■忘れがちな生活用水のこととその代用品

飲用水は忘れずに用意していても忘れがちなのが生活用水です。

どうしても災害時には水不足になります。

近所で配水所が設けられていても往復して水を汲まなければなりませんし
通常の生活用水と同程度の水を用意することはできません。

1人あたりの平均使用量は、1日に300リットルにも及びます。もっとも多いのがトイレ用の水で、風呂、炊事、洗濯、洗面と続いていきます。
そこで、生活用水の備蓄には代替品を多く取り入れることを考えます。生活用水の中で最も多く消費されるのはトイレ用の水ですが、携帯トイレ、仮設トイレが用意できれば、その分の水を備蓄したことと同じとなります。

お風呂の水を貯めておくことで約100リットルほどの生活用水を
備蓄しておくこともできます。

地震が起きて、家が安全な状態を保てていれば
水が出る限りお風呂にお水をはるようにしておくと安心です。

ラップがあれば食器を汚さずに済みますし
おにぎりなどを握るときも手にお米がつかず、手を洗うお水を節約できます。

ウェットティッシュは大活躍間違いなし!
赤ちゃん用のお尻拭きは肌にもやさしくできていてやすいので
赤ちゃんを卒業しても定期的に買っておくと便利ですよ。

■避難所で便利なもの

短期間過ごすのか、長期間なのかにもよりますが
以下のものがあれば、プライバシーも保てたりと
ある程度快適に過ごすことができます。

アウトドア好きの人はキャンプ用品で代用するといいですよ。

・毛布
・床に敷くラグや銀マット
・歯磨きシートやスプレーシャンプー
・充電式ラジオや携帯を充電できるもの
・簡易テント
・軍手
・タオル
・懐中電灯などの灯り
・布ガムテープとマジック
・洗濯バサミとロープ
・割り箸や紙皿など
・電池の予備



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

汚れが落ちにくいカーペットのお掃除テクニック

カーペットについたシミを諦めていませんか? なかなか落とすことができないカーペットの汚れですが、ちょっとし…

Whitt43 / 4331 view

こんなキッチンでお料理したい!参考になる素敵なインテリア

キッチンは主婦の城。毎日立つ場所ですから、自分の好きなインテリアに囲まれていたいですよね。今回は、素敵なキッ…

myia / 9595 view

ママのおすすめ!育児中にとても重宝する役立つ家電製品5選

先輩ママのおすすめ!育児中にあると本当に便利で役出つ家電製品をご紹介します。これがあると無いとじゃ大違いです…

myia / 5698 view

【ペット・犬】犬との生活を始める前に知りたい5つのこと

犬を飼って一緒に生活したい。きっと癒されるはず!そんな理想の生活を夢見てペットに犬を向かいいれようとしている…

nana2boys / 9258 view

ママの強い味方!!かわいくて乗りやすい!軽自動車5選

たくさんの車種が販売されている軽自動車。コンパクトで小回りの利く軽自動車はママも普段使いにも最適ですね!今回…

snowfairy / 6520 view

肌の“美しさ”への追求がハンパない企業!saqina(サキナ)とは!?

芸能人も愛用しているホームエステマシン「サキナ」についての企業情報をまとめました。創業者、企業が掲げるコンセ…

wk2kas99jaj / 7929 view

「家事代行」は利用していますか?上手に取り入れるために知っておきたい、メリットとデメ…

皆さんは「家事代行」というサービスをご存知でしょうか?忙しくてお願いしたいけど、お金がかかるし他人を家に上げ…

いっち / 6855 view

我が家に向いているのはどちら?ルンバとブラーバを徹底比較!

アイロボット社から発売されているルンバとブラーバ。どちらも人気の商品です。それぞれどのような特徴があるのでし…

サクマメグム / 7146 view

夏休みの宿題にも!牛乳パックで作る、簡単可愛い工作5選!

夏休みの工作は、いつも何を作るか悩みの種という方や、身近にある材料でお子さんと一緒に、楽しく工作したいという…

ChiiCheer / 51076 view

IKEAのロフトベッドをカスタマイズ!海外のアイデア20選

世界中で人気の高いIKEAのベッドKURAは、ベッドスペースを上段にも下段にもできるリバーシブルな使い方が特…

じれ / 26121 view

nana2boys

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック