◆3歳までに虫歯になる子供が急増

3歳までに虫歯になる子供が急増しています。

虫歯は
・虫歯菌が入る
・甘い物を食べる
が一番の原因です。

過度なスキンシップもなるべく避けましょう。

◆上手な歯磨きの始め方は?

上手な歯磨きトレーニングは、まずは歯ブラシを嫌がらないようにすることから始まります。

◇早期に歯磨きを始める

歯磨きは歯が生え始めた頃から、すぐに行なう必要があります。

最初の頃はガーゼに水を含ませて拭くだけになりますが、早期に歯磨きを始めることで、歯ブラシが苦手なものではなくなります。

◇毎日必ず磨く

歯は毎日磨くようにして、歯ブラシに慣れさせる必要があります。
途切れ途切れになると、歯ブラシが苦手になります。

また夜寝てしまうと磨けないので、寝る前のお風呂で磨いてあげても良いですね。
ただケガには十分注意しましょう!!

◆虫歯対策として行ないたいことって??

虫歯対策として行なわないことは、菌を繁殖させないことです。

◇菌を口に入れない

生まれたばかりの赤ちゃんに虫歯菌はいません。

虫歯は菌がいる人から感染するものなので、同じコップで飲まないことや、同じ箸を使用しないこと、熱いものに息を吹きかけて冷ますことも避けたいです。

◇哺乳瓶でミルクを飲まない

1歳を過ぎると、哺乳瓶でミルクを飲むのはやめましょう!

最近の研究では、哺乳瓶でミルクを飲むことが、虫歯の原因になると言われています。

◇水分をたくさん摂らせる

口が乾燥すると菌が繁殖しやすくなるので、普段からたくさん水分を摂るようにすると良いです。

◇甘いものNG

糖分は虫歯菌を増やしてしまいます。

なるべく小さなうちは、甘いものを食べないようにしましょう。

◇丸い歯ブラシを使わない

360度丸形ブラシはとても磨きやすいのですが、歯ブラシの先が大きくなっているので、奥歯を磨く時に違和感を感じるようになります。

歯磨きを嫌がるようになったら、丸形ブラシから普通の形の歯ブラシに変えてみましょう。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

子どもを見守るPTA活動。母業が充実するメリットがいっぱい!

こどもは大事!だけど役員をやるとなると…。そんなママたちへ、小学校のPTA活動の実態と興味深いメリットをご紹…

サクマメグム / 8907 view

同じ毎日の繰り返しでついイライラ!そんなママにお勧めのプチイベント5選!

何かイベントがあると、その日まで指折り数えてがんばれます。そんなイベントを自分で企画してみては?同じことの繰…

よしだ あき / 7606 view

ボーネルンドの積み木やおもちゃのおススメ15選!

ボーネルンドについて、積み木やおもちゃのおすすめをまとめました。

marotabi / 5755 view

子供と一緒に趣味を楽しみたい!子供をまきこむ5つの手法!

子供と一緒に趣味を楽しめたら、素敵ですよね。 思春期を迎えても、大人になっても共通の話題になるし、家族の絆を…

よしだ あき / 13174 view

勉強が嫌いな子に育てない!かしこい親の子育て術5選

勉強が嫌いにならないようにするためにどんな工夫をしていますか?勉強をすすんでできるような子に育てている親は子…

berry / 3765 view

PTA突撃インタビュー第1弾『「役員なんてやりたくない!」が「やってよかった」になっ…

「できることならやりたくない」「今年もなんとか選ばれずに済んだ」役員になる=運が悪かった、といわれることの多…

famimo編集部 / 16736 view

いじめ防止対策推進法で防げる?ネットのいじめを親として考える

なくならないいじめ問題。いじめ防止対策推進法とは何か、年々多様化するいじめ問題に親としてどう向き合うべきかを…

ReilyLady / 10024 view

子連れで楽しく旅行がしたい!子連れ旅行の心構え6つ

子どもと一緒に旅行を楽しみたい!という方、夏休みに向けて計画している方も多いのではないのでしょうか。子どもと…

kokupu / 6620 view

子育て中イライラしたら。育児でイライラした時の対処法6つ

結婚をして妊娠出産。子どもを大切にしようと誓ったけれど大人の思うようにはいかない。あんなに優しかった夫は何も…

kokupu / 5897 view

いよいよ補助なし自転車に挑戦!楽しく練習できるコツをご紹介

補助なし自転車の練習は、子どもにとって、とても大きなチャレンジです。短期間でスイスイ乗れるようになる「伝え方…

サクマメグム / 4731 view

HF-LIFE

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック