3)クリスマスオーナメント

サンタさんとは別にママとパパから贈るクリスマスプレゼントは
なるべく安くしたいところです。

そこで、ずっと続けられるプレゼントとしてクリスマスの飾りやオーナメントを
毎年少しずつプレゼントして増やしていくのはいかがでしょうか。

大人も飾りを楽しめますし、
大きくなったら自分で飾ってくれるようになるかもしれません。

これは0歳のとき、これは3歳とあとから思い出話にも花を咲かせられそうです。

4)「飾る→遊ぶ→飾る」で家族の歴史とともに過ごせるおもちゃ

シュライヒシリーズ

リアルな姿が可愛くてオシャレなシュライヒシリーズ。
動物や恐竜などさまざまなタイプがあります。

親・子、メス・オスと作りがいろいろとあるので
全てを揃えるには何年もかかります。

ちょっと硬い素材なので赤ちゃんのうちは持たせるのはちょっと不安かもしれませんが
家の中に飾って、一緒に見るだけでもプチ動物園みたいに楽しめます!

大きくなってくるとレゴや他のおもちゃと合わせて動物遊びもできて
遊びの幅が広がります。

おもちゃで遊ばなくなったらまた家の飾りとして復活させて
楽しめるのでおすすめです!

5)カワイイ洋服や赤ちゃん用カバン

もう少ししたら大活躍するリュック

クリスマスプレゼントに、歩き始めたら使えるリュックもぴったりです。

カワイイ柄や形のリュックを背負って歩く姿はとってもキュート、
普段買ってあげるにはちょっと躊躇する値段のものも
クリスマスプレゼントとしてなら安いものです!

他のプレゼントと合わせて贈ったり
友だちの子どもにあげるのもおすすめです!

普段着にもしたくなるカワイイ着ぐるみ風アウター

毎日着る基本のアウターはシンプルなものを選びがち。
でも赤ちゃんの時にしか着られないカワイイ着ぐるみ風アウターも買いたい…。

そんなアイテムはクリスマスプレゼントとして買ってあげるのも手です。

お正月の帰省のさいに着せれば、大人気間違いなし!



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

プリキュアシリーズの種類と子どもに人気のキャラクター

女の子があこがれるプリキュア。なんと、そのキャラ数は40名以上にもなります。そんなプリキュアたちの中で、お子…

hinamama / 13333 view

子供に聞かれたら答えられますか?七夕祭りの由来「七夕伝説」

七夕には笹の葉に願い事を書いた短冊を飾りますよね。では、その由来や、もとになった七夕伝説について知っています…

ReilyLady / 5369 view

子どもが喜ぶ!大きいぬいぐるみが買えるオススメショップ5選

誕生日やクリスマス、大切な記念日に送るプレゼント。子どもが憧れる大きいぬいぐるみを選んでみませんか?

サクマメグム / 7061 view

家にあるもので作れる!赤ちゃん向けの手作りおもちゃ5選

赤ちゃんは、動いたり音が出たりする直感的に遊べるおもちゃが大好き!おうちにある材料や安価で揃う材料で作ること…

tujico / 7392 view

子供から大人まで!親子で楽しめる簡単おもしろ紙工作7選

皆さん、紙工作(ペーパークラフト)の経験はありますか?昔から人気の紙工作ですが、最近は様々な種類のものを簡単…

makowork / 9800 view

子供と一緒に楽しめる!大人もグッとくる絵本5選

心が温まったり涙がでたり考えさせられたり、絵本の世界はとても深いです。 子供に読みきかせながら大人の心も掴む…

reichel / 6596 view

きかんしゃトーマスの人気動画はどれ?おすすめ5選!

電車が大好きな男の子に人気のきかんしゃトーマス。色んな動画がアップされていますが、そんな中でも親子で安心して…

myia / 6729 view

大人も子供も夢中になる!ディズニーのおすすめDVD5選

ディズニーのお話はママやパパも小さいころは良く見ていた方も多いのではないでしょうか?懐かしい作品から最近の作…

yoc97★ / 5375 view

【相場っていくらなの?!】年齢別イマドキお年玉事情

お年玉をあげる側になると途端に悩む「いくら」を「何歳まで」あげればいいのかという問題。家や地域の基準がないと…

nana2boys / 8652 view

親子で遊べば安全でメリットいっぱい!ポケモンGOの楽しみ方

世界中で大人気のポケモンGO。街を見渡せばたくさんの人がプレイしている姿を見ます。親子で遊ぶ人も多いようです…

snowsnow / 5467 view

nana2boys

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック