【年賀状どうしよう?!】結婚・出産した年の年賀状づくり4つのコツ
年賀状の準備は毎年余裕をもってやろうと思っているのに気づけばバタバタしてしまいます。結婚や出産をした年なら写真素材もたくさんありますが、ではどうやって作ればステキな年賀状ができるのでしょうか。こちらでは、結婚・出産した年の年賀状づくりのコツをご紹介します。
結婚式当日の写真や子どもと一緒に撮った写真をつけるようにしましょう。
できれば、結婚した日付や子どもの生まれた日が
どこからに小さく書かれているとわかりやすくなります。
自分だけor赤ちゃんだけの年賀状は、
何を紹介したいのかわからなかったり誰からの年賀状なのか
パッと見てわかりません。
産後ハイ・結婚ハイの状態で年賀状を送ると
友だちから冷めた目で見られてしまう可能性もあるということを
少しだけ意識しておくといいかもしれません。
【コツ2】写真は1枚だけ・全体に淡く載せるとステキに見える
写真をハガキ全体に配置できるようにサイズを整えて
はっきりした色味よりも淡い色調でのせるとオシャレに見えます。
文字とかぶらないような位置に家族がくるように配置にもこだわりましょう。
はっきりしたカラーのでる写真年賀状はドドン!と家族の顔が見えるので
写りのよいものを送ってあげたい相手にはいいのですが
友だちなどに送るのは気恥ずかしいものです。
もらったほうも処分に困ってしまう可能性もあるので
できれば、写真は主張しすぎず判別できる程度にしておきましょう。
【コツ3】差出人名に家族の名前を連名でいれる
結婚してから数年の年賀状は旧姓をいれるようにしておきましょう。
家族連名にしておけば、家族で同じ年賀状を使えるのでデザインも1通りで済み
間違えて別の家族のハガキを使ってしまって困ることもありません。
結婚・出産したことでもっとも変化のある家族の名前の欄で
ひっそりお知らせするのもいいかもしれませんね。
【コツ4】足元や後ろ姿など印象深い写真を使う
家族写真を撮ろう!と張り切って写真館に行くよりも
普段の何気ない日常のなかで
足元や後ろ姿などを撮った写真のほうがいいものになることもあります。
子どもの顔が写っている写真を送ることに抵抗がある人は
こうした方法で家族が増えたことを伝えるのもおすすめです。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
アパート?マンション?子育てしやすい賃貸物件探しのヒント5点
家族も増えると物が増えて、新婚生活していたお部屋もだんだん狭くなってきます。うーん、そろそろ引っ越そうかなと…
pippo / 8775 view
サキナエステマシンって実際に効果はどうなの?口コミ・評判も集めました♫
芸能人にも愛用者の多い「エステマシン」を販売しているサキナ。実際に使用している人の口コミ・評判はどうなのでし…
ゆーが / 8036 view
【ママ友づきあいに疲れてきた…】そんなときに読みたい7つの切り抜け方
なんだかんだと気を遣うママ友とのお付き合い。適度な距離を保っていても、時々そのお付き合いに疲れてしまうことも…
nana2boys / 7922 view
【ペット・犬】犬との生活を始める前に知りたい5つのこと
犬を飼って一緒に生活したい。きっと癒されるはず!そんな理想の生活を夢見てペットに犬を向かいいれようとしている…
nana2boys / 9310 view
自転車メーカー徹底比較!子どもを乗せる自転車を選ぶコツ
お子様を乗せる自転車を選ぶコツと、おすすめのメーカーを紹介します!安全面をしっかり考慮した自転車を選び、快適…
tujico / 6062 view
3つのシルエットで決まる【メンズモテコーデの作り方】
皆さんはシルエットを意識してコーディネートを組んだことがありますか? 実は3つのシルエットに合わせてコーデ…
Ulpersit74 / 4596 view
ケバく見られない!ママ世代のナチュラルアイメイクの基本
学生時代や独身時代と同じようなアイメイク、可愛いけれどママ世代としてはどうなの…?とお悩みの女性のために、マ…
tujico / 4926 view
2019@コスメ上半期ベストコスメTOP10!お得に購入できるのは免税店【アレキサン…
2019年も折返し。そんな中@コスメから上半期のベストコスメが発表されました!ベストコスメに選出された製品の…
flioqwe / 4747 view
泥棒を寄せ付けないための対策!雨戸に防犯効果はあるのか?
泥棒の被害に遭わないために、防犯対策を考えている人も多いでしょう。 そこで今回紹介するのが、雨戸です。 …
SnoaraLaredo / 6089 view
【子供と触れあうから身につけるものにこだわりたい】天然素材のオーガニック商品を使って…
妊娠や子供が産まれたことをきっかけにオーガニック製品やロハスな生活に興味があるけどドラッグストアのコスメ以外…
reichel / 9050 view
プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック



