【技1】こまめな掃除がカギ

エアコンフィルターの定期的な掃除をはじめ、ヒーターであれば空気の吸い込み口と吹き出し口のホコリを除去するだけで、光熱費はかなり軽減するはず。

夏場にも使える省エネ・節約技が「掃除」です。
ホコリのつまったエアコンやヒーターは効率化悪くなり
暖まるまで時間がかかったり、ずっと最大量でかかってしまったりと
いいことはありません。
キレイに使って節約にもなるならお掃除も頑張れそうですね。

【技2】追焚きは極力使わない

ガス給湯器を使っているお風呂の場合は、できる限り追い焚き機能を使わないようにするのも節約になります。これはガイドが以前「ガスの科学館」で仕事をした際に教えていただいたことなのですが、浴槽の追い焚き機能は、熱いお湯が浴槽の周りを履いその熱を中のお湯に伝えて温めているものなので、熱効率としては給湯器からお湯を直接出すほうが効率的なのだそうです。

家族がそろって順番にお風呂に入ることができればいいのですが
平日はバラバラになってしまう家庭が多いのではないでしょうか。

そんなときに便利な追焚き機能。
でも何度も追焚きするのは光熱費をあげる一方です!

追焚き機能を使わないように、保温シートなどを活用しましょう!

【技3】発熱素材の服を着る

当たり前のようですが、自分自身が暖かい格好をすることも重要です。カーデガンでプラス2.2℃、ひざかけの利用でプラス2.5℃、ソックス着用でプラス0.6℃になると言われています(※)。

またガイドのおすすめはダウンベスト。ダウンジャケットは、その保温性の高さから「薄着でオシャレができる」と近年では多くの方が利用しています。

発熱素材のインナーや服はさまざまなアパレルブランドから販売されています。

以前は売り切れ続出だったような品も各社から出ていることで分散するのか
いつでも手に入るアイテムとなっています。
特売日を狙うもよし、早めにゲットするもよし、
発熱素材の服を家のなかで着て光熱費ダウンを狙いましょう!

【技4】外と床からの冷気がポイント

寒さは窓や床から伝わってきます。窓ガラスから冷気が伝わってこないようにするために
・窓ガラスに断熱シートを貼る
・カーテンは床につく長さにして冷気が入ってこないようにする
・雨戸のある家は日が落ちる前に閉める
・カーペットやこたつの敷布団の下にダンボールや断熱シートを敷く

窓や床から冷気が入ってきているため
そこをいかに断熱するかがポイントということは
ここ数年話題となっているので知っている人も多いかもしれません。

実際にグッズを買って試してみると本当に数度ですが違ってきます。
数度違えば暖房費の節約効果はバッチリです!



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

知らなきゃ損する!大人気ふるさと納税6つの実態

最近大変話題になっている、ふるさと納税ですが、その内容に関しては、まだまだ知らない人が、とっても多いはずです…

HF-LIFE / 10048 view

とても便利!イオンカードの家族カードをお得に使おう

世の中にはいろんな種類のクレジットカードがあり、どれにしたらいいか悩むほどですよね。ママたちにおススメしたい…

pippo / 7385 view

一人暮らし、貯金0円だからこそ!今から始める節約術

一人暮らしだと全然貯金が出来ない…確かに実家暮らしと違いお金がかかりますが、それでもいくつかのポイントを見直…

いっち / 7132 view

忙しいママでも使いやすい!おすすめの無料家計簿アプリ5選

いつも持ち歩いているスマホで、気軽に家計簿を始めてみませんか?ほんの少しの時間で、家計を見直せるようになりま…

サクマメグム / 4886 view

今さら聞けない!マイナンバーカードで知っておきたいこと5選

マイナンバーが記載された書類には、通知カードとマイナンバーカードの2種類があるのをご存知ですか?マイナンバー…

midori / 5660 view

投資初心者にお勧めな、「投資信託」のメリットとデメリットについて

家族のために少しでもお金が欲しいと考えている人は多いと思います。そのため、徐々にですが預貯金だけでなく資産運…

いっち / 6904 view

主婦におすすめ!貯金をするために家計の出費を抑える節約術8選

家族が増えると出費はかさむものですが、ほんの少し工夫するだけでも、節約に繋げることはできます。 今回は、貯金…

HF-LIFE / 6907 view

収入を増やして家計を助けたい!専業主婦でもできる副収入

収入は少しでも多い方がいいですよね。今は家にいても仕事ができる時代です。副収入と言っても何から始めたらいいの…

ReilyLady / 6799 view

お金を貯めるコツをご紹介!一般的な貯蓄額の平均はどのくらい?

突然ですが、あなたの貯蓄額はいくらですか?1,000万円?500万?100万? 中には貯蓄額0円という人もい…

月光 / 4161 view

子どもが緊急入院!気になる費用は1日あたりどれくらい?

小さいお子さんをお持ちのパパやママなら、お子さんの急な体調不良から入院生活を経験することも珍しくありません。…

midori / 17053 view

nana2boys

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック