて、その中に大さじ1杯のクエン酸を良く溶かし、フィルターとガラスポットをセットしてスイッチを入れます。ドリップし終わったら、お湯を捨ててすすぎ、水タンクにきれいな水を入れてドリップしてすすぎます。2、3回すすぎます。
・やかんのカルキ落とし
やかんに水1カップと酢1カップを入れて火にかけ沸騰させます。そのまましばらく置いてからスポンジで擦りカルキを落としてよくすすぎます。
・冷蔵庫
冷蔵庫内にビネガー水をスプレーして拭き取ります。
食品がこびりついている場合は重曹を使って汚れを落とした後にビネガー水でお掃除します。
・窓ガラスの曇り
ビネガー水を窓に吹き付けてきれいな布で拭き取ります。
・家具、壁の拭き取り掃除
ビネガー水をスプレーして拭き取ると水だけよりも汚れをよく落とします。
・ 蛇口
ビネガー水をスプレーして拭き取ります。水あか、石けんカスが取れてピカピカになります。
・バスルームの床・壁
石けんカスが付いている床と壁はカビ発生の原因となります。
バスルームを使用した後には、床、壁に水のシャワーを流し石けんを落とし、ビネガー水(エッセンシャルオイルを入れたもの)を吹き付けて置くとカビ予防になります。
すでに石けんカス、水あかがこびりついてしまっていたらビネガー水をスプレーしてしばらく置いてからブラシなどで擦って落とします。
バスルームは換気をよくして湿気がこもらないようにしましょう。
・便座、ふたの表裏、便器の縁、床など
ミントビネガー水(またはエッセンシャルオイル入りビネガー水)をスプレーしてからトイレットペーパーで拭きます。
・便器の中
こまめにブラシで擦りましょう。重曹を振りかけてブラシで擦ると簡単に汚れが落とせます。
汚れがたまって黄ばんでしまっている場合は、重曹で擦ったあとに便器の中にトイレットペーパーを敷きつめてビネガー水を全体にかけてしばらく放置。その後水を流します。
・臭いとり
広口の容器に重曹1カップ程を入れ、お好みのエッセンシャルオイルを垂らして置いておきます。
重曹
ピカピカにすることができる重曹。
やかんやお鍋を磨くときには手放せません!
重曹には研磨効果、鹸化(乳化)効果があるので、洗剤や洗剤の補助として様々な用途に使える。
水質汚染の心配が無いので環境にやさしく、口に入れても安全なほどなので手荒れなどの人体への影響もない。
食器洗い
茶渋の除去などに。大きな鍋やボールなどに熱湯と重曹を入れ漬け置いたあとこすり洗いする。
油汚れ掃除
レンジ周り換気扇の油汚れなどに。重曹を直接ふりかけたり水と混ぜてペースト状にしてこする。小物なら熱い重曹水溶液に浸け置きでも可。
こげ落とし
焦げ付いた鍋やフライパンに水を入れ重曹と共に沸騰させ放置する。
水周り掃除
シンク、洗面台、浴室などに。汚れた箇所に重曹をふりかけ、こすり洗いする。
パイプ・排水溝掃除
詰まり、臭いの解消に。汚れた箇所に重曹をたっぷり振りかけた後にクエン酸水溶液(お酢も可)をスプレーし発泡させ、10分置いたあと熱い湯で洗い流す。
脱臭
カーペットや靴などは直接振りかけてしばらく置いた後に掃除機で吸う。冷蔵庫や靴箱などは適当な容器に重曹を適量入れ、蓋を開けたまま放置する。
銀製品の手入れ
熱湯に重曹を適量溶かし、銀製品を入れて一晩放置した後、柔らかい布で磨く。
過炭酸ナトリウム
除菌効果があるため、カビ対策にもってこいの洗剤です。
強めの洗剤のため、肌荒れがひどいときにはゴム手袋をして掃除をしましょう。
・洗濯槽の掃除に
洗濯機の洗濯槽に黒カビが発生したときの掃除に。
・浴室タイル目地やコーキング剤のカビに
タイルの目地やコーキング剤にカビが生えて色が付いてしまったときは、過炭酸ナトリウムで処理すると色を薄くできることがあります。
ぬるま湯500mlに小さじ1程度の過炭酸ナトリウムをよく溶かし、ハブラシや筆などでカビの気になるところに塗ります。しばらく放置し、水をかけながらソフトにこすり落とします。あまり強くこすると目地やコーキング剤を傷めるので注意しましょう。仕上げに消毒用エタノールや掃除用のエタノール製剤をスプレーして拭いておくと新たなカビ防止になります。
・排水口の掃除
過炭酸ナトリウムの酸化力と発泡の力でパイプに貼りついた汚れをはがします。
パイプの中に細いブラシ(ハブラシでも可)を入れ、できるだけ汚れをこすり落としておきます。その後、約50℃のお湯を注いで排水口内部を温めてから中に過炭酸ナトリウム約30g(大さじ2杯強)を入れます。
200~400ml程度のお湯を少しずつ排水口に流し入れ、過炭酸ナトリウムの泡が上に上がってくるのを確認しましょう。パイプが長くて泡が上がってこなくても、中のほうでシュワシュワと発泡している音が聞こえれば問題ありません。
そのまま1時間からひと晩放置し、お湯でよく洗い流します。
■おわりに
ナチュラルクリーニングでも市販品よりも肌荒れはしにくくはありますが
強い成分のものは肌が荒れてしまうこともあります。
環境にはどれもやさしいものなので、使っていて安心感が違いますし、
何より、お掃除グッズコーナーがスッキリするのが嬉しいですね。
洗濯も掃除も同じ洗剤を使えるのはそれだけでお得感も感じられます!
ナチュラルクリーニング、あなたも始めてみませんか?
関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

『万が一のとき』のために…「災害」や「事故」に備える保険まとめ
表題のとおり災害や事故に備える知識や保険をまとめました。「死亡保障」「障害年金」「地震保険」をまとめています…
さくら / 5269 view

スイーツ女子を唸らせ見た目も満足のお取り寄せスイーツ5選!自分へのご褒美にも、手土産…
頑張っている自分へのご褒美に、絶対にハズしたくない手土産に、自信をもってお勧めするお取り寄せスイーツを集めま…
よしだ あき / 8538 view

ママのおすすめ!育児中にとても重宝する役立つ家電製品5選
先輩ママのおすすめ!育児中にあると本当に便利で役出つ家電製品をご紹介します。これがあると無いとじゃ大違いです…
myia / 5535 view

我が家に向いているのはどちら?ルンバとブラーバを徹底比較!
アイロボット社から発売されているルンバとブラーバ。どちらも人気の商品です。それぞれどのような特徴があるのでし…
サクマメグム / 6986 view

きれいな字になりたい!!おすすめペン字練習テキスト5選
パソコン・携帯に慣れてしまってすっかり字を書くのはご無沙汰…いやいや、幼稚園・学校には先生とやり取りする連絡…
ikanago / 142042 view

30代に使って欲しいコスメランキングTOP10!口コミや評判・お得情報まとめ【ALE…
この記事では30代の人に使って欲しいコスメ商品をランキング形式でまとめています。商品の特徴や利用者の口コミも…
近藤 / 4641 view

お家に帰ったらソッコー眠りたい!スキンケアがめんどくさいあなたにおすすめのケア法
毎日仕事に行って、家に帰ってクレンジング・スキンケアをするのはめんどくさいですよね…。 そんなズボラ女子の…
Lipzen64 / 3680 view

家事の強い味方!ダイソンコードレス掃除機を使ってみた
ダイソンのコードレス掃除機って、気になるけど実際どうなんだろう?と気になっている方のために、実際の使用感をま…
ReilyLady / 7031 view

全身脱毛「キレイモ」の料金・脱毛効果・口コミをまとめて紹介!
全身脱毛専門サロンのキレイモ。いつでも解約できる月額プランや、回数制・使い放題などの料金プランが用意されてお…
でんもん / 4321 view

【アウトドアグッズ】今から始める人向け!おすすめBBQグッズまとめ
楽しいBBQ。これまでは人に任せっきりだったけれどそろそろ自分でも始めたい、そんな初心者さんにおすすめのBB…
nana2boys / 9872 view

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック