収穫時期

11月〜12月の冬キャベツ、遅まきは4月〜5月の春キャベツができます。

10月か11月に植え付けると春キャベツになります。
甘い春キャベツが自宅でできることを想像したら
土いじりも楽しくなりそうですね。

注意点

キャベツは害虫による被害が多いので、苗を植え付けた後しばらくは寒冷紗で害虫を防ぐようにしましょう。苗の時に芯を食害されてしまうとキャベツが結球しないまま成長するので、幼苗時期の害虫には細心の注意が必要です。

種から植えているときも、苗になるまで育てるのはポリポットなどです。
苗になってから植え付けをしなければならないため、注意点はしっかり守りましょう。

■【アイスプランツ】塩味のするオシャレな葉っぱ

種まき時期

2月〜6月中旬と9月〜10月までの2回チャンスがあります。

種からの発芽が難しいため苗を購入してもOKです。
苗から育てると、とてもカンタンな品種なので初心者でもすくすく育ちます。

収穫時期

種まきから1ヶ月半で収穫できます

株が50cmくらいになったら収穫できます。
全て取ってしまわず、大きくなったわき芽をとっていくと
長く収穫を楽しむことができます。

注意点

アイスプランツは南アフリカ原産の野菜の為、多湿を嫌う性質があります。用土の表面が乾いた時に葉に泥跳ねがかからないように株の回りに水やりをして下さい。

■【サヤエンドウ】小さな花は鑑賞用にも最適

種まき時期

10月中頃〜11月初旬が種まき時期。

早くまいてしまうと、
大きくなりすぎて冬に冷害を受けてしまうので気をつけましょう。

収穫時期

5月〜6月に実をとることができます。

花も愛でることができるので飽きることはありませんが
長く育てていかなければならないため、
植え付けする場所は、そのことも考慮して選びましょう。

注意点

連作に弱い代表的な作物。同じ場所には5~6年作らないようにする。エンドウは酸性土壌が苦手、種まきの1週間くらい前に、苦土石灰をまいて耕しておこう。


関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

体の中からコントロール!セラミドを増やす・減らす食品

肌の保湿力を高めてくれるセラミドですが、化粧品類だけでなく食品から摂取し内側から増やしていくことができます。…

EloabthMrph / 5290 view

アパート?マンション?子育てしやすい賃貸物件探しのヒント5点

家族も増えると物が増えて、新婚生活していたお部屋もだんだん狭くなってきます。うーん、そろそろ引っ越そうかなと…

pippo / 8811 view

その布団、ダニだらけかも?!簡単にできるお布団の正しいケア

お布団のお手入れ、きちんとしていますか?実はあまりケアをしていないという方…そのお布団ダニだらけかもしれませ…

snowsnow / 7594 view

寒くても布団をかぶらない子供に!寝冷え対策に使える方法

寒くても布団をかぶらない子供たち。風邪をひいてしまわないかと心配ですよね。布団をかぶらないなら、それに代わる…

myia / 11735 view

【家電が大好き♪】最新家電からオシャレなタイプまで色々!

育児、仕事、家事!色々な場面で私たちを助けてくれるのが「家電」。中でもママが注目してしまうのは調理家電ではな…

ひらり / 5258 view

梅雨のせいでお家がボロボロに!?錆に負けないよう対策

梅雨のせいで雨が続くと気分が憂うつになることが増えます。 梅雨の影響を受けるのは体や心だけでなく、お家も雨…

Grolia63 / 4600 view

昔ながらの雰囲気を味わえる健康ランドの魅力をお伝えします。

今、スーパー銭湯や温泉は手軽に入浴を楽しめる施設として変わらぬ人気を保っていますね。そんな中だんだん施設が減…

ほのりかこう / 15603 view

子供の笑顔を素敵に撮ろう!おすすめの一眼レフカメラ5選

赤ちゃんの頃はもちろんのこと保育園や幼稚園と成長し行事やイベントが多くなってくると写真を撮る機会も増えますよ…

snowfairy / 6659 view

【家の大掃除】暑い夏を迎える前に!やっておきたいお掃除6選

年末に大掃除をしてからふと気づくとまもなく半年が経過します。これから暑い夏を迎える前に少しずつお掃除をしてお…

nana2boys / 11670 view

【手土産どうしよう〜!】毎年悩む帰省のときのお土産選び6つのポイント

帰省のときにもっていくお土産はいつも悩みの種ですよね。毎年同じもので恒例の”アレ”と決めてしまえばいいのです…

nana2boys / 9169 view

nana2boys

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック