■玄関におきたい防災リュック

最小限必要なものだけをつめた非常用持ち出し袋や防災リュックを
玄関においておけば、万一のときにパッと持って逃げることができます。

重いものやかさばるものは、家のわかりやすいところへ収納しておき
被災時は、ある程度落ち着いてから取りに戻るようにすれば
リュックが重くなりすぎることもありません。

自分で中身を揃えるもよし、セットを買うもよし、
好みのほうを自分で選びましょう。

■水や食料はどれくらいあればいいのか

何日分あればいいの?

●防災のために備蓄しておく飲料水の必要量は

ひとり当たり 1日 3リットル

といわれています。

これを3日分~1週間分 備蓄しておく必要があります。
場所に余裕があれば2週間分が理想です。
食料品の備蓄ポイント
備蓄食料は最低でも3日分の用意を。1週間分の蓄えがあると安心です。

水も食料も最初の3日分は必須です。
これは、救援物資などが現地へ到着するのが3日後〜で
それまではその場にあるものだけで生き延びなければならなくなるためです。

今は各地、自治体などが食料や水を備蓄しているため
集合避難場所や学校へ行けば
そうしたものを配布してもらえる可能性もありますが
まずは自分で準備しておきましょう。

持ち出し用のリュックにはどれだけ詰めておけばいい?

非常持ち出し袋にいれておくもの(一次持ち出し品)

飲料水(500mlペットボトル数本)
非常食(菓子類・ゼリー状の食品)

重くなりがちな水は500ml入りのものを家族分を限度として考えましょう。
避難所までは建物が倒れていたりして、
潜り抜ける・乗り越えるといった動きを取らなければならないときもあります。
俊敏に動ける重さを保ちましょう。

保存食ってどんなもの?

保存食として考えられるモノ

缶詰、インスタント食品、レトルト食品、パック入り切り餅、水もどし餅、乾燥スープ、フリーズドライフーズ、ビーフジャーキー、サラミソーセージ、乾パン、ビスケット、レーズンクッキー、カロリーメイト、チョコレート、キャンディなど

長持ちする非常食やカロリーの高いものを保存しておきましょう。

年に1回、家族で避難体験日を設けて非常食を食べたり
練習をしておくと、賞味期限切れも防ぐことができます。
食べ慣れたものや味のわかっているものが安心なので
できれば、実際に食べて試してみるようにしましょう。

もちろん、食べたらまた補充を忘れずに!



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【家電が大好き♪】最新家電からオシャレなタイプまで色々!

育児、仕事、家事!色々な場面で私たちを助けてくれるのが「家電」。中でもママが注目してしまうのは調理家電ではな…

ひらり / 5257 view

100均の食器でおしゃれなテーブルコーディネートをしよう!

最近ブログやインスタグラムでおしゃれなテーブルコーディネートをよく見かけますよね。憧れるけどうまくできるか不…

sumomomama / 20981 view

相次ぐ個人情報の漏洩!通販利用者が被害を最小限に抑えるためにできる5つのこと

個人情報の漏洩が相次ぐ昨今。 通販の利用に対して、問題視する声も出ています。 大切な個人情報を守るためにも、…

HF-LIFE / 6129 view

子供がいても免許が取れる!託児所付き自動車学校に行こう

子育てをしていて『車があったらな』と思うことありませんか?子供もいるし、今さら通うのも大変だな、というママた…

pippo / 8745 view

女性用ウィッグブランド・メーカーまとめ!人毛や人工毛を使用したものまで一挙紹介

女性用ウィッグブランドメーカーについて、それぞれの特徴などをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

さくら / 8049 view

最近人気の住宅建材の秘密!無垢材のメリットやデメリットを確認

住宅建材の中でも最近人気を集めているのが、天然無垢材です。 この天然無垢材に興味を持っている人は、まずどの…

ToddMayoarga / 5043 view

スイーツ女子を唸らせ見た目も満足のお取り寄せスイーツ5選!自分へのご褒美にも、手土産…

頑張っている自分へのご褒美に、絶対にハズしたくない手土産に、自信をもってお勧めするお取り寄せスイーツを集めま…

よしだ あき / 8789 view

コスパ最強♡安くて優秀なドラッグストアコスメはコレ!

質の良い化粧品=デパコスというイメージがありますが、実はドラッグストアのコスメにもデパコスに負けず劣らず優秀…

DaviedKellum / 4112 view

質の良い眠りは大切!おすすめのベッドとマットレスメーカー5選

自分の体調管理をする上でも、しっかり睡眠することが必要ですが、産後、眠りが浅くなってしまったママや、なかなか…

ReilyLady / 5575 view

本州とどう違うの?北海道の葬儀の一般的な流れとマナー

転勤や単身赴任など、引っ越しで本州から北海道に来た人はちょっとした風習の違いに驚くことや戸惑うことがあるかと…

citrus mama / 12463 view

nana2boys

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック