■そもそもシンプルライフとは?節約とは違うの?

「シンプルライフ」って、どんな暮らしだと思いますか? よく言われるのは、「無駄を排して、必要最小限のモノで暮らすこと」。
シンプルライフとは、
「モノのない暮らし」ではありません。「モノに振り回されない暮らし」なのです。モノに振り回されることがないなら、どんなに沢山のモノを持っていてもいいのです。

節約は何かを切り詰めたり、工夫することでお金を使わないようにすることです。

シンプルライフは、本当に必要なものだけで暮らすこと。

モノが減ったり、電気などの使い方も変わってくるから
結果的に節約にもつながります。

【1】生活そのものを見直すことから始める

片付いている部屋は気持ちがいい。

まず今ある物の見直しから始めることが重要です。

それは日常生活をまず見直してからはじめないと、

直ぐに物が溜まってしまい、

いつまで経ってもシンプルな暮らしは実現できないからです。

なのでまず、

1、日常生活の見直し

2、必要な物だけを厳選して処分

3、本当に必要な物だけにお金を使う

シンプルにたったこれだけを行います。

シンプルライフは生活の中にあるものです。
日々の生活の中で気づいたことから変えていけるようにすることで
少しずつですが着実にシンプルライフに近づいていくことができます。

シンプルライフというだけあって、その生活スタイルもいたってシンプル。

「自分がどうしたいのか」「本当にいいもの・必要なものは何なのか」
見る目を養い、考え、過ごしていくようにしましょう!

【2】一気にはやらない!1年後、数年後になりたい自分を目指す

一緒に考えると楽しさ倍増!

一気にやろうとしてもシンプルライフは成功しません。

引越しや家を建てたときには
ある程度一気に進めるキッカケにすることもできますが
シンプルライフは生活に根付いているものなので
日常の中に生きていないとすぐに元に戻ってしまいます。

1年先数年先の自分たちがどうなっていたいのかを考えて
今何をすればよいか考えることができればベストです。

【3】家族への強制はNG!でも協力も必要

みんなでやるとシンプルライフも目指しやすいです。
でも強制してしまうと、長続きしません。

みんなが気持ち良く過ごせる空間づくりを目指していきましょう!

「最小限」は一人ひとり違う

他人の持ち物は、えてして無駄に見えるものです。必要最低限なんて、住んでいる土地や体質、所属する社会層によって、千差万別に変わるもの。「お皿は何枚、靴は何足……」なんて、予め決まっていて、それに従ってさえいれば、シンプルライフが完成するならラクですが、実際はムリ。万人共通のシンプルライフのスタイルなんて、どこにもありません。

家族が増えれば増えるほど、シンプルライフを目指すのは難しくなります。

ましてや子どもがいると、日々増えていくモノや散らかされる部屋に
ため息をつきたくなることもあるはずです。

しかし、イライラしていてはシンプルライフには近づけません。

子どもとの生活を楽しみながら、家族に強制はせず
ゆっくりシンプルライフを目指していくようにしましょう。

気持ち良く過ごせることがわかれば、家族も協力してくれるようになります。

まずは、自分で管理できるところだけで始めていきましょう。

【4】お金のかけどころを学ぶ



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

生命保険、医療保険、自動車保険…日本人の保険は掛けすぎ!?

保険は万が一の時に私達を助ける大切な金融商品ですが、一方で日本人は保険を掛けすぎとも言われています。保険とは…

いっち / 6007 view

知らなきゃ損する!大人気ふるさと納税6つの実態

最近大変話題になっている、ふるさと納税ですが、その内容に関しては、まだまだ知らない人が、とっても多いはずです…

HF-LIFE / 9951 view

学資保険はどこがおすすめ?商品別に比較しました!

子供の教育費を確保するために、学資保険の検討をする方は多いはず。しかし無数に存在するため、悩まれる方も多いの…

いっち / 5522 view

節約する主婦応援!!子供のおもちゃに関する出費を節約できる6つの方法(*‘ω‘ *)

子供の発達段階に合わせて必要となるおもちゃ!!しかしおもちゃ代って、本当にバカになりませんよね・・・。でもや…

HF-LIFE / 13020 view

とても便利!イオンカードの家族カードをお得に使おう

世の中にはいろんな種類のクレジットカードがあり、どれにしたらいいか悩むほどですよね。ママたちにおススメしたい…

pippo / 7311 view

高い保険への加入は必要なし?生命保険の賢い選び方5つ

家族がいると、保障を少しでも多くつけておきたいと考えるがために、必要以上に高い保険をかけてしまっていませんか…

HF-LIFE / 4522 view

確定拠出年金の制度拡大?資産形成の一助として加入の検討を

確定拠出年金は魅力ある私的年金ですが、制限があったため利用出来ない人が多くいました。しかし2017年から、個…

いっち / 6418 view

【なんとか安くしたいっ】冬場の光熱費節約術7選

冬場はどうしても光熱費が上がってしまいます。さまざまなテクニックを使えば、暖房費を下げることはできますが、水…

nana2boys / 6627 view

塵も積もれば山となる!確実に月3万円以上減らせる、役立つ節約術

一つ一つは小さくても、積み重なると大きな金額となります。 日々の出費を抑える、節約術をご紹介します。

いっち / 3870 view

【家計簿】今年こそつけるぞ!続けやすいおすすめタイプはどれ?

家計簿をつけよう…つけよう…と思いながら、いつの間にか1年が終わっている人いませんか?初心者は細かくつけず、…

ひらり / 5951 view

nana2boys

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック