哺乳瓶

これがなくては、ミルクもあげられません。
母乳でなくてもミルクをあげるなら必需品の哺乳瓶。
洗い方までマスターしておくのがベストです。

■パパが授乳するときに気をつけておきたい3つのポイント

1)温度

粉ミルクなら、まず50度前後の湯冷ましで溶かし、ベビーにあげるときは必ず熱すぎないよう、人肌くらいの温度まで冷めていることを確認して! 出来上がったミルクを自分の手首の内側に垂らしてみて、熱くなければ大丈夫です。

人肌と言いますが、人肌よりも若干ぬるいくらいでも問題ありません。
手首の内側に垂らすのは皮膚が薄くて温度を感知しやすい場所だから。
手の甲に垂らしても多少の熱さには耐えてしまうため
繊細な皮膚の部分でチェックしましょう。

2)落ち着いた場所で焦らずに

ベビーにとっては食事の時間。特に夜中の授乳の場合は、薄暗く静かな環境で、リラックスさせてあげながらの授乳が、ベビーがスムーズに寝てくれるポイントです。

緊張しているとそれが赤ちゃんにも伝わってしまい飲んでくれなくなることも。

ママも毎日を繰り返すことで授乳慣れしてきているから
リラックスして飲ませることができています。

「ほらやっぱり無理だ」と投げ出さすに何度も挑戦することで
いつかパパもリラックスさせて飲ませることができるようになります。

3)ゲップさせるのを忘れずに

哺乳瓶で飲ませたときに忘れてはいけないのがゲップです。
上手な子だと飲み終わった直後に自分からしてくれることもありますが
これを忘れると突然噴水のようにミルクごともどしてしまう可能性があります。

せっかく飲んだものが出てしまうのでまた1からやり直しな上に
吐いたものを片付ける労力までかかってしまいます。

夜中など寝かせていて吐いてしまうとそれが逆流して
喉がつまる恐れもあります。

赤ちゃんの命を守るためにもしっかりゲップをさせてましょう。

■実際のパパたちの育児全般にたいするリアルな本音

三十路男の悪あがき

こちらは、生後2ヶ月の子どもを実際に1日一人で面倒を見たら
奥さんの大変さが身にしみてわかったという方のブログ記事です。

本当にやってみないとわからないことが時系列で書かれているため
ここを読むだけでも生後まもない子どもを育てる日常の大変さが伝わってきます。

ほう太の七転び八起き

はてぶでも大人気だったこの記事を書いていいるほう太パパ。
他の記事もとても参考になります。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

休日にゆっくり行きたい、関東エリアの遊び場5選

遊びの幅が広がる3歳以上のお子様をお持ちの方に、特にオススメしたい遊び場をご紹介します。 子供に『また来たい…

akimama / 15007 view

子供を本好きに育てよう!本を読む5つのメリット!

本好きになると、いいことがたくさんあります。たくさんの本を読んで、豊かな人生を送りませんか?

よしだ あき / 12531 view

寒い冬のこどもの遊び!おうちで楽しめる方法5選!

お出かけがままならない寒い冬、子育て中のみなさんはどうやって過ごしていますか?

よしだ あき / 7607 view

お宮参りの服装やマナーをご紹介。男の子と女の子のちがいとは?

赤ちゃんが生まれて1ヵ月程度経つと、初めての外出「お宮参り」です。地域によって風習も異なるので、出産前にチェ…

サクマメグム / 5886 view

いじめにつながる前に!子供が仲間はずれにされた時の対処法

子供が仲間はずれにされたと聞いたら、親はどう対処すれば良いのでしょうか。子供の気持ちを思うと胸が締め付けられ…

myia / 7148 view

勉強が嫌いな子に育てない!かしこい親の子育て術5選

勉強が嫌いにならないようにするためにどんな工夫をしていますか?勉強をすすんでできるような子に育てている親は子…

berry / 3821 view

子供も大人も楽しくて、為になる!関西の工場見学へ行こう

子供だけじゃなく大人も、みんなで学べて楽しい関西の工場見学へ行ってみませんか?普段当たり前に手にしている、ま…

kanakuma / 6692 view

なぜ泣いているの?知りたい赤ちゃんの夜泣きの原因と対策

赤ちゃんって夜ゆっくり寝たいのにそんな時に限ってぎゃん泣きしたりしますよね。赤ちゃんが泣くのも理由があるかも…

oppekeizm / 4417 view

クリスマスパーティの読み聞かせに!おすすめの絵本5選

子どもが集まるパーティで、読み聞かせをしてみませんか?今回はクリスマスの時期に最適な絵本をご紹介します。

サクマメグム / 5798 view

おしりふきケースおすすめ5選♪可愛く便利に持ち運ぼう!

赤ちゃんとお出かけするときの必需品、おしりふき。清潔・便利に持ち運ぶために、おしりふき専用のケースがおすすめ…

tujico / 7255 view

nana2boys

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック