【技1】こまめな掃除がカギ

エアコンフィルターの定期的な掃除をはじめ、ヒーターであれば空気の吸い込み口と吹き出し口のホコリを除去するだけで、光熱費はかなり軽減するはず。

夏場にも使える省エネ・節約技が「掃除」です。
ホコリのつまったエアコンやヒーターは効率化悪くなり
暖まるまで時間がかかったり、ずっと最大量でかかってしまったりと
いいことはありません。
キレイに使って節約にもなるならお掃除も頑張れそうですね。

【技2】追焚きは極力使わない

ガス給湯器を使っているお風呂の場合は、できる限り追い焚き機能を使わないようにするのも節約になります。これはガイドが以前「ガスの科学館」で仕事をした際に教えていただいたことなのですが、浴槽の追い焚き機能は、熱いお湯が浴槽の周りを履いその熱を中のお湯に伝えて温めているものなので、熱効率としては給湯器からお湯を直接出すほうが効率的なのだそうです。

家族がそろって順番にお風呂に入ることができればいいのですが
平日はバラバラになってしまう家庭が多いのではないでしょうか。

そんなときに便利な追焚き機能。
でも何度も追焚きするのは光熱費をあげる一方です!

追焚き機能を使わないように、保温シートなどを活用しましょう!

【技3】発熱素材の服を着る

当たり前のようですが、自分自身が暖かい格好をすることも重要です。カーデガンでプラス2.2℃、ひざかけの利用でプラス2.5℃、ソックス着用でプラス0.6℃になると言われています(※)。

またガイドのおすすめはダウンベスト。ダウンジャケットは、その保温性の高さから「薄着でオシャレができる」と近年では多くの方が利用しています。

発熱素材のインナーや服はさまざまなアパレルブランドから販売されています。

以前は売り切れ続出だったような品も各社から出ていることで分散するのか
いつでも手に入るアイテムとなっています。
特売日を狙うもよし、早めにゲットするもよし、
発熱素材の服を家のなかで着て光熱費ダウンを狙いましょう!

【技4】外と床からの冷気がポイント

寒さは窓や床から伝わってきます。窓ガラスから冷気が伝わってこないようにするために
・窓ガラスに断熱シートを貼る
・カーテンは床につく長さにして冷気が入ってこないようにする
・雨戸のある家は日が落ちる前に閉める
・カーペットやこたつの敷布団の下にダンボールや断熱シートを敷く

窓や床から冷気が入ってきているため
そこをいかに断熱するかがポイントということは
ここ数年話題となっているので知っている人も多いかもしれません。

実際にグッズを買って試してみると本当に数度ですが違ってきます。
数度違えば暖房費の節約効果はバッチリです!



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

ドコモのスマホを賢く機種変更しよう!営業員に流されてはダメ!

現在スマホを機種変更する際、大半の人がドコモショップに足を運び、受付の人と話をしながら契約を進めていかれるか…

ピコ / 6462 view

意外と便利!?マイナンバーのメリットを詳しく解説!

平成28年1月から始まったマイナンバー制度。通知が届き始めた頃はたびたび話題にあがっていたものの、「何のため…

midori / 4908 view

相続対策に◎!高齢化社会による資産管理に欠かせない『家族信託』とは?

高齢化社会により、年々自分で資産を管理できない高齢者の方の数は増えています。 そんな方々の資産を管理する新た…

HF-LIFE / 3805 view

大損する前に知っておきたい!学資保険への加入7つの落とし穴

こどもの将来を考えて積み立てを行う学資保険ですが、実は落とし穴とも感じるデメリット面もたくさんあります。 し…

HF-LIFE / 5925 view

サラリーマンでも確定申告が必要?税金はしっかり払い、しっかり取り戻しましょう!

会社員の場合、納税という行為は会社が代わりに行ってくれます(年末調整)。 そのため普段はあまり意識をすること…

いっち / 7288 view

憧れのマイホーム♡購入前に知っておきたい住宅ローン5つのポイント

家族ができれば、マイホーム購入を夢見ますよね♪しかしマイホーム購入時の、住宅ローンには、様々な注意点がありま…

HF-LIFE / 8228 view

月々5000円以下で携帯が維持できる!?家族で通信料を節約する6つの方法

月々の携帯通信料は、年間で大変高額になりますよね。この無駄な出費を少しでも抑えることができないかと、一度は考…

HF-LIFE / 5830 view

最も優れた投資先は「自分自身」です!まずはしっかり自己投資しましょう。

少しでもお金を増やすために、株式などの投資をしようと検討されている方も多いと思います。もちろんそれは大切なこ…

いっち / 5735 view

ママ達損してない?確定申告の期限と必要書類の作成方法

確定申告って聞いたことあるけど、よく分からないというママ達のために、確定申告の時期や必要書類についてまとめま…

ReilyLady / 6953 view

大学の奨学金は「借金」!?奨学金制度を正しく理解しましょう!

大学の進学には奨学金の利用を検討しているご家庭は少なくないと思います。利用すること自体は問題ありませんが、奨…

いっち / 6195 view

nana2boys

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック