◎面会時間や上の子どもの面会が可能がどうか
◎家族のお泊まりができるかどうか
◎シャワーの使い方

こうした細かい部分は、事前チェックを怠りがちな部分です。

入院してから「そうだったの!」とならないように
産院選びの際に確認しておきましょう。

【ポイント6】先生・助産師さんとの相性

妊娠・出産は病気ではないとはいえ、
大事な我が子を生むのですから
信頼できる医師や助産師さんのもとで産みたいところです。

これは行って話してみないとわからないので
実際にある程度候補を絞ってから相性が合うかどうかをチェックしましょう。

【ポイント7】ここで産みたいと思えるかどうか

最終的には「ここで産みたい!」と思えるかどうかで決めると
後悔のない産院選びができます。

自分なりにいろいろと考えて、でも譲れない部分は守り
「ここで!」と思える産院に出会えたらラッキーです。

「どうしてもここでは嫌だ」そう思ったら早めに病院を変えましょう。

産院が少なくなってきている今、
出産間近に突然来た人を受け入れてくれるところはあまりありません。

遅くても6ヶ月までには出産する場所を決めておきましょう。

【番外編】食事の美味しさは先輩ママにリサーチ

入院中の食事の美味しさは、産後のママの間でよく話題になります。

ご飯が美味しかった産院を紹介されると
次の出産の際にその産院を選びたくなるほどです。

口コミをチェックしたり、
上の子を連れて検診にきている方にリサーチしてみたりしましょう!

私は、2人とも同じところで産みましたが
どうしてももう一度あのご飯を食べたくて第3子が欲しいとまで思えるほど
美味しかったので、たくさんの人にクリニックを紹介しています♪



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

つわりのピークが過ぎるって本当?妊娠12週ってこんな時期!

妊娠12週ごろになると、つわりの症状もようやく落ち着いてくるころ。その他、ママの身体やお腹の中の赤ちゃんには…

tujico / 5537 view

安産祈願はいつがいい?お参りの意味と参拝方法とは?

安産祈願は何となく知っているけどやらないといけないのかな?、やるとしてもいつがいいのだろう?とお悩みの方に安…

oppekeizm / 9298 view

知っておくと便利!出産で入院する時にあると便利な持ち物5選

初めての出産。お腹が大きくなると、いつ生まれてもいいように入院準備を早めにしておくと便利ですよね。でも、ある…

citrus mama / 6180 view

「食べづわり」がツラい…妊娠中の体重増えすぎを抑える方法は?

食べられないというのが「つわり」の一般的なイメージです。しかし「食べ続けていないと気持ちが悪くなってしまう。…

ひらり / 4181 view

出産って一体いくらかかるの?知っておきたい出産育児一時金

結婚・妊娠・出産を前にして、それを敬遠する理由として、経済的な疑問や不安はつきものです。出産に伴っては、どの…

もものなほ子 / 4815 view

妊娠の可能性を感じたら?妊娠超初期症状はどんな症状?

毎月あるものが来ないのはどうしてだろう…もしかしたらこの症状って!と思った方、もしかしたら妊娠しているかも!…

oppekeizm / 12812 view

妊娠しやすくなる!?妊活中の食事で気を付けたい6つのこと

赤ちゃんが欲しい!と思っても、なかなか来てくれない・・・そんな時、食生活を振り返ってみてはいかがでしょうか?…

snowsnow / 8727 view

買って良かった!出産までに準備しておきたい必要なもの5選

妊娠すると早く赤ちゃんに会いたいという衝動から、ベビー用品を見に行くとついついあれもこれも欲しくなっちゃいま…

yoc97★ / 7105 view

誰もが悩むはず!聞きたくても聞けない妊婦さんの便秘の解消法

妊娠中に便秘を訴える妊婦さんって結構多いのです・・妊娠したらお世話になるかもしれない簡単にできる便秘の解消法…

rinsei42 / 6944 view

陣痛に悩まされない!無痛分娩の実態

最近話題になっている無痛分娩。まだ日本の産院では、実施している病院が少ないのですが、少しずつ普及しつつありま…

HF-LIFE / 15571 view

nana2boys

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック

HTMLファイルが開けません。->
S
S