
【なんとか安くしたいっ】冬場の光熱費節約術7選
冬場はどうしても光熱費が上がってしまいます。さまざまなテクニックを使えば、暖房費を下げることはできますが、水道管が凍結する可能性のある地域では、ガス代や水道代が上がるのは止められません。そこで、冬場に上がる光熱費を少しでも節約するための技を7つ集めました!
【技5】扇風機やサーキュレーターは1年中活躍させる
暖気は上にのぼります。そのため暖房器具を使っていても天井近くが暖かく人がいる床付近は冷えているということもあり、その場合は扇風機の角度を上に向け天井に風を送ることで暖気を下ろすことができます。またエアコンの暖気が噴き出している方向と、室内で人がいる場所が違う場合なども扇風機の風を使って暖気を人のいるあたりにまわすようにしましょう。
暖かい空気は上にたまります。
扇風機やサーキュレーターは冬場も出しておき、
天井に向かって風を送ることで暖まった空気がかき回されて
部屋全体が温まります。
【技6】保温調理器を使ってガス代を節約
寒さが厳しい冬の食卓には、やはり煮込み料理やシチューなど加熱時間が長い料理が増えます。それによってガス代(IHのご家庭では電気代)が一気に上がってしまっています。
簡単にできるのは予熱調理です。煮込み料理やシチューなどを作るときに使う厚手の鍋は火を消してからも一定時間高温を保つことが可能です。
予熱調理をしやすい厚手の鍋は以下の通りです。
・鋳物鍋
・土鍋
・保温調理鍋
保温調理器や保温力の高い鍋を使って
余熱調理をすることでガス代をぐぐっと下げることができます。
冬場はどうしても煮込み系の料理が食べたくなります。
節約だからと煮込まない料理にシフトするのではなく
さまざまなアイテムを使って上手に節約料理をしましょう!
【技7】外出・就寝の15分前に暖房スイッチをオフにする
暖房を止めるタイミングの訪れる少し前にスイッチをオフにしてしましましょう。
急激に部屋の温度が下がるわけではないので15分くらいであれば
暖かいまま過ごすことができます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

医療保険は入るべき?必要な人と不要な人の違いについて解説
若いころは元気で保険なんて考えていなかったけれど、CMなどで「万が一に備えて!」というフレーズを聞くと、医療…
kaeru_5 / 4738 view

子どもの医療・入院保険は必要?知っておくと役立つ保険の知識
スーパーなどでも子どもの保険についての紹介をよく見かけますよね。乳幼児の保険、入った方がいいのかな?と迷って…
m.tnaka0221 / 7074 view

どの会社が人気なの?こどもの将来に役立つ『学資保険』2015年度ランキング
こどもが産まれると将来の進学に向けて、真っ先に考えるのが学資保険への加入ではないでしょうか? しかし数ある保…
HF-LIFE / 7428 view

資産運用で初心者におすすめの方法とは?手軽に始められる投資法
「貯蓄から投資へ」というキャッチフレーズを聞いたことのある人はいらっしゃると思います。ですが実際どうしたら……
いっち / 6973 view

【新居購入】本当にかかる総額は目に見えない?!家を買う時にかかる5つの費用
人生の一大イベントである家の購入。実は、購入までにかかる金額は家の代金だけではないことはご存知ですか?家購入…
nana2boys / 12227 view

子どもが緊急入院!気になる費用は1日あたりどれくらい?
小さいお子さんをお持ちのパパやママなら、お子さんの急な体調不良から入院生活を経験することも珍しくありません。…
midori / 17141 view

我が家は共働き?それとも専業主婦(主夫)?共働きのメリット/デメリット3選
昔は毎年のように増えていった給料ですが、現在は不安定で、昨年と横ばいや減ったという方も多いのではないでしょう…
いっち / 5683 view

マイナンバーのセキュリティは大丈夫?知っておきたいこと5選
マイナンバー制度の運用が始まっていますが、心配されるのはセキュリティの問題。マイナンバーが漏洩したらどんな情…
midori / 4576 view

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック