
【えっ意外!?】10・11月からでも育てられる野菜・果物7選
夏まではガーデニングも楽しめたけど、冬になるから一旦おしまい。と思っているならちょっと待ってください!10月11月の種まきで楽しめる野菜や果物はまだまだありますよ。こちらでは育てるのがカンタンなものを7つご紹介します。
収穫時期
11月〜12月の冬キャベツ、遅まきは4月〜5月の春キャベツができます。
10月か11月に植え付けると春キャベツになります。
甘い春キャベツが自宅でできることを想像したら
土いじりも楽しくなりそうですね。
注意点
キャベツは害虫による被害が多いので、苗を植え付けた後しばらくは寒冷紗で害虫を防ぐようにしましょう。苗の時に芯を食害されてしまうとキャベツが結球しないまま成長するので、幼苗時期の害虫には細心の注意が必要です。
出典:キャベツの簡単な育て方
■【アイスプランツ】塩味のするオシャレな葉っぱ
種まき時期
2月〜6月中旬と9月〜10月までの2回チャンスがあります。
種からの発芽が難しいため苗を購入してもOKです。
苗から育てると、とてもカンタンな品種なので初心者でもすくすく育ちます。
収穫時期
種まきから1ヶ月半で収穫できます
株が50cmくらいになったら収穫できます。
全て取ってしまわず、大きくなったわき芽をとっていくと
長く収穫を楽しむことができます。
注意点
アイスプランツは南アフリカ原産の野菜の為、多湿を嫌う性質があります。用土の表面が乾いた時に葉に泥跳ねがかからないように株の回りに水やりをして下さい。
■【サヤエンドウ】小さな花は鑑賞用にも最適
種まき時期
10月中頃〜11月初旬が種まき時期。
早くまいてしまうと、
大きくなりすぎて冬に冷害を受けてしまうので気をつけましょう。
収穫時期
5月〜6月に実をとることができます。
花も愛でることができるので飽きることはありませんが
長く育てていかなければならないため、
植え付けする場所は、そのことも考慮して選びましょう。
注意点
連作に弱い代表的な作物。同じ場所には5~6年作らないようにする。エンドウは酸性土壌が苦手、種まきの1週間くらい前に、苦土石灰をまいて耕しておこう。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

【ナチュラル派のセミフォーマル】子どもの式典に出席するオシャレな服選びのコツ
普段ナチュラルな服装が好きな人にとっての難関が式典に出席する際の服装選びです。似たり寄ったりの服装になりがち…
nana2boys / 30432 view

100円でバスタイムが激変!100均バスグッズが凄すぎた
超コスパで知られている皆大好きな100均には優秀なバスグッズがたくさんあることをご存知でしょうか? 今回は自…
Opsahal63 / 4074 view

【しめ縄&鏡餅】飾り方を知ってお正月気分を盛り上げちゃおう!
子どもが生まれてから「季節の飾りつけ」を楽しむ気持ちが出てきた人、いませんか?独身の時は気にもしなかったお正…
ひらり / 5380 view

ベビーがいても安心♪クリスマスの壁飾りをマスキングテープで!
何でも口に入れてしまう時期の赤ちゃんがいると、クリスマスツリーを床に置いて飾りつけするのは危ないですよね。で…
ひらり / 14762 view

卒園式でも安心!泣いても落ちないアイメイクの仕方をご紹介
子どもの成長に感動する卒園式。ママの涙対策は必須ですよね。今回は、涙に強いアイメイクの仕方やグッズをご紹介し…
サクマメグム / 6491 view

色移りからティッシュまで・・・洗濯機で起こる様々なトラブルの解決策まとめ
一人暮らしの方でも週に数回、家族がいる主婦の場合は毎日洗濯をしているでしょう。 疲れが溜まっている時などに…
Estrada85 / 5020 view

忙しい主婦にオススメ!誰でも簡単にできる『ながらダイエット』
ダイエットしたい!けどジム行く暇もお金もない!家事に育児、働いていればなおさら時間がないですよね。そんな方に…
sumomomama / 5722 view

夏の贈り物や手土産にオススメ!7種の商品まとめ
お中元やおもたせなど、食べ物を贈る機会はたくさんありますが、種類が色々あって何を贈れば良いのか迷ってしまいま…
akimama / 12031 view

快適なお風呂に入りたい!TOTOで人気の浴室に迫る
トイレやキッチン、浴室など、住宅の様々な水回り商品を扱っているTOTO。 そんなTOTOの浴室が、最近人気を…
Jinkolia64 / 4611 view

冬に乾きにくい洗濯物・・・。臭いを発生させずに3倍乾きやすくする5つのコツ!!
冬は洗濯物が乾きにくい季節です! そんな冬でも、洗濯物をしっかりと乾かすためのコツをご紹介します♡
HF-LIFE / 7672 view

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
種から植えているときも、苗になるまで育てるのはポリポットなどです。
苗になってから植え付けをしなければならないため、注意点はしっかり守りましょう。